• 締切済み

未だに好きな人と別れるには ※長文

nagatanipastaの回答

回答No.9

返信に対する回答です。 質問者様には残念ながら望まない展開になってしまわれたようで… 彼も一人の人間なのです。貴女に対して相当な無理をして対応されていたことと思います。 自身の懺悔のような話を切り出して、それを受け入れてくれない彼を責めてしまわれたようですが、おそらくはそれが彼の限界を超えてしまったのでしょう。 貴女にとっては自身の到らなさを詫びたつもりの話をされたのかもしれません。 そしてその今まで至らなかったことを反省しているのに、「どうしてわかってくれないの?」という気持ちが増大してしまったのでしょう。 しかし、残念ながらその行為は「反省(懺悔)している私を受け入れて」という『要求』に映ってしまうのです。それが彼の心の許容範囲を一時的にでも超えてしまった結果、今回のようなケースを招いてしまったのだと思います。 いったい何が相手に与える行為で、何が相手に要求する行為なのかは判断が難しいところで、私自身間違うことも多々あります。 要求しているようで与える行為、与えているようで要求する行為。 今回質問者様は、彼に与える行為をされた認識だと思います。私も当事者であればそのようなミスをしてしまったと思います。 でも実際は彼に更なる要求を突き付ける行為になってしまった。 そして彼が限界に達した。彼も自身の辛い部分を堪えて貴女に良かれと思う提案をしたのです。できれば貴女の口から前向きな言葉を聞きたかったのだと思います。 要するに彼の提案に対して、懺悔的な話をするのではなく、このようなチャンスをくれた彼に感謝の気持ちとご自身のこれからの前向きな気持ちを伝えるべきだったのではないかと思います。具体的には「あなた(彼)の提案(優しさ)に感謝している。私もあなた(彼)と今後更にいい関係が築けるように時間(または距離)を少しとって考えてみる、ありがとう」的な言葉です。 さて、SNSで彼が「まだやれたかもしれない」発言は一時的に超えた彼の限界から解放されて心の余裕ができ、少しだけ冷静になれたからの発言でしょう。 質問者様としては、その言葉に縋りつきたいのでしょうが、そこに縋りつくと彼にはまた重荷となって受け止められる可能性が高いと思います。彼はようやく自分の限界から解放された状態だと言えます。 私自身、これからの展開をどうしたら・・という的確なアドバイスがわかるわけではありまんが、私が思うところを言わせて頂きますと、質問者様はここは時間をおいて、ご自身をリフレッシュ、リニューアル(刷新)なされることを第一に心掛けるべきかと思います。 新しい貴女、前よりも明るく前向きな貴女になることを目指すべきだと思います。 その時、まだ彼が好きなら彼の前に以前とはちょっと違う貴女として現れることも可能だと思います。今はお互いに距離と時間が必要なのではないかと思います。 いつまでも彼に甘えてばっかりの女じゃ、一時的に寄りは戻せても先はないですよ 貴女が変われば、彼から寄りを戻しに向こうから来ますよ、 イイ女、目指しましょ! あと、遅い早いの問題ではありませんよ。間違ったか間違わなかったかの問題。 だから、もし質問者様が望むなら先に述べたのように「新しくなった貴女」を彼の前に置けば新たな展開が始まるでしょ(でもその前にご自身を変える努力をしてくださいね)

amourostage
質問者

お礼

本当にご回答ありがとうございます。 補足と同時にお礼申し上げます。 「懺悔をするつもりが、懺悔している私を受け入れてほしいという要求になった」、「一時的に解放され冷静になれたから『まだやれた』発言が出た」ということが、しっくりきました。なるほど、そういうことかと、納得できました。ありがとうございます。 「まず自分を刷新すること」、本当にこれに尽きると思います。ありがとうございました。

amourostage
質問者

補足

再度のご回答ありがとうございます。 お礼と分けて、お返事いたします。 リフレッシュということで、どうしたらいいのかな?と考えてしまいました。旅行とか…考えてたんですが、本当に生きたかった人とはいけないつらさがチクリと胸を刺します。 また、前向きになること・ポジティブシンキングの出来る女になることが、彼との関係云々以前に大切なことだと考えるのですが、どうしたら前向きな性格になれますでしょう?

