• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:10年ぶりに会う幼馴染(男)達との飲み会に行く妻)

10年ぶりに会う幼馴染(男)達との飲み会に行く妻

28hanaの回答

  • 28hana
  • ベストアンサー率10% (7/67)
回答No.22

心配されるのは良くわかりますが、だまって行くわけではないので許してあげたらどうですか?

apple1002
質問者

補足

レスありがとうございます。参考にします。

関連するQ&A

  • 【続】10年ぶりに会う幼馴染達と飲み会に行く妻

    以前に、「10年ぶりに会う幼馴染(男)達との飲み会に行く妻」と言う質問内容で投稿した者です。 ※前回の投稿 http://okwave.jp/qa/q8406020.html 前回の質問後、さまざまな回答を頂きました。それを参考に妻は飲み会に「行きました」。 飲み会に行った結果 ・当初は男性3名の妻1名の予定が、なんとか他の女性の都合がつき他に2名参加したそうです。 (結果として3対3の飲み会になったそうです) ・帰宅は深夜1:00頃に帰宅(終電)でした。 ・家を出てから帰宅時まで、連絡はまったくありませんでした。 (帰宅後聞いてみますと、あまりに楽し過ぎて連絡する事自体、完全に忘れていたそうです) これが前回の結果です。 基本的に妻と私の考え方などが極端にずれている事もあり、また前回の結果を踏まえ ある程度の線引きをした上で今後は飲み会に参加して欲しいとの旨を伝えました。 その線引きの内容は ・夜23:00までには帰宅する ・男性だけの飲み会には参加しない(1対1も含む) ・帰宅前には必ず連絡を入れる 以上が大きな線引きです。 また上記とは別に当初は帰宅が深夜になる飲み会に参加するのは、年間3回程度にして欲しいと伝えています。 (妻の希望としては年間10回程度だそうですが、私がいきなりそれは多すぎると反対しました) ※年間3回と言うのも、あくまで現状の話であり、今後の内容次第では増減する旨を伝えています。 当然ながら、個別のママ友や女性友人との会食などで夕食時ごろまでのお出かけや、 時折、夜9時前後の帰宅になる場合などは、回数には含めておりません。 この線引きを決める話し合い時にも、妻は終始不機嫌です。制限が多すぎて楽しくない等。 もう行くのをやめる。と最終的にはキレ気味に言われますが、行くのをやめる場合は 今後ずっと不機嫌になるからと言う感じです。 私も制限をかける事自体、本来は良いのか悪いのか正直分かりませんが、 どこかで線引きをしないと、すべてがルーズになる(どちらかが延々と我慢をする)と思い 今回こういった内容で話し合いをしました。 今回皆さんにお聞きしたいのは、 とりあえずルールを決めましたが、もっとこうしたほうが良い等のアドバイスがありましたらご教授頂きたいのと、そもそもこのルール自体がおかしいなど、皆さんの思う世間一般常識なども教えて頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。 ご確認していただきたい点 ※できましたら、前回投稿した記事もお読み頂いた上でご回答頂ければと思います。 ※妻と今後も夫婦生活を続けていくのが前提ですので、別れたら?とかはなしでお願いいます。 ※前回の投稿記事の補足として、幼稚園にはまだ入れないぐらいの幼い子供が2人います。 ※たまのお迎え等も、妻は時間通りに帰るから、こないで欲しいといっております。 ※前回同様、妻もこの投稿はみております。

  • 妻の職場の飲み会

    先日まだ派遣で入ったばかりの会社の飲み会に参加したのですが、(2ヶ月前入社) 20時開始にも関わらず、1時過ぎに帰宅しました。 しかもこちらから遅すぎないか?と連絡を入れた所、今終わったとのことで帰宅しました。 それまで何も連絡なし。 (ちなみに1歳の息子います) かつ男性がほとんどの職場と聞いています 皆さんの意見を聞きたいのは、、 ・職場も小さい子供がいると把握してるにも関わらず、11〜12時頃で大丈夫?などの声掛けはないのか ・20〜1時まで同じ店で飲むことってあります?笑 ・女性目線でも聞きたいのですが、 ほとんど知らない人ばかり、かつ男性ばかりの飲み会で抜け出しにくいことはやはりありますか? 私自身も女性っぽい性格だなと 少し恥ずかしさも覚えているのですが笑 皆様のご意見を聞きたいです。

