• ベストアンサー

夏 涼しく 冬 暖かい 部屋の作りかた

Robert1961の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

うちもリフォームをしました。 業者と話をしているうちに、一番効果があるのはサッシ(ガラス)の交換だと勧められました。 ペアガラス(複層ガラス)や内窓の取り付けです。 ペアガラスも二枚のガラスの間隔や中に入っているガスの種類、赤外線を反射するガラスなどいろいろあって、場所や用途によって使い分けができるようです。 うちでは、西日が入る窓をLow-Eというのを使っています。 その他の場所は、ペアガラスと内窓を使用しています。 内窓は、サッシの交換ができない場所に使っています。 効果はすごく感じます。 結露していた部屋も、ほぼしなくなりました。 夏の冷房も、冬の暖房もかなり節電できています。 参考にしてみて下さい。

oka123
質問者

お礼

ありがとうございます 窓の検討をしてみます

関連するQ&A

  • 夏暑く冬寒い部屋の改善をしたい

    現在1DKで暮らしています。 マンション1Fで、キッチンが北向き 部屋が南向きです。 夏は部屋がめちゃくちゃ熱いです。 湿度は70%位になるし、部屋は33度くらいに平気で なります。 キッチンは少しましですが、キッチンの冷気がお部屋に 入ってくることはありませんでした。 冬になるとキッチンが地獄です。 気温は10以下だし、洗濯物は1週間くらい 乾かない・・・。真っ暗。日が一切差さない。 夏暑く冬寒い我が家のような部屋を どうしたら、改善できますか? 確かにキッチンは夏は部屋に比べて涼しいのですが、 キッチンの冷気が流れず、家全体、空気が流れない (対流しない)ため、空気がよどんでいます。 冬は部屋も12~3度にしかなりませんので、 家全体が寒いし、キッチンは地獄。お風呂も キッチンについているのですが、風呂上がりも 一気に冷えます。 苦痛なのですが、引っ越すお金もなく、 現状で、あまりお金をかけずに現状を改善できる お知恵をお授け下さい。よろしくお願いします。

  • 冬の暖房費の節約についてです。雪の多い土地柄,冬の暖房費がかなりかかり

    冬の暖房費の節約についてです。雪の多い土地柄,冬の暖房費がかなりかかります。普段は全く使わない2階の客間(南向きで昼間は日が差す)がありますが,冬の間はその部屋のドアを閉め切り,熱風が出る通気孔も閉じておいても大丈夫でしょうか。その部屋では,ビデオやCDなどの保管もしています。

  • アパートでの夏の涼しい過ごし方を教えてください。

    私の住んでいるアパートは2階建で、私はその2階の端の部屋に住んでいます。去年の夏は猛暑で、冷房の設定をかなり下げて、扇風機など利用しても、日中は具合が悪くなるぐらい暑く、体調を崩してしまいました。本当に建物自体に太陽が照り付けているため、壁が熱くなってしまうので、冷房も効きにくいようなのです。今年もまたあの夏の暑さがやってくるのかと思うと気が重く心配でなりません。今年は早くから対策を練りたいと思っていますので、何か部屋の中の暑さを遮る良いもの(断熱する物品)や、なにか良い工夫などご存知の方がいましたら、是非教えてください。宜しくお願いします。

  • 夏をエアコンなしで

    こんな条件の部屋に住んでいます。 夏を涼しくすごす方法を教えてください。 ・1階 ・コンクリート壁 ・南向きの窓 ・エアコン・扇風機なし ・ドアは常に締め切り ・窓は在宅時のみOPEN お願いします。

  • 部屋の湿気、壁の結露にスタイロ貼りは逆効果ですか?

    コンクリート5階建ての住宅の3階に住んでいます。 北側(下には川が流れています)の部屋の湿気がひどく、 昼間は換気もまめにして夜は除湿機をかけ、除湿剤も置いているのに、 コンクリートの壁が常に結露しており、すぐにカビてしまう状態です。 何回かカビ止め塗料で塗りなおしたりしたのですが、すぐにカビが発生して元通りです。 スタイロフォームという断熱材が何枚か手に入ったのですが、これを壁全面に貼る事は効果があるのでしょうか? それとも逆効果なのでしょうか? また、部屋が暖かくなって冬はよいと思うのですが、夏は逆に暑くて困るのでしょうか? 自分で調べたのですが、外断熱、内断熱など、よく分からなかったもので、アドバイスよろしくお願いします。