関連するQ&A

  • 諦められない彼(長文です)

    こんばんは。23歳の女性です。彼居ます。 高校生の時知り合ったクラスメートの彼が忘れられません。 学生の時はお互い好きな人もおり、恋愛相談もし合える仲でお互い好きの気持ちは無かったです。卒業する頃には二人とも失恋してました…。 卒業後、彼を好きになってしまったんです。メールが来たら嬉しいし、お出かけの前日は寝れてませんでした(笑)彼は優しくて気がすごく利く人です。 告白する気は無かったのに彼を狙ってる女性がおり、取られてしまうのが嫌で告白してしまったんです。結果は友達にしか思えない。と言われてしまいました。それから気まずくなり自然と連絡を取らなくなりました。時々彼含めた仲間で会っても距離感がありました。 で、二十歳のとき仲を取り戻す事が出来たんです。でもまた私が好きってことをさりげなく言ってしまったんです…。その後は上記と同じです……。 今年になってまた仲を取り戻してきたんですが、非常に彼が優しいんです。それが凄く幸せなんですがまた告白して同じ過ちをしたくないので私から気持は伝えないと決めてるんですが辛いです。 今付き合ってる彼ともうまく行ってるのですが…彼が忘れられません。 二回振られても諦める事が出来なく、もう、4年近く片思いしてます。今まで好きになった人は未練なく忘れる事が出来たんですが彼に対しては特別な存在に感じてしまってます。 長くなりましたが今年になっての彼の優しさは何なんでしょうか?周りの友達も不思議に思うぐらいみんなとの接し方が違うみたいです。 何かアドバイスお願いします。

  • 愛してる人に幸せになってほしい が分からない

    ある海外の某有名ミュージシャンが、 取材で、モトカノへの想い(未練?)について話していました。 彼曰く、 『僕らは別れて、別々の道を進み始めたけど、 今でも彼女を心底愛しているし、これからも愛し続ける。 もしかしたら僕にも彼女にもいつか最高のパートナーが現れるかもね。 でも、僕は彼女には幸せで居て欲しいって思うんだ』 と言ってました。 よく、男性がこういうセリフを言うのを聞きますが、 なぜ、そこまで愛しているのに、 ”自分が幸せにする、したい” とは言わないのでしょうか。 女性はそれを求めてると思うのに・・・・・ そういう立場じゃないから? 自分じゃない誰かが彼女を幸せにすることに、 嫉妬や苦しさはないの? それこそが純粋な、大げさにいうと無償の愛なの? 彼女側が完全に吹っ切れて、別の人を見てればいいけど、 もしお互いに未練がある状態だったら、 なんとも残酷で悲しいセリフだよなって思うんです。 だって、彼女は彼に「幸せにする」って言ってもらいたいと思うので・・・ 自分の経験でも似たようなことがあって、(だいぶ昔ですが) 私もその彼が心の底から大好きだったけど、 ある時、 彼から「貴女のことを本当に愛している。今後も貴女以上に愛する人は現れないだろう。 だけど、これ以上君を傷つけてしまうことに耐えられない。俺と居ると君は幸せじゃない。 君には幸せで居て欲しいんだ」 というようなことを言われ、終わりにされたことがあります。 私は、自分がどんなに傷ついてもいいから彼と一緒にいたいし、 私の幸せはあなた居ることだ、と言ったけど、 俺にはその自信が無い、傷つけてばかりいる、 と言われ結局別れました。 その後、私は別の人と付き合いましたが、 やっぱり心の中にいるのはその彼です。 彼といることが一番幸せだと思う気持ちに変わりは無い。 だから、独身でいることを決めました。 なんで、好きな人の幸せを人に託すの? この男性心理が本当に分かりません。 ・・・・なんか文章が下手ですみません笑

