• 締切済み

事故 無保険

tommy077の回答

  • tommy077
  • ベストアンサー率6% (10/147)
回答No.2

事故まして、無保険車が相手とは災難でしたね。 ただ、アナタがバックしてくる車を見ていなかったのかというところも 問題になってくると思います。 私も、アナタと同じような経験が2度ほどありますが、どちらも クラクションを鳴らすことで事故にならずに済みました。 止まっていても、バックしてくる車を見ていない(注意できたはずです)ので あれば、過失0とはならないはずです。 また、物損・奥様の怪我についても本来なら加害者に請求したいですが 無保険車なので個人相手になります。きっと裁判ざたになると思いますよ。 最近は無保険車も多いとニュースで言っていましたので・・・。

関連するQ&A

  • 過失割合の難しい玉突き事故にあい困っています

    いつも お世話になっております。よろしくお願いします。 先日 私が信号待ちで停車中に玉突き事故に会いました。 私は先頭で停車中、真ん中の車両も停車中でしたが最後尾の車両がブレーキも踏まず、そのまま突進して真ん中の車に激突、その勢いで私の車に軽い接触をしました。 ここまでは良くある事例なのですが・・・困った事に最後尾の加害者は任意保険に入っていないようなのです。 (真ん中の車は任意保険に加入済みだそうです) 先頭車両で信号待ちのため完全停車中の追突事故ですから私の過失は 0だと思うのですが、最後尾の車両が任意保険に入っていないので示談交渉を どこに持っていけば良いのかわかりません。 この場合は、私の車に接触した真ん中の車に車両の修理代を請求可能でしょうか? 追突事故ですから多少の打撲系の痛みはありますが、たぶん2~3日寝れば治ると思うので人身事故にする予定はありません。 車両の修理代も請求するのが大変そうなのに通院費の請求なんて もっと大変そうなんで自宅でシップでも張って様子を見ようと思っています。 とりあえず車両のバンパーを治してくれて、可能であれば車通勤なので どんな車でも雨風がしのげる代車が出れば それだけで良いのですが・・・ よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 過失が全く無い場合の搭乗者障害保険に関して

    金曜日に信号待ちで停車していた際、追突事故に遭いました。 当方:バイク、相手:車で両者とも自賠責・任意加入しております。 一度、物損事故で処理をしてもらったのですが、 次の日、病院を受診しまして診断書を貰い、警察署にて人身事故に切り替えてもらいました。 今回10:0で全て相手の過失という事で、 当方の保険会社は介入出来ないという事は分かりました。 ですが、これからは私と相手方の保険会社との話し合いになるものだとばかり思っておりましたら、当方の任意保険会社から 「搭乗者障害保険については、どうしますか?」 と、言う内容の電話を貰いました。 当方では、搭乗者傷害保険と言うものが何なのかすら ほとんど知らない状況でしたので 取りあえず、案内と申請書を郵送してもらう事になりました。 そこで質問なのですが その後搭乗者障害保険についていろいろ調べたのですが、 いまいちしくみが分かりません。 仮に私に全ての過失があるような事故で遭ったならば 搭乗者傷害保険を使う意味も分かるような気がしますが、 今回のような場合、当方でそれを使う意味はありますか? そもそも搭乗者傷害保険とは、今回は搭乗者は私一人でしたので 私の任意保険会社から私自身に対して支払われるものですよね? それは、相手方の保険会社から支払われるものとは 全く別のものなのでしょうか? それとも重複してもらうことは出来ない、または その分は一方を差し引いての支給になるのでしょうか? 今回の場合において、搭乗者傷害保険を使うことに対する メリット・デメリットを教えて頂けると助かります。 初めての事故で、ほぼ聞きかじりのような知識しか無いため、説明不足や質問内容がおかしいかとは思いますが、その点ありましたら指摘して頂けましたら幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 自動車保険の搭乗者傷害保険について

    先日、私の車を修理に出していまして、修理屋のほうから台車を借りていました。そこで追突事故にあいました。私の過失は0です。搭乗者傷害保険について修理屋にたずねたところ、保険の割引がなくなるということで、保険金の請求をしてくれようとはしてくれません。私には保険金をもらう資格があると思うのですが、どうなんでしょうか?また搭乗者傷害保険を使うと、等級に関係してくるのでしょうか?

  • 交通事故、加害者にも保険金は出るのですか?

    交通事故、加害者にも保険金は出るのですか? 停車中の車に追突、100%の過失がある加害者ですが、相手はもちろん、自分も頭、首に相当の痛みがあるため、病院に通っています。保険は対人、対物には入っていますが、車両保険には入っていません。 相手の車、病院代、休業補償、慰謝料等は保険から出ると思います。車両保険に入っていないため、自分の車の修理代は自己負担は分かっています。そこでお聞きしたいのは、自分の病院代は全て保険で支払えると聞きましたが、通院した場合、加害者にも何かの補償的なものはあるのでしょうか。一般的な保険と考えて下さい。お願いします。

  • 自動車事故の保険について

    初めての質問の為、分かりづらいところがあるかと思いますが教えて頂きたいです。 自動車同士の接触事故の際、当方被害者側で助手席に同乗しておりました。 当時の仕事上の同僚が運転をしていましたが、車は運転者のものではなく、友人に借りていた物でした。 私と運転者共に、人身事故として警察に事故証明書を提出しました。 加害者との示談交渉は加害者側の任意保険会社を通して、円滑に進んでいます。 ただ、話が進む内に搭乗者障害保険というものが有ることを知り、車の持ち主が加入している任意保険会社に請求をしたいのですが諸事情があり、現在その運転手とは連絡がつかない状況にあります。 当方は車の所有者(運転者である元同僚の友人)とは面識が無いため、所有者が加入している任意保険会社がどこなのかがわからず困っています。 何か知る手段はないでしょうか? 例えば、事故証明証にそういった情報は記載されているのでしょうか? また、加害者側の加入している任意保険会社の担当者に事情を聞けばわかる(加害者側として被害者側の保険会社とも連絡を取る)ものなのでしょうか? 教えて頂けると幸甚です。