  • 飲み会で幼なじみと久しぶりに会いました。

    飲み会で幼なじみと久しぶりに会いました。 昔気になっていた人(Aさん)に久しぶりにあって、Aさんは僕に積極的に話しかけてくれました。大体半分くらいの時間僕に話しかけてくれました。(ただ他の男性にも少しは話しかけています。) 今付き合っている人はいるかと聞かれて、いないと答えると、私もいないんだと言ってきました。 今、僕は彼女に惚れ直してしまいました。ただお互い大学生でしばらく会えません。連絡先は知ってます。 彼女は僕の事を好いてくれて、話をしてくれたのでしょうか?それとも昔のように友達として話をしてくれたのでしょうか?

  • 彼女の幼なじみ

    こんにちは。現在、付き合って8ヶ月になる彼女がいます。 結婚も考えています。 ただ、その中で一つだけ不安点があるのですが一般的に見てどう考えられるか相談したく投稿しました。 彼女は男友達と過ごす事がおおく、約10人の幼なじみの男性がいます。彼女自身、凄く大切な仲間だと思っているようで将来も家族が出来ても家族ぐるみの付き合いをしていきたいそうで、僕も大事にしたいと考えています。 しかし、その幼なじみの中に2名、過去に付き合った男性がいるようです。その男性とは何もないようですが、みんなでよく遊んでるそうです。問いつめてみると以前、他に1名、冗談とは言え、体の関係を求めてきた人もいるようです。 僕自身、幼なじみと言えども付き合って来た人間がいるのは、女として見られているのではないかと考えています。 同性の友達ならともかく、異性の友達集団と結婚後も付き合って行くのは普通の事なのでしょうか? 僕はどうしてもここの部分が許せず、不安に感じてしまいます。 なにしろ、恋愛経験が少なく、それが普通なのかどうかが分からず困っています。 みなさんならどうしますか?本当に好きなので、乗り越えていきたいとは思うのですが、不安で胃痛に苦しめられたり手が震えたり精神状態はキツいです。 心配しすぎなのでしょうか。。。

  • 飲み会で・・・

    同じバイト内で付き合ってます。 僕には初めての彼女です。 (自分25才、彼女20才です) 彼女はお酒大好き、僕はお酒が飲めません。 お互いにバイト仲間の前では普段からあまり話したりしない感じです。(からかわれるのが嫌なので。) つい最近バイト先の忘年会があり、スタッフ40人くらいが参加しました。自分たちも参加しました。 普段から、僕がお酒飲めないので、彼女が飲み会とか行きたいと言えば、ちゃんと行かせます。 (他の男と仲良さそうにしないでとか注意はします。) しかし、今日の彼女を見ていると、すごく心配になってしまいました。 彼女が他の男性とすごく仲良くしてて、ボディタッチや背もたれにして寄り掛かったりしてる光景を目にしてしまったからです。 男性って飲み会でも、ボディタッチとかで簡単に反応してしまうのも知ってるし、僕がそういうのやってほしくないです。 それにお酒が入ってると、酔った勢いで・・・ってこともありそうなので心配です(特に男は考えそうで。)。 自分がお酒飲めないから、素面に映ってしまうのかもしれませんが、すごく心配になってしまいました。 まだお互いに学生ですが、これから社会に出たら飲み会も増えるだろうし、その度心配してたら自分が苦しいです。 飲み会以外でも、遊びに行くのに男性がいるときは心配になりそうです。 こんな質問してすみません。 でもすごく気になってしまいました。 彼女になんて言えばしなくなるのでしょうか? それとも僕の考えがおかしいのでしょうか? みなさんどう思いますか? 教えてください。 ちなみに次に彼女と会うのがクリスマスなんですが、クリスマスにそんな話ししても良いのでしょうか?