  • 新しい人を好きになること

    こんにちは。まとまりのない質問ですが、答えていただけると嬉しいです。 5年間恋人がいません。寂しいので誰かと付き合えたらなぁと時々思うのですが、具体的に考えていくと罪悪感を感じます。 ひどい別れ方ではなかったし、相手は新しい人とどこかで仲良くやっていると思います。私も未練はありません。 自分がずっと好きだと確信していた人とは別の人と笑いあったりデートするのが、なかなか想像できません。 学生でもないのに変でしょうか。

  • 人が信用出来ません。(長文

    26の女性です。 文章が苦手なため、箇条書きで書かせてください。 ・学生時代は普通に友達を作っていましたし、今も仲良しです。 ・社会人になって、「表向きのつきあい」がある事を知りました。 ・私自身も、気が合いそうもない人へ話しを合わせたりします。 ・ただ、自分が器用になればなるほど、自分もそうされているだけなのでは?と常に不安が付きまとっています。 ・私生活で知り合った人とはスムーズに何も考えず、仲良くなれます。 (仕事が絡んでない以上、何か誘っても嫌な場合はうまく断ってくれるだろうと思うからです。) ・現在、求職活動中で、バイトをしています。 ・バイト先には同年代がおり、サークル気分で楽しいです。 ・しかし、やはりどこか「仕事だから私に合わせてくれてるのでは?」の不安があります。 ・実際、変わった男性が一人いるのですが、みんな大人なので普通に接しており、裏で悪口放題です。 ・私自身、人間関係がそこまで自信をもって円滑に出来るという方ではないので、同じことをされているのでは?と心配で仕方ありません。 みなさまはそのような感覚になることはありますか? また、精神的にどういう状態でいればいいのかと困っています。 (安心して内面を見せて良いのか、それとも表だけ合わせていればよいのか。) 安心できるまで、本当の自分を出せずにいてつらいです。

  • 失恋後の対応について決めたこと。長文ですがご意見ください。

    少し前に別れた彼がいます。 連絡は取っておらず、時々顔を見かける程度です。 以前は将来も考えていましたが、 私の依存が強くて、彼の重荷になってしまって別れました。 私自身もこのままではいけないと思って苦しかったので、 すがることもなく、逃げるようにして離れました。 別れたいと言われて心を閉ざしてしまったので、 自分の気持ちを伝えることなく終わってしまったことを 少し後悔しています。 別れた初めのころは、見かければ挨拶などしていましたが、 現在向こうは意識して避けているようです。 嫌われたのかもしれませんし、 構って欲しいばかりだった私があっさり別れを受け入れて、 その後元気で楽しそうにしているので、 飼い犬に手をかまれたように感じて むかついているのかもしれません。 彼の態度を「甘えてるんだよ」と言う人もいます。 私としては近寄ると苦しくなるので、 理由はわからないままでもこのままでいいかと思う自分もいますし、 関係を改善したいような気もします。 ただ、別れて自分の未熟さに気がついて、 苦しい思いをさせてしまったなとか、 辛かったけど、それで学んだこともあり、 幸せに思った日々もあったので もし飼い犬にてを噛まれたように思っているのであれば特に、 感謝していることなど伝えたい気持ちがあるのは確かです。 気になりながら過ごすぐらいなら 年末に手紙を書いたらすっきりするかなと考えたのですが、 相手の気持ちが分からないのと、 自分が気持ちを伝えてどうなりたいのかはっきりしないので、 このまま、沈黙していようと思いました。 4月からは別の道を歩むので偶然会うこともなくなります。 その直前に伝えるのもひとつかもしれません。 でもそれこそ、今更と思われる気もします。 もしくはもっとそっとしておいて、 もしまたいつか偶然会うことがあれば、 より成長した自分から、 ありがとうと伝えてもいいのかもしれません。 少しでも向き合っていたいだけなのかもしれません。 私の方は嫌いで別れたわけではなかったので、 未練があるのかもしれませんね。 世間でもよくある話なんだと思います。 取り留めのない文章ですが、 これでいいんだよね…と自分で決めた事ながら不安なので、 ご意見いただけると嬉しいです。

  • 本当に別れるべきだったのでしょうか(長文です)

