• ベストアンサー

asmediaについて

popn1016の回答

  • ベストアンサー
  • popn1016
  • ベストアンサー率30% (49/161)
回答No.2

お持ちのパソコンにドライバのDVDがあればそこから探して入れなおすのがよいと思います。 ただ単独で消してしまうことは考えにくいドライバーです。ソフトをアンインストールした時に紐ついて消したのではないでしょうか。現状作業に問題がないなら放置でも大丈夫のような気がします。このドライバが必要な場合はその時付属のDVDにセットでついてくる可能性が高いです。 もし再起動後不具合が生ずるようでしたらお知らせください。代替えドライバのサイトがあるようです。

takemaru-z
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 DVDあったのでいれなおしてみました。いまのところ不具合は感じないので暫くこのままで行こうと思います m(__)m

関連するQ&A

  • Windows8

    Windows8にインストールする時に次の作業が必要ですってなって、Intel USB 3.0 eXtenside Host Controller Driverをアンインストールしろって出るんですけど、アンインストールの項目のそんなのが載ってなかったんです・・・ どこにあるんですか? ちなみに自分はWindows7です

  • RAIDコントローラの不調?

    PCに新しいハードディスクをSATAで繋いだのですが、 どうもRAIDコントローラのドライバが壊れていてマイコンピュータの 中に表示されません RAIDコントローラが不明なデバイス扱いにされています。 それさえ治してしまえば、大丈夫だと思うのですが自分の力では直せませんでした どなたかよろしくお願いします。

  • USB2.0をUSB1.0/1.1と認識する問題

    私のPCにはUSBのポートが8個ついていますが、どうやら1つ以外、USB1.0/1.1と認識しているようです。 デバイスマネージャをみると USB universal Host Controller *4 USB2 Enhanced  Host Controller *1 USB ルートハブ *5 が表示されています。 USB universal Host Controller *4 のドライバは usbhub.sys usbport.sys usbuhci.sys usbui.dll の4つですが USB2 Enhanced  Host Controller *1のドライバは 上記の4つに加え hccoin.dll というドライバが入っています。 またUSBルートハブのドライバは usbd.sys usbhub.sys となっています。 どうすれば、すべてUSB2.0と認識するようになるでしょうか? OSはWin XP Pro SP1a で、マザーボードはAopen i915Pa-Eを使用しています。

  • WindowsXP起動長時間化現象について

    この度、初めての自作に挑戦したのですが、 【ASUS A8N友の会】で紹介されている、下記の現象に悩まされております。 自分なりに調べてみたのですが解決できないため、ご質問させて頂きます。 【現  象】NVIDIA nForce4 Serial ATA Controller でSATA HDDをbootdisk       に指定した場合にWindowsXPの起動時間が長くなる。        (SATA HDDでRAID組んでると発生しない。) 【現象確認】イベントビューア システム 種類:警告、ソース:diskでエラーが記録。  NVIDIAのSATAドライバをインストールしなければよかったのですが、 誤ってインストールしてしまいました。  また、「デバイスマネージャ」から、NVIDIAのSATAドライバを削除しよう と試みたのですが、削除出来ませんのメッセージが表示されます。  NVIDIA SATAドライバをアンインストールして、WINXPのIDEドライバに 戻すことは可能でしょうか?  可能である場合、その対処手順のアドバイスを宜しくお願いいたします。 【現在使用のIDE ATA/ATAPIコントローラ】 ・NVIDIA nForce4 Parallel ATA Controller ・NVIDIA nForce4 Serial ATA Controller 【CPU】Athlon64 3200+ 【M B】ASUS A8N-E 【HDD】HDT722516DLA380(SATA-II160G) 【メモリ】1G 【VEG】Leadtek WinFast PX6600GT TDH 【O S】 Windows XP Home Edition

  • ULi SATA Controller

      FMV CE40T7を使用中で初期がXP HomeですのでXP Proを新規インストールしようとしたのですが、 HDDが接続されてないとのメッセージが出て前に進めません。 以前、質問させて頂いた際にXPにはSATAのドライバーが入ってないので入れる必要があると教えて頂きました。 更にSATAのコントローラは、NVIDIA社製 M1573だと思いますのでNVIDIAのサイトからULi Integrated DriverをダウンロードしてOSインストール用時にF6キーをおして読み込ませるFDDを作成して下さい。と教えて頂きましたので試してみたのですが、フォーマットまですんでインストールを始めようとエンターキーを押しますと、 ULi SATA Controller Driver Diskette の表示が出ます。 先程、作成しましたフロッピーは読み込みません。 ここで前に進みません。 どなたか解決方法を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • Windows 10のupdateの中のエラー

