• ベストアンサー

初詣には行くけど…

初詣には毎年行きますけど、年末にお礼参りをするのって変なのでしょうか? 今年近所の神社へ初詣に行き「家内安全」「無病息災」をお願いしました。 それが無事に叶ったので、「一年無事に過ごす事が出来ました。ありがとうございました。」と報告と感謝を伝えに行こうかと思っています。 しかし、「お礼に行く」と言う習慣は聞いた事がありません。 行ってはいけない何かがあるのでしょうか? 行ってもいいのなら明日行こうかと思ってます。

noname#188150
noname#188150

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.5

むしろ、お願いよりもお礼の方が大事だと思います。 昔の人は、それを初詣で同時に済ませていましたし、 今の人はお願いだけになってきています。 御利益の高い神社ほどお礼参りがきついのです。 たとえば、賽銭額が日本一の伏見稲荷大社ですが、 本来は、満願のお礼に自分の肝臓を差し出さないといけませんでした。 それは難しい話なので、油揚げに変わったのです。

noname#188150
質問者

お礼

自分の肝臓…それはすごいですね。 私の近所にある神社は数百年の歴史があるそうですが、何か持って行った方がいいのかな…。 お礼参りなんて簡単に言ってたけど、初詣と同じような形で参る事しか考えてませんでした…。 ありがとうございました。

その他の回答 (18)

  • 13hisa
  • ベストアンサー率4% (3/69)
回答No.19

初詣は、確かに今年の無病息災を祈念しますが、昨年のお礼を言うという習慣はあまり聞きませんね。

noname#188150
質問者

お礼

ですよね。 元々ない習慣なのか、廃れてしまったのか、何らかの理由で禁止されたのか。 それが不思議だったのです。 ありがとうございました。

  • yama891
  • ベストアンサー率13% (191/1368)
回答No.18

☆神社へ、いく事はやぶさかでは、有りませんが、無意味な事になります。! ⇒今年のお礼の為に、神社へ行こう。・・・お気持ちはわかりますが、神社関係者(神官・巫女・事務関係者含め)も年末で、大忙しなのと、入場制限(一般参賀者は不可?)があります。 ○”神社”日本には、八百万(やおよろず)の神々が、個々の神社に祭られて、おりますが、年末(大晦日)までは、神々は・やはり、年末で”不在”と、お考えになられる事でしょう。 ○⇒実際は、神教でも宗教的・行事として、神官の方が、大晦日(12月31日)にすす払いが終わった後で、個々の神社の神官・巫女_様が、所定の”格調ある・厄払い儀式(セレモニー)を執り行った・後で、元日:今度は、各神社で、神々をお迎えする・荘厳な、お迎え儀式を、執り行います。 ○この後から、一般の初詣・ご入場者_様の、ご来場・許可が出るものです。 ○お札(家内安全・交通事故防止・妊娠祈願・入学成就等など)と、同種の”お守りを、神社・当該_販売ショップで、初詣用意・お迎え人数分を陳列・準備をしていて、神社も大忙しのはずです。・ ○そこで、元日(毎年の日付け・変更線):家族・家庭での祝日行事を終えてから、2日或は、3日が、初詣日と習慣化されて、おりますようです。 ○神社は、お参りする方の、個人事情に左右されるものでも・貴方様個人の為に存在するわけでもありませんので、ご不満が・仮にありましても・社会通年に、従われた方が宜しいかと。 ☆どうぞ、より良き・新年を、お迎え下さいませ。

noname#188150
質問者

お礼

入場制限!? 初詣のあの人手でさえ、入場制限と言うのは聞いた事ありませんが。 本殿に上がらない簡単な形式だけでも、もしかしたら今の時期はやれないのかな…。 行ったはいいけど追い返された…とかだったら困っちゃいますね。 ありがとうございました。

  • masi22
  • ベストアンサー率11% (6/52)
回答No.17

私も変ではないと思いますよ。

noname#188150
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • toshineko
  • ベストアンサー率44% (258/575)
回答No.16