    22歳学生の女性です。 2年間遠距離で付き合った彼がいたんですが、本当にこのまま付合っていっていいのかわからなくなり別れを告げてしまいました。 遠距離をしているとき、ほとんど私が会いに行ったりしていました。時間もお金もかかるけど、会いたいと思う気持ちから、ずっと続けていました。 だけど、自分はこんだけ努力しているのに相手は、会いにきてくれないし、私の努力をわかってくれてなさそうで・・・その不満を言ったときもあったんですけど、自分ばっかり頑張ってるみたいなことを言うなって怒られて。。。 私は、相手が社会人ということもあり仕事が忙いかなって思ってしまってせっかくの休みもでも、ホントは甘えたいのにも関わらず、無理させちゃいけないって気を使うこともありました。彼は、その言葉に甘えていました。だけど、離れた後で、この人とこのまま付合っていっていいのかと思うようになりました。甘えたいときは甘えなきゃいけないと思いつつ、、、でも貴重な会える時間の中では、彼に負担をかけたくなかったんです。 でもやっぱり離れるとこの人でいいのか悩んでしまってたんです。で、別れを告げてしまいました。 一緒にいると誰といるときよりも楽しくて幸せでこの人しかいないのじゃないかなって思うんです。なのにどうして離れると不安になると思いますか? よろしくお願いします。

  • 男性が弱っている時にいてほしい人(長文)

    こんにちは。 私には約10年前から好きな人がいます。 当時、私から告白をして付き合ってもらっていました。 しかし、あまりに私が彼を好きだった為、意識しすぎで会話がままならず 意思の疎通がうまくいかず結局短い期間で別れを告げられました(それだけの理由ではなかったかもしれませんが)。 それでも諦めきれなかった私は時々連絡をとり Hをする為だけに会うという方法をとりました。 それは1年に1・2回ぐらいですが、それはそれでとても幸せでした。 お互いの生活が少しずつ変化していく中、関係は細々と続いていて、この頃には最初は緊張していた関係も、会えば楽しく一緒にいれるようになっていました。そして普段は他愛のない短いメールのやりとりぐらいがありました。 そんなある日「死」を考えてのお別れメールのようなものがきました。その中に私と会えた事が1番幸せだった、とありました。不謹慎でしたがちょっと嬉しかったです。 電話が通じずメールでなんとかお願いして、とりあえずその時は落ち着いたようです。でも、その時に駆けつけようとした私に居場所は教えてくれませんでした。 そこで質問なのですが 男性は自分が弱っている事を女性に知らせる時 その相手はどんな感情を持った人ですか? そして自分が気分一新改めて人生をやりなおしたいと思った時 弱っていた時を知っている女性は遠ざけたいと思いますか? 一概には何とも言えないと思いますが、よろしければ意見を聞かせて下さい。

  • 人を好きになれません。(長文)

    20代半ば女です。 人を好きになれません。交際経験もないです。 有り難いことに異性からアプローチして頂くこともあるのですが(ここ5年程で5・6人)、付き合おうと言われても、その気になれず断ってしまいます。 手に職があるので、自分ひとり食べていく分くらいは稼げるからと思う反面、このまま一生独りなのかと思うと怖くなります。 自分なりに理由を考えてみますと、今までの人生で人との繋がりが薄かったのが良くないのではと思います。 中学・高校は友人に恵まれていましたが、今では疎遠になり、年に2・3回会うくらいの関係です。大学時代は自分には責任のないことで他の学生や教員等から妬み嫉みを受け、陰口や嫌がらせを受ける毎日でした。一応、行動を共にしている人はいましたが、上っ面だけの付き合いといった感じで、卒業してからは一切連絡していません。現在も職場関係の方々と表面上のお付き合いのみしています。 家族とは16歳の時に両親の都合で家を出てからは、学費と生活費の援助はして頂いていましたが、親子の情を感じたことはなく、戸籍上の関係のみと思っています。(もちろん15歳まで育ててもらい、その後も金銭的支援をして頂いたことには、感謝していますし、両親になにかあれば、今度は私が経済的に支援していきたいと思っています。) 思えば、一般より人との繋がりが希薄な人生を送ってきてしまった気がします。 16歳で一人暮らしをはじめた時には毎日猛烈な孤独感に苛まれていた気がしますが、今はときどき急に孤独感が襲ってきて、しばらくすると収まってといった感じです。 独りでも平気と思ったり、やっぱり平気じゃなかったり。 長々と取り留めのないことを書いてしまい申し訳ありません。 やはり人との繋がりが希薄だったことが、人を好きになれない原因なのでしょうか。 どうしたら人を好きになれますか? 独りでも孤独を感じないようにするにはどうしたらいいでしょうか? アドバイスお願い致します。 最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

