• 締切済み

統合失調症と医師免許

hase-mariの回答

回答No.6

No5 hase-mari 20代女性です。補足をありがとうございます。 精神疾患を乗り越え、大成した方は歴史上にも現実にも多くいらっしゃいますので、頑張って下さい。 さて、本質問への回答をまず。口頭試問においてご自身の病歴を話す必要はないと思います。 医師による口頭試問にて「不可」「不相応」と烙印を押されるのは、疾病歴、概往歴、病歴ではなく「顕著に人間として欠落したものがある人物」です。行動、表情、不信を招く要因のある人間がはじかれるわけです。 ですので、試験にクリアすることが目標(受けるならそうすべきです)でしたら、ご自身にとって不利益を被る可能性のあることは敢えて言う必要はありません。そのくらい試験はシビアで難関です。 さて、ご自身の病歴から「このような病院があればいいなというイメージ」が沸いたとのことですが。 これは精神疾患に特化した病院との認識でよろしいですか? ピンポイントに精神科医を目指すよりも、選択肢は多いに越したことはありません。最後の最後に決めれば良い問題で、一つに絞る必要はないです。ただ、今現在、精神科は割合ポピュラーな診療科になりつつあり、入局志願者も多い診療科です。脳科学の発展に伴い未知の領域への敷居が低くなったことも多く要因していますし、鬱など疾病率が上がり、世のニーズも増えている為です。 また、あなたがどの立場から精神疾患者の自立支援を援助しようとお考えなのか、まだ曖昧に感じます。 事故などで高次機能が損傷を受けた方々も脳機能修復をリハビリ医や精神科医脳外科医の元で訓練します。 この作業に重要な役を担うのが言語聴覚士です。いろんな職業がありますし、あなたがやりたいことをもう一度多角的に見つめ直し、アプローチすべきだと感じます。患者目線で、患者にとってどのような事が必要なのかは誰よりもご存じだと思います。それをどういう角度から手助けしていくべきか、ご自身で問われてはいかがでしょうか。 お役に立てることがあればいつでも回答させていただきますので遠慮なくどうぞ。 人生は長く短い。苦悩は人生の良薬です。

参考URL:
http://www.jaslht.or.jp/

関連するQ&A

  • 医師免許

    ドクターが精神疾患(統合失調症)を発症し,患者さんへの治療に障害がある場合,医師免許はどうなるのでしょうか?

  • 調理師法と統合失調症

    こんちには。現在26歳の飲食店アルバイトです。過去に統合失調症で精神障害2級を持っているのですが、現在は治療薬の為に幻聴・幻覚等はここ2~3年あたり全くありません。また、治療薬による副作用もありません。正社員になる為調理師法について調べているのですが、このようなケースでは調理師免許の欠格事由に当たるのでしょうか。

  • 私は統合失調症?

    二十歳の女子大生です。 自傷癖の治療のため、カウンセラーと精神科医の勧めにしたがって休学することにしています。 先日、休学届けに書く病名を母に電話で精神科の先生に尋ねてもたったところ(今まで病名を聞いたことがありませんでした)、統合失調症だといわれました。 けれど私は自分が統合失調症だとは信じられません。 幻覚、幻聴の経験もないし被害妄想を持ったこともありません。むしろカウンセラーの先生からは「自分を客観的に見ていることができている」と言われるくらいです。 私の(自覚している)これまでの症状は自傷、離人症、抑うつ状態なのですが、それでも私は統合失調症なのでしょうか? 統合失調症について調べるとあまり歓迎できない事柄ばかりが耳に入ってきて不安になってしまいます。 最終的に医師に聞くしかないことは理解していますが、それでも皆さんに意見を聞きたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 統合失調症について家族との接し方

    自分は統合失調症を患っています。 発症してから2~3年は経っているのですが まったく治る気がしません。 不安でイライラしているのですが どうしていいか分からず家族にやつ当たり 物を壊す、怒ってしまいます。 精神科の医師から薬をもらっています。 いつも家族との接し方で怒っています。 統合失調症の私に対して家族はどのように 接したら良いのですか?

