• ベストアンサー

一才 ミルク卒業について

kanamammaの回答

  • ベストアンサー
  • kanamamma
  • ベストアンサー率9% (10/101)
回答No.2

1歳2ヶ月の娘のママです^^ 少しずつ量を減らしていったらいいのではないでしょうか^^? 回数を減らしたいのならば、昼寝の前を飲ませないで、他に寝かしつける方法を探す! というのがいいかと思います。 私も、いつも母乳を飲ませながら寝かしつけていたのですが、 卒業させるために、横になってトントンしたり、音楽を聴かせたり、抱っこでスクワットをしたり・・・ と色々試しました。 そのうちに、ミルクなしでも寝るようになりましたよ~! ちなみに娘は1歳になる数日前に自然に完全に卒業しました^^ 色々と大変ですが、頑張りましょうね★

tnr
質問者

お礼

おりこうさんですね。ミルクも卒業したらごはんの量も増えそうですよね。昼間ミルク一回で行けそうです…あとはミルクに変わる寝かせつけですが 頑張りまーす。エールまでありがとうございました。

関連するQ&A

  • 産後の生理再開時期について教えてください。

    1歳1ヶ月の娘がいます。 生理がまだ再開していません。。。 3歳の息子の時は2ヶ月でミルクに切り替えたので3ヶ月で生理がきました。 娘は完母で育てていて、今のところ・・・ ・午前中の昼寝前 ・午後の昼寝前 ・夜寝かしつけ ・夜中起きたとき平均2回 母乳あげています。 母乳だからといってこんなに生理が再開にないものでしょうか? また友人に「生理が始まったら痩せるよ」と言われました。 生理が再開して痩せた方っていますか? どうぞ体験談ありましたらよろしくお願いします。

  • ミルクを卒業させた後、寝る前には何を飲ませればいいですか?

    こんばんは。 今月、2才になる娘なんですが、いまだにミルクが大好きで、 昼寝前と夜寝る前の1日2回ミルクを飲んでいます。 まだ、寒い日が続いていて、風邪をよくひいてしまっているので、 ミルクを飲まないことで、夜、なかなか寝れず、風邪が悪化してはいけないと思い、 今は飲ませていますが、暖かくなったら、ミルクを卒業させようと思っています。 ミルクを卒業させた後、昼寝前や夜寝る前に何を飲ませればいいのでしょうか? 温かい緑茶などでいいのでしょうか? 初めての子育てで、よくわからないので教えてください。 お願いします!

  • 夜のミルクは泣くまで待つか起こしてあげるか

    いつもお世話になっています。 5ヵ月の子供がいます。 完ミで育てているのですが、この子の最近の寝んねパターンが、 ざっくり言うと 1日ミルクは5回 離乳食はまだです 7:00頃 起床 1回目ミルク 大体3時間置きにミルク 16:30頃 4回目ミルク 1時間後お風呂 いつもお風呂から上がると眠た過ぎて寝る このあとのリズムでアドバイス頂きたいのですが、ラストのミルクを飲ませるタイミングで困っています。 起こさないで寝かせておくと、疲れていれば朝まで寝ますが、 大抵はだいたい2時か3時頃お腹がすいて起きます。 22:00頃オムツ替して、起きたついでにミルクをあげたら7:00まで寝ます。 夜中にお腹がすいて泣いて起きるのと、最後のミルクを起こしてあげてボーとしたままミルクを飲んでうとうと寝るのはどっちが赤ちゃんにとって良いのでしょうか... 起こしてまであげるのはかわいそうだとは思うのですが、 お腹がすいて、夜の睡眠が中断するのも良くないのかなと思ったりして何かアドバイス頂けたらいいなとおもいました。 よろしくお願いします。

  • 教習所 卒業

    教習所を卒業して いろいろ資料をもらい 試験を受ける場所が遠いので午後からの時間からしか書いてなかったのですが はやくいって午前からでも受けられますよね? ちなみに幕張です