  • 彼+男友達の飲み会に参加するべき?

    こんにちは。20代前半女性です。 付き合って2年半になる彼氏がいるのですが、最近、彼が男友達5人くらいで飲むときに、「○○(私)も来る?」と軽く聞かれることがよくあります。 その彼の友達の内1~2人は、既に紹介されていて仲良くさせてもらっている人なんですが、他の人たちとは面識がないし、何より全員が男性なので少し気が引けます(^^;) しかも男性だけの飲み会って、女性なしで盛り上がりたい話題もきっとありますよね?(笑) だったら、私がいたら楽しめないんじゃない?とも思います。 ちなみに彼と私+彼の友人1人とか、彼と私+他のカップルで飲んだことはたくさんあります。 上記の理由で軽く受け流していたんですが、彼のためには本当は参加した方がいいのでしょうか? また、男性の方は、彼女をそういう飲み会に連れて行くことはありますか?目的は何でしょうか? 是非たくさんのご意見を伺いたいです。

  • 飲み会デビュー!?

    私は、この間、バイト先の飲み会に呼ばれて、参加しました。 男女比は、男:女=7:3でした。 年齢は、18歳で、まだ高校生でした。 もちろん、お酒が飲める年ではありません。 しかも、お酒を飲んでません。 他の参加者の 年齢は、20歳~30歳くらいの人たちばっかりで、 トークも何を話していいのかわからず、自分に話がきたときだけ、 話していたのですが・・・。 それで、いいのでしょうか? 私自身は、楽しかったのですが、周りの人はどうかわかりません。 でも、初めてって言うこともあって、色々聞かれました。。。 それと、飲み会に18歳の女がいたら、どう思いますか? 世代が年上なので、どんな話をしたらいいのかわかりませんでした。 とにかく楽しみたいです。 色々、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 飲み会でアドレスを聞かれる

    私はお酒は弱いのですが飲み会が好きで、よくいろいろなところの飲み会に参加しています。 たいがいは5人~20人ぐらいの男女が集まるような飲み会です。 友達に誘ってもらってそういう飲み会に参加するのですが、 中には、男性も女性も初対面(友達の友達)のひとがいます。 わたしは、飲み会ではその場が楽しく過ごせて飲めたら良いと思っています。 また、たいがいはその場かぎりで縁が切れてしまうひとも多いかなと思います。 しかしいざ帰ろう!とすると、初対面の同性(女性)のひとが 「あっ待って!メールアドレス教えて!こんどご飯行こう!」と言ってくれたりします。実際にそのあともご飯行ったりすることもあります。 飲み会に行くたびに友達が増えてそれは嬉しいコトなのですが、異性(男性)から聞かれるようなことはありません(笑) ふと、こういう自分は周りから見てどういうキャラなのかなと思うようになりました。 女性側、男性側の視点からご意見お願いします。