  • 医師法について・・

     私は今春大学を卒業したのですが、思うところあり来年度の医学部再受験を考え勉強しています。ただ一つ気にかかることとして、以前大学在学中に些細なことからトラブルで知り合いと喧嘩をしてしまい、相手に(親に)告訴され、罰金20万円を支払うはめになってしまいました。医師国家試験の相対的欠格事由で罰金刑以上の刑を受けた者は医師免許を与えないことがある、といった項目があるのですが、私の場合これに該当し、医師免許が与えられないのかどうか気になって仕方がありません。一応自分なりには調べてみたのですが、某私大医学部では、交通死亡事故を起こした者が大学側に申告し、学長の嘆願書を添えて厚生省に申請すれば医師免許を与えられたとの事例もあったようです。また弁護士の先生に相談してみても「常識的に喧嘩くらいの罰金刑で医師免許が与えられないなどとは考えにくい」 とのお言葉を頂いたのですが、念のため厚生省に問い合わせたところ、応対された方によると「私は医師免許交付の審査会の一員ではないので、断言はできませんが こういった件で医師免許が与えられないといった前例はありませんよ。心配なさるよりもしっかりと勉強して、まずは医学部に合格されてください」とのご返答でした。また法律的には刑法34条の2第1項により、法律上の復権として罰金刑は5年で消去され、記録としては何も無かったことになるらしいのですが、私がこれから医学部に入学するとしても6年後の国試受験となり、罰金刑を言い渡されたのも3年前のことなので大丈夫かとも思うのですが、やはり心情としては本当に大丈夫かどうかはっきりと確かめたいのです。大変長くなって申しわけありませんが、どなたかはっきりとしたご回答を頂けませんでしょうか。お願いします。

  • 統合失調症の人

    統合失調症で今も通院をしている人に聞きたいです。 通院を始めて何回目で統合失調症と診断されましたか? 初診で言われたとか、 最初は別の病名だったけど変わった、なども聞きたいです。 (自分も通院してる者ですが医師が正しいのか不安になりました) 回答お願いします。

  • 私は統合失調症なのでしょうか

    現在、精神科通院中で休職歴ありの40歳男です。 以前診断書では気分変調症との病名記載がありましたので慢性のうつ状態だと理解しています。 服薬は、インヴェガという薬を朝2錠(6mm)服用しています。 幻覚はありませんが、幻聴や被害妄想、集中力低下、独語はひどいです。 以前、心理検査を受診しました。 医師の回答の歯切れが悪いので不安になっています。 過去はセロクウェルも服薬していました。 私は統合失調症なのか慢性のうつ状態なのかわからなくなってきました。 インヴェガ服用=統合失調症とは思いませんが被害妄想、妄想、幻聴はあります。 次回医師診察の際に改めて確認しようと思っていますが私は統合失調症なのでしょうか。 単純に病名をはっきり理解したうえで治療に取り組みたいだけですのでよろしくお願いします。

  • 医師免許

    医師免許は、大学の医学部を卒業していなければ取得出来ないのでしょうか?例えば獣医学部を卒業して医師になかった人は居るのでしょうか?

  • 初期統合失調症について

    子供(19歳男性)が初期統合失調症と診断されました。 幼少期からいろいろと大変で2か所の児童専門の精神科で発達障害と診断されていました。 本人の希望で子供扱いされるのが嫌だということで大人の発達障害の専門医がいる大きな病院に転院しました。 そこでは一回目の診察で発達障害ではなくて初期統合失調症だと診断されたのですが薬が効きにくいとの説明がありました。 私のイメージでは統合失調症は薬が効くイメージだったので医師に質問したところ初期の統合失調症と統合失調症は別だと…… 検索してみたら確かに初期統合失調症を提唱された医師がいることがわかりました。 本を購入して読んでみたりしました。 でも、初期で薬が効きにくく発症してしまえば効くと言うのはどうも納得がいきません。 だったら発症してしまった方が良いと言うことにならないでしょうか。 子供に当てはまらない部分も多く医師に質問すると診察時間が長く取れないのもあると思いますがかなりイライラされて怖いです。 どなたか初期統合失調症にお詳しい方がいらっしゃいましたらお薬が効きにくいのか教えていただけませんでしょうか。 その他の情報も何かありましたらよろしくお願いします。 子供が精神的に病んでしまうのは育て方、家庭環境、親の責任が大きいことは重々承知しておりますのでそのあたりのご意見はご容赦願います。 よろしくお願いいたします。

  • 私は医師になれるのでしょうか?

    私は精神障害者(強迫性障害と不安性障害)で、国から障害者2級の認定を受けており、障害年金を受給している者です。 そこで質問なのですが、私は医師になれるのでしょうか? ネットで調べてみると、精神障害者は、医師免許付与時に相対的欠格事項に引っかかるみたいなのですが、それは私にも当てはまるのでしょうか? ちなみに私は37歳で医学部再受験を考えており、来年から予備校に通う予定の者です。