  • 朝方のミルクをやめさせたい

    10ヶ月の男の子ママです。息子の1日のリズムです。 午前8時 朝食 正午   昼食 午後4時 ミルク200ml 午後8時 夕食 午後10時 ミルク250ml 朝方4時~6時 ミルク200ml    夜中はあまり起きないのですが、必ず朝4時~6時(日によって違う)に 泣き出し、何をしても泣き止まずミルクを与えると200mlいっきに飲み干しまた寝ます。 朝方のミルクを止めたいのですが、どうしたものでしょうか? 3ヶ月の頃は朝7時くらいまで寝てくれてたのに、6ヶ月くらいから朝方4時くらいにミルクを欲しがるようになりました。 くせになってるのかなとも思いますが、自然になくなるかなとも思いそのまま今日まできましたが、いっこうになくなる気配がありまん。 離乳食は順調で、量もけっこう食べてます。 寝る前のミルクもたっぷり飲みますし、やっぱりくせになってるのでしょうか・・・ 朝方にミルクを与えると、朝食があまりすすまないし、飲みながら寝るので虫歯も心配です。 やはり3日くらい泣くのを覚悟で止めさせるしかないでしょうか? それとももうしばらくしたら自然にもう少し朝まで寝てくれるようになるでしょうか? 体験談・アドバイスお願いします。

  • 免許の卒業検定について

    現在通っている教習所は午後から卒業検定があります。 午前中に見極めを終わらせて、午後から卒業検定を受ける ということは可能でしょうか? 因に、普通車(AT)です。 教習所で聞いた方が早くて確実かも知れませんが、 受付時間が終わってしまったので、こちらで質問させて頂きました。 どなたかわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 午前中は大学に行かないで卒業できますか

    こんにちは 私は午前中に仕事をしているのですが、同時に大学進学も考えています。 午後だけ大学に通って卒業単位まで届きますか?

  • ミルクを卒業する方法を教えてください!

    1歳8ヶ月の娘を連れて昨日、1歳6ヶ月検診に行ってきました。 その時、お昼寝前と夜寝る前とで1日2回、哺乳瓶で今もミルクを飲んでいることに怒られてしまいました。 「もう赤ちゃんじゃないんだから、夜、歯を磨いたらミルクは飲ませず、哺乳瓶はやめて、コップで水などを飲ませて、絵本を2冊くらい読んであげて、自然に寝るようにしてね。」 と言われてしまいました。今も、お昼寝前と夜寝る前に哺乳瓶を持ってきて、「ほしい」と言います!なので、ついついミルクを作って、くれてしまいます。 娘と同じくらいの子供がいる友達に話したら、 「もうみんなミルク無しで寝ているよ。いつまでもミルクに頼っていてはだめだよ。」 と言われてしまいました。知識不足の私は、急にそんなことを言われて困ってしまいました。 どうやって、ミルクを卒業させていけばいいでしょうか? 寝る前は、みなさん何を飲ませていますか? ミルクの変わりに牛乳をあげる場合、温めた方がいいですか? 質問が多くなってしまってすみません。

  • 卒業式について

    人に対して失礼なことを聞きますので不快だと思われる方はみないでください。 今度卒業式があるのですが、私の学校の校長やPTA会長さん達の話がとても長いのです。 それは入学式でも体験してまして、保護者までうたた寝してしまうほど長いです。 それに加え、卒業式の練習で1人につき15、6分くらい話すと他の先生から教えていただきました。 しかも、勿論話を聞いてる時は動いてはいけないません。 なので、卒業生に向けた有難い話で聞かないのは失礼にあたるとわかっているのいますし、 出来る限り聞こうと思っていますが 卒業式中に動かないでできる何か良い目を醒ます方法や暇潰しを教えてもらえないかと思います。 あと、一緒に卒業式の体験談もお聞きできたらと思います。 カテゴリー違いでしたらすみません。

  • お昼寝時間のリズムを決めるには?

    4ヶ月の子供がいます。 今現在、1日に2・3回昼寝をしています。 『1日のリズム』  7:00 起床・ミルク  8:00 ねんね(2時間)          10:00 遊ぶ  11:00 ミルク  14:00 散歩       (散歩の途中で30~1時間)       ※散歩前に寝るときもあります  15:00 ミルク  16:00 ねんね(1~2時間)    18:00 ミルク  20:00 お風呂  21:00 ミルク・就寝 今後成長するにつれて、午前・午後の2回の昼寝→午後1回の昼寝となっていくかと思います。そのために、今のうちから午後3時までの間にまとめてお昼寝をするように変えていきたいと思っています。今は午前中に2時間くらい寝ているので、その時間にはなかなかまとめて寝ません。なのでお散歩から帰宅後ミルクを飲んでお昼寝しています。現在はそれでも支障なく夜もすぐ寝付いてくれるので良いのですが、昼寝の時間を変えるとなると、全体的に見直す必要があるのかなって思います。見直して変えるとしたらどこをどうすれば良いでしょうか?アドバイス下さい!!