• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:プログラムのGUI部分をブラウザで代用する手段)

プログラムのGUI部分をブラウザで代用する手段

Bnbnbnta101の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

試してないので実現可能かわかりませんが。 この方法でルビー本体のプログラムを呼び出せばできるのではないでしょうか。

参考URL:
http://www.h4.dion.ne.jp/~unkai/js/js03.html
siffon9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 rubyスクリプトの起動はできそうです。 ただGUIとスクリプト間のデータ受け渡しがよくわかりません、GUI→スクリプトはファイル経由で何とかなりそうだと思うのですが、スクリプト→GUI(ブラウザ表示)が課題になりそうですね。 あとご紹介いただいたサイトの他のページでHTMLアプリケーション(拡張子hta)というものがあることを知ることができました。

siffon9
質問者

補足

補足での追加書き込み、失礼します。 データの受け渡しですが、ご紹介いただきましたリンク先をよく読み、GUI→スクリプトは、Rubyスクリプトの引数として、逆方向はRubyスクリプトの標準出力を受け取り、DOMの機能で表示させるというHTAアプリを作成することで実現可能なことが確認できました。

関連するQ&A

  • CGIからGUIプログラムを立ち上げたい(Windows)

    CGIからGUIプログラムを立ち上げたい(Windows) Windows XP SP2パソコン上で、自分のマシン上でファイルを閲覧したりプログラムを起動・制御するユーザインタフェースをブラウザにしようと、Apache/2.2.4(Win32)でローカルにhttpdを立ち上げています。 ブラウザ表示文書からCGIとして呼び出されたPerl(ActivePerl 5.005_03)プログラムが、system関数や``記法で外部のプログラムを実行することができますね。 ところが、起動した外部プログラムがウィンドウを開いてユーザと対話する種類のプログラム、つまりGUIプログラムの場合に限って、ウィンドウが開いてくれないので、したいことができません。 この原因と対策がお分かりになる方、教えてください。 (たとえば単純化のためにWindowsの電卓プログラムcalc.exeを起動してもウィンドウが出てくれません。 PowerShellスクリプト経由にしても元がブラウザだという情報が波及するらしくウィンドウが立ち上がりません。)

    • 締切済み
    • CGI
  • GuiでGuiを操作

    java の Gui 初心者です。 今 あるGUIのボタンを押したときに 他のGUIのデータを変える というプログラムを考えています。 (たとえば ステレオリモコンのGUIがあり、プラスボタンを押すと ステレオのGUIにある JSlider(音量を表わす)が変わるなど) Java Agent DEvelopment Framework(JADE) を用いてやり取りをするのかとも考えましたが もっと簡素なやり方があるのではと思い、質問いたしました。 ご存知の方いらっしゃいましたら ボタンが押されたら処理をする(actionListener)中で どのようにして他のGUIを操作するのか という点を教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • Perlの出力を、Perlから実行するプログラムの標準入力にしたい

    現在データを収集してくるPerlのスクリプトを作っています。 このスクリプトから、ローカルにある、別のrubyスクリプトに、収集してきたデータを渡したいのですが、rubyスクリプトは、標準入力を前提として作られています。 簡単に考えると、一旦ファイルに落として、そのファイルをリダイレクトする形でPerlからrubyスクリプトを起動すればよさそうなのはわかるんですが... なにか他にうまい方法がPerlにはあるはずだといろいろ探しているのですが、見つかりません。 ファイル渡ししか方法は無いのでしょうか?

  • プログラムは必ずしもGUIが必要ではない?

    Python、JavaScriptを勉強し始めたのですが、Pythonではtkinterを使ってGUIを作れる!みたいなことを学び始めた段階で色々疑問に思ってきました。 『PythonでGUIってそもそもどうなの?』という言葉を見かけたのですが、自分はそもそもプログラムを組んでスマホアプリやパソコン上で使う便利ツール、自動操作系やデータ解析、等々作りたいなと思っていました。 GUIありきというか。 このボタンを押したら処理開始!とか。 条件をプルダウンで選択して…とか。 そういう所謂ソフト系を作りたくて独学で勉強始めたのですが、プログラムとはそういうものだという認識がまずありました。 でも必ずしもそういうわけではないのでしょうか? そもそもPythonで組んだコードをexe化するのもてこずっているのですが、ネット上を探しても完全に解決している情報が少なそうな予感がしています。 ⇒そこまでEXE化に拘る人が少ないのか?という疑問も。 他の人はGUIを必ずしも必要としないのでしょうか?というかそっちの方が一般的で、私みたいにGUIありきで考えているのがどちらかというとイレギュラーなのでしょうか?