  • 長文ですm(__)m

    初めて書かせていただきます。 23歳の女です。 7月に1年弱お付き合いをした彼(25)に別れを告げられ、私としてはその時は未練はありましたが、2人で話し合い彼の性格(頑固です)や彼の気持ちも考え最後はこちらも納得し『別れる』事になりました。 元カノさんの事を私があれこれ聞いてしまった「しつこい」所、2人だけの時にベタベタ「甘え」過ぎてしまった所に彼は疲れてしまったようです。 彼にはとても感謝しています。楽しい思い出をたくさんくれた人なので幸せになって欲しいと願っています。 もう彼に未練はないつもりなのですが、この頃ふと彼を思い出し落ち込む日が続いています。「また恋が出来るのか」「恋人が出来てもまた同じ理由で振られるのではないのか」「こんな私なんか・・・」とネガティブな気持ちになってしまい涙が止まらないのです。 街でカップルを見かけては「幸せそう」と思う気持ちと「私にはいない・・・」と思う気持ちが混合して最後は悪い気持ちの方が強くなってしまいます。 自分でも「このままではいけない!」と考え、ショッピング・映画鑑賞や読書をしてネガティブな気持ちを持たないよう努力しているつもりですが・・・ これからまた恋をして誰かを愛せる事が出来るのかと不安になります。 彼と付き合っていた時は、化粧をする事・可愛らしい服装を着たりする事が楽しくてしかたなく毎日が「幸せオーラ」を出していたような気がします。他人にも優しかったようにも思います。しかし、今は最低限の化粧だけをして服装も何だか気をかけなくなってしまったような・・・ 何をするにもやる気が出ない日々が続きどうしたら良いかと悩んでいます。 みな様からのアドバイトお願いいたします。 長文、読んで下さってありがとうございます。

  • 人との接し方

    今回は、人との接し方についての相談をしたく投稿させていただきました。(私は24歳の転職活動中の女です。)  私は学生時代までは、誰とでも親しくできるタイプの人間でしたが、ある失恋をきっかけに人とコミュニケーションを取ることが非常に困難に感じています。かれこれ2年ほど今の状態が続いています。  あれほどたくさんいた友人も今じゃひとりか二人しか思いつきません。率直にどうやって人と交流していいかわからない状態にあります。  現在の私の様子としては、昔ほど自分のことを話すことに不安を感じています。なので、いつも聞き役で自分の話すことにはかなりの抵抗があります。  先日、母には「なんで自分のことを話さないの!」と咎められ、それ以来さらに、どうやって人と話していいかわからなくなりました。  また、自分からあれほどたくさん送っていたメールも全く自分から送ることもできません。何をメールに書いて送ればいいのかわかりません。そのため、人からメールがくることもなくなりました。  久々に集まる飲み会でも、人に気を使うことに疲れて参加しなくなりました。  私はどこかおかしいんでしょうか。 友達がほしくてたまらないのに、昔のように活発に活動することが怖くてたまりません。  また気を使って生きることに疲れを覚えています。今では家族やペットにさえ気を使い毎日なんのために生きるのかわからなくなっています。  転職活動中の身でもあるので、通常の生活ストレス以上にストレスがたまる一方で、どうやったらいいのかわかりません。なにもかもがわかりません。  今回この相談を書くにあたり、あまりにも自分のことを話さないでいるためか、非常にこの文章を書くことにも疲れがあります。 どうか、どうかアドバイスお願いします。