• ベストアンサー

ステンレスの後方散乱係数

ガスフローカウンタの放射能計測の実験で、放射能を求めるのに必要なステンレスの後方散乱係数が自分でいろいろ調べたのですが分からないので教えてください。ステンレスはオーステナイト系ステンレス(鉄74% クロム18% ニッケル8%)です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#113407
noname#113407
回答No.1

18-8ステン(SUS304)とマルテンサイト系では若干の違いが出るようです。

reberur
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。早速のご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • オーステナイト系ステンレスを窒化したときの磁性に…

    オーステナイト系ステンレスを窒化したときの磁性について オーステナイト系ステンレスを窒化すると 磁化すると聞いたことがあります。 これは本当でしょうか? オーステナイト系ステンレスを窒化すると クロム窒化物を生成するため、 マトリックス中の固溶クロム濃度は低下します。 そうするとマトリックスは相対的に ニッケル濃度の高い鉄-ニッケル合金が 出来上がります。 鉄-ニッケル合金はオーステナイト組織で 強磁性体ではありません。 残念ながらCrN、Cr2Nの磁性については調べがついていませんが、 これらが強磁性体でないと仮定した場合、 窒化クロムを析出させればさせるほど、 マトリックスは安定なオーステナイトになり 強磁性ではありえません。 ところが冒頭のような話を聞いたため、 混乱しております。 SUS316のようなγが安定なSUSを窒化して 磁石にくっつけてみたことのある方いませんか? 実際にくっつきましたか?

  • ステンレスの成分について

    いまステンレスについて色々と調べています。分からないことがあったので教えてください。18-8ステンレスはクロムが18%、ニッケルが8%含まれていると分かったのですが、100kgのステンレスを作る場合の割合は(細かいのは除いて)鉄74kg、クロム18kg、ニッケル8kgなのでしょうか?中にはニッケルが50%以上含まれているものもあるようですがその場合鉄が少なすぎるようなことはないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ステンレス鋼は炭素鋼の合金ですか?

    合金鋼についてお伺いいたします。合金鋼は、炭素鋼にニッケルやクロム等を加えた合金だそうですが、合金鋼の1つであるステンレス鋼は、「炭素鋼にニッケルやクロム等を加えたもの」という記述のほかに「鉄にニッケルやクロム等を加えたもの」という記述の資料もあります。 炭素鋼の炭素含有量は、0.02%~2.14%、ステンレス鋼の炭素含有量は、1.2%以下となっています。 この場合、炭素含有量が0.02%未満のステンレス鋼が「鉄にニッケルやクロム等を加えたもの」となり、炭素含有量が0.02%以上のステンレス鋼が「炭素鋼にニッケルやクロム等を加えたもの」と表現しているのではないかと理解したのですが、いかがでしょうか? 金属材料に精通されている方のアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • ステンレスに含まれているNiとMoはどのような化学種なのでしょうか?

    ステンレス316には鉄、クロムの他にニッケルとモリブデンが含まれていますが、ニッケルとモリブデンはどのような化学種でふくまれているのでしょうか?単体なのでしょうか?酸化体なのでしょうか?教えて下さい

  • 100均のステンレスボールにさびが!

    100均でちょうど良いサイズのボール(ステンレスと書いてあった)を購入したのですが、数回しか使っていないのに、縁(外側に巻いて処理してあります)にさびが出てしまいました。 ステンレスとの表記で売っていたのですが、もしや鉄が多い?と思い、磁石をくっつけてみたところ、ものすごく強力にくっつきました(--;) ・これはやはりクロムとニッケルの配合がすくないのでしょうか? ・そのような商品をステンレス(さびるのに・・・)として売っても良いのでしょうか? ・さらに、鉄の割合が多い方が安価で作れるのでしょうか?? ご存知の方、よろしくおねがいします。

  • 塩酸によるステンレスの腐食について

    メッキ工程の中に塩酸で酸活性を行う工程があります。 この塩酸のためにメッキ治具(ステンレス)が溶けてしまいます。 塩酸に対する腐食を改善するための対策が必要です。 そこで、ステンレスを調べたところ、ステンレスにもクロムとニッケルの割合を変えたものがあるそうですが、クロムを多くしたりすることで耐食性が改善されるのでしょうか?

  • 抵抗率と温度係数について

    ダブルブリッジを用いて低効率を測定する実験を、鉄、銅、アルミニウム、真鍮(黄銅)、ステンレスについて行ったのですが、ステンレスと真鍮の抵抗率と温度係数の掲載された資料が見当たりません。 ステンレスと真鍮の抵抗率と温度係数の記されたサイトなどがありましたら、教えてください。

  • ニクロム

    ステンレスなどは オーステナイトを急冷するとマルテンサイトに相転移しますが ニクロム(Ni80Cr20)や鉄クロム(Cr25Al5Fe70)なんかでも 相転移は起こるのでしょうか 相転移の基本も分かっていない初心者ものですが宜しくお願いします。

  • アレルギー対策ジルコニウム素材の指輪 危険は?

    結婚指輪を購入するつもりです。 毎日つけるものですから金属アレルギーが心配で素材を探しています。 プラチナはアレルギーになる場合もあるらしく、サージカルステンレスはどうかと一考しました。 ステンレスはアレルギーになりにくいとのことですが素材自体にクロムとニッケルが入っている事を考え、ジルコニウムという素材にたどり着きました。 しかし、ジルコニウムで検索していますと、原発事故や、火災、放射能といった記事に行き当たりました。 ジルコニウムのジュエリーを毎日つけていて、放射能が出るということはないのでしょうか? また、チタンはどうでしょうか。 あくまでも「ジュエリー」としての心配です。 当方、大変手に汗をかく性分です。 アレルギー体質の方で、ステンレス・ジルコニウム・タンタル・チタン等の指輪で、よかったというような感想があればそれもお聞きしたいです。 宜しくお願い致します。

  • 熱・塩化水素気流中での銅、18-8ステンレス、マルテンサイトステンレスの挙動

    それぞれ銅釘、18-8ステンレス線、マルテンサイトステンレス釘を熱塩化水素気流中で加熱してみたのですが、 銅は塩化銅がある程度生成され、釘は手で曲げられるほど柔らかくなった。(反応前は手では曲げられない) 18-8ステンレスは、ほとんど変化なし。 マルテンサイトステンレスも、ほとんど変化なし。 でした。 イオン化傾向は、 Fe > Cr > Ni > H > Cu のはずで、銅は水素よりイオン化傾向が小さいため、塩化水素と積極的には反応しないと思っていたのですが、反応しています。吸熱反応でしょうか。なぜでしょうか。 対し、ステンレスはどちらのタイプもほぼ変化していません。 鉄、クロム、ニッケル全て水素よりイオン化傾向が小さいはずなのですが、合金となった事で何か変化したり、表面に何らかの不働態膜でも生成されているのでしょうか? また、銅釘が何故手で曲げられるほど柔らかくなっているのか理由を知りたいです。 これは表面だけでなく内部まで塩化水素による腐食が進行しているためでしょうか?