  • Rubyで動的なグラフのGUIを作りたいのですが

    RubyでTkライブラリを使用してGUIを作ろうと考えています。 作りたいGUIの内容ですが ・serialPortからのデータをグラフ化したい   例)aruduinoのなどからUART通信でデータを受け取りそのデータをグラフ化したい ・心電図みたいに動的なグラフにしたい ・一つのデータではなく複数のデータを表示したい(線の色を変えるなどして) ・エクセルなどにその結果を保存し、あとで閲覧したい 以上のようなことをしたいと思っています。 RubyもGUIも初心者なのでわからないことだらけで困っております。 できればグラフを動的に表示できる所だけでも教えていただけると助かります。 開発環境 エディタ Vim Ruby -ver 2.0.0p451 gemRuby導入済み ライブラリ  graph gnuplot rails serialport msgpack などを導入しています。

  • GUIのログインスクリプトの作り方

    Vine Linux 4.2で、ログインスクリプトを作ろうと試みています。 1.ひとつの端末からログインする全てのユーザーに対して有効 2.起動時ではなくログイン後に実行される 3.GUIモード(あるいはGUIとCUI両方)で有効 4.可能であればCシェルで これらの条件を満たすスクリプトを作るためには、 どのファイルをいじれば良いか、御教授願えますでしょうか。 CUIモードでは、/etc/csh.loginをいじれば良いとわかりましたが、 GUIモードには反映されないようなので困っております。 よろしくお願いいたします。

  • HEW4 GUI LED点滅

    High-performance Embedded Workshop4でLEDがシフトして点灯するプログラムのシミュレーションを行おうとしたのですが、GUI入出力ウィンドウに作った仮想LEDが動いてくれません。極稀に点滅してくれるのですが、たいてい動きません。 ・ステップ実行をすると期待通りに1ビットずつシフトしながら点灯するのが確認できる。 ・実行→ブレークとする度に点灯している(していた?)LEDが違うのでプログラム自体は動いていそう。 ・実際に3664Fに書き込み、LEDを繋いで確認すると期待通りの動作をする。 以上の点からGUI入出力ウィンドウに問題がありそうな気もしないでもないですが・・・PCのスペックが関係あるのか・・・ どなたかアドバイスお願いします。 ちなみに簡単にスペックを言いますと、Windows XP sp3  1.86GHz  メモリ1Gになります。

  • WindowsのGUIアプリについて

    WindowsのGUIアプリについて教えて下さい。 画面とボタン等があり、画面遷移をしていきCSVファイル等を吐き出すアプリは バッチ処理?オンライン処理?または何処理になるのでしょうか?

  • 他のプログラムの呼び方について

    GUIのプログラムと(Gui.exe)、計算をするプログラム(Calc.exe)がありまして、 GUIのプログラムからパラメータを入力し、そのパラメータにしたがって計算をするんですが、Gui.exeからCalc.exeを呼ぶにはどのようにすればいいんでしょうか? 2つのプログラムを同じディレクトリにおいて、system("Calc.exe hoge1 hoge2")のようにすればいいのかな、思ったのですが、どうもだめなようです。Calc.exeのパスを指定すればいいようなのですが、どのように指定すればいいかわかりません。 また、今は2つのexeファイルがあるのですが、これを一つのexeファイルにまとめるようなことって出来るのでしょうか? 開発環境はVC++6.0,Windows XPです。

  • 知り合いに頼まれて作ったプログラムで

    ちょっと聞きたいことがあります。rubyを実行するために作りました。 GUIのテキストで入力したものを、sercgボタンを押すとmemo.txtに吐き出します。そして、execを押したときに、ruby rubyed.rbガ実行され、その結果が新しく開くテキスト欄に出力されるように作りました。memo.txtができればruby rubyed.rbガ実行されて万事うまくいくらしいのですが、テキストに日本語を入力したときにはうまくいかないと指摘されました。僕は友人が使っているマシン(FreeBSD)が原因だと思う(日本語入力や出力の設定ができていないらしいです)のですが、 何か僕のプログラムガおかしいのでしょうか? system.javaとsystem_ruby.javaがあります。いまsystem.javaをいかに示したいのですが、ここには800文字しか入れられないので、どっちも残りの字数では入りきりません。どなたか何でもいいので回答してもらえないでしょうか?補足なら4000文字入るのでそこに二つのプログラムを書き込めます。