  • 東向き北側角部屋の物件の引っ越しで住み心地について

    ベランダが東向きで北側が窓の角部屋で、良さそうなビルマンションを検討しています。 そのような物件にお住まいになられている方に、 日当たりや明るさなど、夏から冬の時期、それぞれの住み心地等を教えていただけると幸いです。 因みに、南側は窓はなく、お風呂や洗面所やおトイレがあります。 西は玄関と壁です。 物件は、3階でエレベーターがなく、きつい時もあると思います。 それでは、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 木造アパートの暑さ対策

    築22年の木造アパート、2階建ての2階、角部屋(西、南向きの窓)です。 木造なもので、夏は猛烈に暑く、冬は猛烈に寒いです。 今の時期、外にいたほうがよっぽど涼しいほど熱がこもります。 夏も終わりかけで今更ですが、 なにか個人でできる対策を教えてください。 賃貸アパートなので、じぶんで断熱材を入れるなど大掛かりなことはできません。

  • 部屋の明るさってイメージしにくい!?

     北側6M道路に接した間口の狭い土地(5.6M弱×18M)に家(2階建て)をたてようと検討してます。  南側及び東側には2階建家屋があります。西側は生産緑地ですが将来的に何が建つかわかりません。  1階にリビングが欲しいのですが、普通に建てれば暗くなるのは必至ですので、何らかの工夫が必要です。部分的な吹き抜け等を検討したいと思ってますが、その際の、「この工夫でどれくらいの明るさになるのか」ってところがとても気になります。なんか定量的に、あるいは、視覚的に確認できる方法は無いでしょうか?

  • 新築なのに、部屋が寒いので、寒さ対策をお願いします

    新築5年ですが、 私邸は3階建ての狭小マンション(1階は賃貸で、2.3階は自己所有)です。 朝起きると、どの部屋も室温は6℃です。 建物の周りでは、 東、西側の隣にはマンションで、少し離れている、 南側には2階建て住居で、 北側には道路があり、もろに北風が当たっています。 冬は、南側は10時から14時までに日が当っています。 2階は日が少ししか当たらないので、夜床暖しても15℃までしか上がりません。 非常に厳しいことは承知しています。 何とかして、機密性保持のために色々と模索していますが、なかなか・・・です。 私邸と同じような境遇に合われている方、 どのようにか、せめて快適に暮らしている対策があれば教えていただきたいと思います。 例えば、二重窓をつけるとか・・・・ よろしくお願いします。

  • 今から、夏の心配です。(マンション南側の部屋)

    800文字に納めるため箇条書きします、すいません。 マンション5階建ての4階、2DKに住んでます。 普段生活する部屋と就寝する部屋は同じで真南側です。 仕事の都合上、真っ昼間に寝る。 その部屋にはベランダがある為、南側は大きなガラス戸。 開けたままでは不用心な為、そのガラス戸は締め切って寝てます。 昨年、秋に引っ越してきたばかり。 10月初頭でも、南側の部屋で真っ昼間に寝ているとかなり暑いですし 冬よりも明るく、寝付けない事もあった。 さらに近くに列車が通っており、気にすると耳につき、これまた寝れない。 その部屋には、そこ以外、窓などない。 その部屋以外で用心上問題ない窓は開けてます。 (エアコンが必要な程の時期はもちろん閉める) 冬は寒い・暗いという雰囲気、何となく閉じた空間を感じる為、割と問題ない。 カーテンは遮光率1級の物を1枚と普通の物1枚(計2枚)で遮光している。 とはいえ、昼間はやはり目が慣れると余裕で字が読めるくらい明るい。 何か、遮光・遮音・遮熱の手だてはないものか。(特に遮光) 但し ・シャッターや雨戸はない。 (賃貸の為取り付けも難しいがシャッター・雨戸以外で表側に取り付け  て、同じくらい効果のあるものがあるならそれでも良い) ・内側で良いものがあればよいが、カーテンレールがある為たいそうな物は不可。 ・カーテンの変わりに暗幕という手は思案中です。 ・ブラインドも効果がないと思う。 ・普段、出入りする為、取り外しが不便・動かすのが不便・  出入り時にいちいち手間の掛かる等はさけたい。 ・すだれやその手のものは意外に効果有りなどというのは今回の  対象ではない。 何か、手軽に遮光・遮音・遮熱できる方法はないでしょうか?(特に遮光) とにかく真っ昼間のクソ暑いときに寝ないといけません。 費用が掛からず、賃貸マンションでも可能な何か、伝授して下さい。