  • 加害者が任意保険未加入の追突事故(新車納車後2週間です・・・)

    昨日、渋滞による停車中に、わき見運転によるノーブレーキの車に後方から追突され、結果、3台の玉突き事故となりました。(私の車は中間の位置です) 問題となるのが、追突してきた加害者が、任意保険に入っておらず、車の修理費、治療費等をきちんと支払ってもらえるかとても心配です。 今後、保険会社、加害者に対しどのように対応していべきか、ご教示いただけると幸いです。 正直、頭の中が真っ白です・・・。 現況を簡単にまとめますと、 1,自分の車両 (1)後部ガラスは粉々に割れています。 (2)フロント部分はボンネットが浮き上がっている状態です。 (3)保険会社指定の修理工場にレッカー移動済みです。 (4)納車後2週間の新車(ミニバン)です。新車交換は無理でしょうか?泣くに泣けません・・。 2,加害者車両 (1)エンジンはかかるがギア(AT)が入らず、フロントガラスは粉々に割れており、自走不可能です。 3,保険関連 (1)私の任意保険は、一般車両保険ワイド、対人、対物、無保険車傷害、自損事故、搭乗者傷害、人身傷害補償特約、弁護士費用特約に加入しています。 (2)明日担当者より連絡が入る予定です。 4、負傷 (1)相当なスピードで追突されたので、ムチウチの症状がが出てきています。土日と重なったため、明日以降に受診する予定です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 交通事故にあいました。相手は、任意保険には加入していますが、車検切れの自賠責保険は未加入でした。

    相手の保険会社から、連絡があり私の人身傷害保険を使って欲しいとの事でした。通常自賠責保険で支払われる120万円までの部分の支払いがされず、120万円を超えた部分に関して任意保険での支払い対象になるとの事でした。本来は120万円は加害者が支払うべき所ですよね? 自分の保険を使う以外に何か方法はありますか? 事故は赤信号で停車中の追突事故で、過失割合は10:0です。

  • 自動車任意保険の不明点

    車の運転を長くしてますがこれまで無事故で保険ノータッチ(家族に任せていた)でしたが、 セカンドカーを買うに当たって自分で保険を探しています。 保険料が安い方が良いので今のところ搭乗者傷害のみ付けようかと検討中ですが、 ネットで調べても今ひとつ確信ができません。 以下不明な点です。 搭乗者傷害保険のみで事故にあった場合自分の過失分は受け取れない、相手の過失分のみの支払いか 人身傷害保険で事故にあった場合で保険を受け取れば等級に影響するか(過失ゼロ場合や家族が歩行中とか) そもそも相手が任意保険入っていれば上の二つはそこから払われるものではないのか、相手が無保険の場合に有効ということか(人身傷害は自分の過失分もでるが) 保険の二重取り(相手の任意保険と自身の搭乗者傷害保険と人身傷害保険)は可能か 搭乗者傷害保険と人身傷害補償保険で支払いの被る部分は両方から払われるのか(部位の支払いと入院通院の支払い) 事故で保険を使った場合、等級に影響する(保険料アップ)以外にペナルティは無いのか(保険に限って) 事故に合い保険を使った場合過失割合は等級に影響するか 初歩的なことも分かりません。 よろしくお願いします。

  • 自動車事故の示談金について

    車:車の25%:75%事故で、物損のほうは示談成立していて、今回人身の示談交渉中なのですが、相手は自賠責しか入っておらず、窓口の保険屋はこちらの任意保険会社が対応してくれています。 示談金の明細が送られてきたのですが、自賠責保険の計算方法により計算している事に間違いないのですが、少し気持ち分をもらいたいのですが、これ以上だせないと言われ、保留状態です。 任意保険では、人身傷害/搭乗者傷害を付けています。 無保険車両の120万を越える部分は、死亡・障害以外では搭乗者障害から出ないような事は記憶にあるのですが、人身傷害から出ないのでしょうか? 人身傷害は自分過失部分を補うためだけの保険でしょうか? 今の時点で120万を超えてる計算にはなっていませんが、保険屋のこれ以上出せないというのは、本当なのでしょうか? 家族に、似たケースでまだ症状は残っているが、これ以上変わらないから通院を打ち切るという事で、提示金額へプラス10万程上乗せをすぐしてくれたというのを聞いているので、保険会社は違いますが、人によって違うのかと疑問に思います。 わかる方教えて下さい。

  • 自動車保険の見直しをしたいのでアドバイスください

     3年前に中古で購入したのですが、車屋さんにいわれるままに加入した保険の見直しをしたいので、よろしくお願いします。  車 8年式のパルサー  内容   人身傷害  3000万(1名ごと)   搭乗者    500万( 〃  )   無保険    2億   自損    2000万   対人・対物  無制限   車両保険   15万  (1) 人身傷害と搭乗者の違いがよく分からないのですが   両方必要でしょうか?  (2) 車両保険は古いので外そうとしたら、代理店が出会  い頭の事故の時に過失割合でもめるので是非つけと   いてくれと言われましたが、車両を外した事によって  不都合がありますか?