    INTEL driver update for Intel(R) 6 Series/C200 Series Chipset Family USB Enhanced Host Controller - 1C2D - エラー 0x800f0219がupdate出来ません。INTEL driver update for Intel(R) 6 Series/C200 Series Chipset Family USB Enhanced Host Controller - 1C26は出来ました。 処置方法を教えてください。よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • Windows10とAFT問題

    古い非AFT時代のWindows7自作PCで、インテルチップのMBです。以前HDDがAFTに切り替わったときWindows7の再インストールを行いましたが、SATA AHCIコントローラのドライバが古い非AFT対応のままだったので、システムがうまく動きませんでした。具体的にはWindows Updateが出来ない。インテルのサイトから新しいAFT対応バージョンを探して更新し問題解決した経緯があります。今はそのままWindows10にアップグレードし問題なく使えています。 そろそろWindows10のクリーンインストールを行おうと思っていますが、その場合SATA AHCIコントローラドライバは元の古いバージョンに戻ってしまう事が気に懸かっています。Windows10はMBドライバを入れなくても、ほぼマイクロソフト標準ドライバが適用されると聞いていますが、SATA AHCIコントローラドライバについてもそれが適用されるのでしょうか? それとも新しいインテルドライバが必要なのでしょうか?

  • USB2.0の確認について

    中古でノートPC購入。カタログではUSB2.0x4 http://www.tlt.co.jp/pc/catalog/satellit/050621j4/spec.htm のJ40 170L/5モデルです。 過去の質問でデバイスマネージャで Universal Host Controller又はUHCIの表示=USB 1.1 Enhanced Host Controller又はEHCIの表示=USB 2.0 と、回答がされていて私のを確認してみたら Intel(R) 82801DB/DBM USB Universal Host Controller Intel(R) 82801DB/DBM USB Universal Host Controller Intel(R) 82801DB/DBM USB Universal Host Controller Intel(R) 82801DB/DBM USB2 Enhanced Host Controller USBルートハブ USBルートハブ USBルートハブ USBルートハブ でした。 これを見るとUSB2.0は1ヶ所しかなく 残り3ヶ所はUSB1.1ってことでしょうか? 詳しい方がいましたら、よろしくお願いします。

  • XPをインストールするときのSATAドライバ

    PCが古くなったので新しく自作で組み立てたPCにXPをインストールしようとしたら、HDDを繋いでいるSATAのドライバを認識しませんでした。 仕方ないのでマザーボードに付いている、FDDにSATAドライバを書き込むソフトを使ってF6フロッピーを作りやってみましたが、HDDを認識できないようでブルースクリーンになってしまいました。 しょうがないのでINTELの公式サイトに行き「インテル® ラピッド・ストレージ・テクノロジー F6 ドライバー・ディスク」を使いましたがやはりダメでした。 ちなみにこのINTELのドライバには RAID Controllers: - Intel(R) Desktop/Workstation/Server Express Chipset SATA RAID Controller - Intel(R) Mobile Express Chipset SATA RAID Controller - Intel(R) ICH7MDH SATA RAID Controller - Intel(R) ICH7R/DH SATA RAID Controller AHCI Controllers: - Intel(R) Desktop/Workstation/Server Express Chipset SATA AHCI Controller - Intel(R) Mobile Express Chipset SATA AHCI Controller - Intel(R) 5 Series/3400 Series SATA AHCI Controller - Intel(R) 5 Series 4 Port SATA AHCI Controller - Intel(R) 5 Series 6 Port SATA AHCI Controller - Intel(R) ICH10D/DO SATA AHCI Controller - Intel(R) ICH10R SATA AHCI Controller - Intel(R) EP80579 SATA AHCI Controller - Intel(R) ICH9M-E/M SATA AHCI Controller - Intel(R) ICH9R/DO/DH SATA AHCI Controller - Intel(R) ICH7M/MDH SATA AHCI Controller - Intel(R) ICH7R/DH SATA AHCI Controller が入っており、私のチップセットのIntel 6 Seriesのドライバは入っていませんでした。(一応全部インストールを試みてみました) Intel 6 Seriesのチップセットはどこにあるのでしょうか? Intelのミスなのでしょうか? CPU:Intel 2700K マザーボード:ASUS P8Z68-V PRO/GEN3(チップセット:インテル® Z68 Express) OS:Windous XP home Edition(32bit)

  • USB2.0のPCカードのドライバがありません。

    ノートPC(OS:WIN98SE)にUSB2.0のPCカードを導入しているところですが、ドライバが組み込めません。状況としては、ドライバ(NEC USB Open Host Controller)が見つかりません。要求されたWIN98SEのCD-ROMにもありませんでした。どうしたらよいのか教えてください。宜しくお願いします。