初詣は、明治時代に鉄道会社と神社が始めたキャンペーンが元になって流行した行事です。 せいぜい100年程度の歴史しかない行事ですから、無理に初詣に行かずとも問題ありません。 願いがかなってお礼に行く。当たり前のことですから何も問題ありません。 初詣にはいかなくても、こちらはぜひしておくべきだとお勧めしますね。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%9D%E8%A9%A3
noname#188150
質問者

お礼

確か…京成電鉄の成田山詣と言うのは聞いた事があります。 ありがとうございました。

回答No.15

あーそういう発想はなかったけど、とてもいいことだと思います。

noname#188150
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • kitty-wu
  • ベストアンサー率6% (30/460)
回答No.14

あなたが感謝したいのであれば行ってきていいと思います^_^

noname#188150
質問者

お礼

まだ終わってない年の事を感謝するって矛盾してる気もしますが…。 ありがとうございました。

  • mkoda
  • ベストアンサー率7% (18/257)
回答No.13

初詣はあくまで、その年はじめてお参りすることです。 その後は、何度お参りしても構わないし、いつ行ってもその人の自由ですよ。 それが年末でも関係ないですよ。

noname#188150
質問者

お礼

初詣は三が日のうちに済ませてしまうので、その後は散歩がてらで近くに寄れば…って感じです。 ありがとうございました。

  • goomsnoc
  • ベストアンサー率9% (15/163)
回答No.12

お礼は大切です。人は頼むときはお願いすることが多数ですが、やはり肝心のお礼をするのが、仏道神道、人の道全てにおいて共通していると思います。その行いはプラスに働くはずです。

noname#188150
質問者

お礼

相手が誰であろうが、感謝は大事ですよね。 ありがとうございました。

回答No.11

変じゃないと思いますよ。

noname#188150
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • sayany
  • ベストアンサー率4% (12/272)
回答No.10

習慣が無いだけだと思います。していけない事はないと思います。

noname#188150
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 初詣の神社の選び方は?

    こんにちは。来年2010年に初詣に行きたいのですが、今まで初詣なるものに行ったことがなく、どのようにしてお寺や神社を選んで良いのか分からず、困っています。そこで質問なのですが、 1、神社とお寺、どちらに行くかは、どうやって決めるの? (どちらへ行ったらいいの?) 2、初詣の本当の意味は何? 意味を考えると、たぶん、毎年毎年違うところにお参りするというのは変で、同じ所に行き続ける方が良いですよね?だって、年の初めに挨拶にいって、「去年はありがとうございました。今年もよろしくお願いします」って言うのに、次の年に何の報告もお礼も無し!(感謝なし)っておかしいですもんね? 3、みんなは何を基準に選んでいるの? 4、東京周辺で行きたいので、検索をしてみたら、明治神宮が行く人が一番多いんですね。どうしてここがそんなに人気があるんでしょう? なんだか質問の内容がかぶるところもありますが(汗)、わかるところだけでもいいので教えてください。よろしくお願いします。

  • 般若心経の日本語訳内容について

    浄土宗で千巻経(ちまききょう)がある。(般若心経を100回 読誦(どくしょう)お唱えする祈祷(きとう)法、無病息災家内 安全祈願ですが、神社のようで祈祷寺のようで、浄土宗は回向寺 (葬儀仏教)のはず、何でも出来るらしい。気になるのは、般若 心経の日本語訳を読んで、無病息災家内安全祈願には何の関係も 無い内容に成っています。質問です。般若心経を100回唱えれば、 無病息災家内安全の祈願になるのだろうか?

  • 御札の置き場所について

    今年の初詣の際に、家内安全・無病息災を願い、御札を購入いたしました。 しかし、どこへ飾るべきか分からずこちらを利用させていただいています。 我が家には神棚がありません。 どこに飾るのが、ベストポジションなのでしょうか? 教えてください!!

  • 初詣、2回すると御利益消えますか?