  • 妻の飲み会参加について

    私 夫38才 妻36才 結婚12年目 子ども10才と8才 です。 妻の飲み会参加の頻度、帰宅時間についてみなさんの意見を聞きたいのですが、 元々妻は、酒が強くよく飲む方ですが、子どもが小さい時は、外に飲みに行くことが出来なく、しかも子どもに手がかかり、かなりストレスが貯まっていました。  そのため私の方の、職場の行事の打ち上げや忘年会の参加に毎回文句をつけられ「それは、どうしても参加しないといけないのか!」「自分だけ飲みに行って、あなたは冷たい男!」「行くなら私たち家族に謝ってから行け!」と散々言われ続け、行った日もケータイの留守電に子どもの泣き声を吹き込まれたり、2次会で上司がいる状況で、ケータイで「今すぐ帰ってこい!上司なんか関係ない!」と言われたり  そして家に帰ると、どこの店に行った、いくら払ったのか、帰宅した手段(タクシー禁止)を報告させられ、感想を言わされ そこで「楽しかった」と言えば、「私は子どもが泣いて大変だった・・・」と怒られ 「楽しくなかった」と言えば「なら帰ってくればいいやないの! 時間もお金も無駄!」とどっちを答えても罵詈雑言を浴びせられ、そうゆう関係が10年ほど続き、私は、飲み会に行っても、帰る時間ばかりが気になり、精神的も酔えなくなり、周りも個人的な飲み会には誘わなくなりました。  ところが、下の子が小1になり、もう手がかからなくなり、妻が地域の役員になると、役員会の話合い後、飲みにホイホイついていき、なおかつ平気で2時3時に帰ってくるようになりました。 私は、10年間妻から飲み事は悪 だと洗脳されのを、根底から覆され怒りが止まりませんので、今まで私が言われ続けたことを、そのまま言うと、逆ギレし「あなたは冷たい男、ヨソのだんなはそんな事は言わない!異常な男!」と言い、妻が今まで私に約束させたこと、言わせたことすべてを守らず、それを指摘すると、今まで聞いたことのないような罵声を浴びせるようになります。 妻が飲みに行く回数は、話合い後や行事の打ち上げ等で、私が飲みに行く回数よりはるかに多く、そのお金は専業主婦なので全て私の給料から出ています。妻が地域のためにがんばって活動して、その分役員同志で飲みにいくのくらいは、夫として認めてやりたい気持ちはあります。  しかし10年間洗脳されたことは、そう簡単に変えられないし、帰ってくる時間もまともではないので(話合のときは、話合終了後9時30から始まり2時帰宅 行事を打上は6時始まりから2時帰宅)許せない気持ちの方が強いです。(当然2時に帰ってくれば、翌日は2日酔いで寝たきりで、ご飯の用意は何もしません) こうゆう妻の行動が許せないのは、私の心が小さいからでしょうか? ぐっとこらえるべきなんでしょうか? こんな自分勝手な妻といると、普通の夫婦関係の感覚がわからなくなってきました。 みなさんの意見を聞かせてください。

  • 女性が飲み会に参加するとつまらなくなりませんか?

    社会人男性です。 自分はよく社会人サークルの飲み会に参加しますが、そこで同じ男性に話しかけると迷惑がられます。 というのは、男は大抵、参加している女性目当てなので、男性と話したがらないからです。 自分は彼女がいるし、女性はみんな男を値踏みしているのであまり関わりたくありません。 (女性は飲み会の席では、トークが面白いとかつまらないとか、盛り上げてくれるかくれないかとか、そんな目でしか男を見てないので、相手するのが疲れます。) なので、男性と他愛のない話をしたり、馬鹿話をしたいのです。 でも、参加している男はみんながっついていて、女性とばかりしゃべっています。 というか、女性はみんな、飲み会では男は女を楽しませて当たり前ぐらいに思っているので、それが普通なのかもしれませんが、一度そのように感じてしまうと、飲み会がつまらなくなります。 飲み会に女性がいるだけで、 (1)女性を楽しませることが飲み会の趣旨になってしまう。 (2)男はみんな、参加している女性目当てになるので、交友が深まらない。 (3)挙句の果てに、女性に「トークがつまらない」などのレッテルを貼られ、「つまらない男」と見下される となってしまい、飲み会を心から楽しめなくなります。 何で、女性は、そうやっていつも男を値踏みばっかりしているのですか? 普通の他愛のない会話じゃだめなんですか? 何で、飲み会で男は、女に、面白いトークをしたり、雑学みたいな役に立つ情報を提供しないといけないんですか? なんで、いちいち自己アピールして値踏みされなくちゃいけないんですか?