    初詣で、2つの神社に行ったり、お守りを2つ持つと御利益が消えると聞いた事がありますが、これは本当なのでしょうか?迷信ですか?   例えば、『交通安全』のお守りを2つ持つのはいけないが、『交通安全』と『家内安全』など別々なら良いなど、教えてください。

  • 神様のお札の処分時期について

    元旦に神社にて御札を頂いてきました。その御札を飾りたいのですが、 昨年の節分時に、厄除けで有名な別の神社にて頂いた『家内安全・無病息災』という御札はいつ処分すればよいでしょうか?今年の節分まで飾っておくべきでしょうか お詳しい方教えてください。宜しくお願い致します。

  • 初詣ですが、お参りする神社の方角が悪い場合は?

    初詣に毎年家族でお参りする神社があります。 今年もその神社に行こうとしたら、暦をみると暗剣殺という悪い方角らしいのです。 あまり恵方にはこだわりませんが、鬼門の方角で初詣してもいいのかな?とちょっと心配になりました。 こういう場合は、その神社で初詣しないほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 浅間様のお参りに稲荷神社へ?

    もうすぐ3歳の子供がいます。 義母が、7月1日はせんげんさまだから近くの稲荷神社に連れて行ってお参りする!と言っています。せんげんさまとは何か聞いても、釈然としませんでした。 (主人曰く、義理の実家近くでは子供は7/1にせんげんさまにお参りする習慣があるらしいです) 私は全く神道に関して無知なので、調べてみたところ、せんげんさま=浅間神社ではないかと推測するのですが、そのお参りを、近くにないからと言って稲荷神社で済ませてもいいものなのでしょうか? せんげん様とは無関係に、無病息災や健康をお願いに稲荷神社にお参りしに行くというスタンスでもいいのでしょうか? 無知で恥ずかしいのですが、どなたかご教示ください。

  • ジャニーズの皆さんが初詣へ行く神社

    こんにちは。毎年元旦にジャニーズの皆さんが 初詣にいく神社をご存知の方がいましたら教えてください。 赤坂の神社だということは知っているのですが どこの神社なのかわかりません。 私も東京へいく時にお参りしにいってみたいと思っているので教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 初詣について

    こんにちは。私は今まで、家族と住んでいた時は、実家の近くにある神社に初詣に行っていました。でも、人が多くてゴチャゴチャしているのが嫌だし、冬は寒くて出来れば行きたくないなと思っていて、いつも嫌々ついて行っていました。しかも、子供の時から引っ越しが多かったので、神社もあっちこっち変わって、(引っ越し回数は2桁いきます)、初詣に行く意味が子供の頃から分かりませんでした。別に神様を熱心に信じているわけじゃないし・・・。そんなわけで実家暮らしをやめて一人暮らしになった途端、私は初詣に行かなくなりました。でも、今年もあと少しになって、ふと、本当に行かなくても良いのかな・・・という気持ちになりました。そこで皆さんに教えていただきたいのですが、(1)初詣の本当の意味は何ですか?(みんなは"習慣"として行くのだとしても、本当の意味を知りたいです)(2)「今年もよろしくお願いします」とお参りするなら、毎回毎回違う神社に行くのは神様に失礼というか、軽々しい感じで、そういうのって大丈夫なんでしょうか?(3)初詣は自分のことを今年も見守ってくださいとお願いすると思うのですが、それを考えると近くの神社に行った方がいいのですか?例えば旅行先で初詣に行ったとしたら、違う県の人間を遠い遠いところから見守ってくださいというのも変な気がするし、引っ越すと、その土地の氏神?というのがあるんですよね??それってやっぱり、旅行先とかでは初詣に行かない方がいいということになるのでしょうか? 質問がうまくまとめられなくてごめんなさい。分かる分だけでもいいので、どなたか教えていただけると助かります。

  • 皆さんは地元の神社に行きますか?

    私は明日から地元の神社へ奉仕に行きます。 明日は元日の歳旦祭の準備です。 地域の小さな神社なので、地元の総代10人ほどで準備作業し、元日を迎えます。 そして14日は どんと祭(どんとさい)です。 どんと祭は宮城県を中心に行われている祭りで、神社の境内で正月飾りを焼き、御神火にあたることで一年の無病息災・家内安全を祈願する祭で松焚祭と呼ばれています。 小さな神社ですが多くの方たちが正月飾りを持って集まります。 皆さんが正月に地元の神社にお参りする場合はどのような願いごとをされますか?

専門家に質問してみよう