• ベストアンサー

化学の質問です。

次のa~eをその水溶液が酸性、アルカリ性、中性に分類した。それぞれ何性かを答えよ。 a: CuSO4 b: (NH4)2SO4 c: Na2SO4 d: CH3COOK e: KNO3 こういった問題はどのように考えればいいのでしょうか。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

a: CuSO4   Cu(OH)₂(弱塩基) + H₂SO₄(強酸) ⇒ CuSO₄ 酸性 b: (NH4)2SO4 NH₄OH(弱塩基) + H₂SO₄(強酸) ⇒ (NH₄)₂SO₄ 酸性 c: Na2SO4   NaOH(強塩基) + H₂SO₄(強酸) ⇒ Na₂SO₄ 中性 d: CH3COOK  KOH(強塩基) + CH₃COOH(弱酸) ⇒ CH3COOK 塩基性 e: KNO3    KOH(強塩基) + HNO₃(強酸) ⇒ KNO₃ 中性

関連するQ&A

  • 塩の水溶液の性質について

    塩の水溶液の性質について CuSO4の水溶液の性質はなぜ酸性なのですか? 中性ではないのですか? また、 NaHCO3は Na+ HCO3- + H2O → H2CO3 + OH-で塩基性でよいのでしょうか?

  • 化学◇塩の加水分解

    (1)NaHCO3,(2)CH3COONa,(3)NaNO3,(4)NH4Cl,(5)AlCl3,(6)NaHSO4,(7)K2CO3,(8)BaCl2,(9)NaCl,(10)(NH4)2SO4,(11)Na2CO3 以上11種の物質を水に溶かしたとき、酸性、中性、塩基性それぞれどれを示すか。 どのように考えるのか全くわからないです(泣) できるだけ詳しく解説をお願いしますm(__)m

  • 化学の質問です。教えてください。

    塩を水に溶かした時、酸性には○、アルカリ性なら×、中性なら△を記入する。 NaHSO4は? 解答は、○酸性でした。 NaOH強酸 H2SO4強酸 なので中性となり△ではないのかなと思うのですが、何故酸性なのでしょうか?教えてください。

  • 化学反応式のついての質問

    (1)二酸化炭素と水酸化ナトリウム水溶液の中和反応 CO2+2NaOH→Na2CO3+H2O (2)三酸化硫黄とアンモニア水の中和反応 SO3+2NH3+H2O→(NH4)2SO4 2SO4 の2は()にかかっています (3)酸化アルミニウムに水酸化ナトリウム水溶液を加える Al2O3+2NaOH+3H2O→ 2Na[Zn(OH)4] (1)の水酸化ナトリウム水溶液は、H20がつかないで、 なぜ(3)の反応になるとH2Oと、いきなり水溶液の水を表記するのですか 中和反応はかかないのかとおもいましたが、(2)のアンモニア水はH2Oの表記があります。。 何を基準に、H2Oの表記をしたりしなかったりするのですか

  • 化学の質問

    アレニウスの定義とブレンズテッドの定義を両方読んでみて混乱してきました。 中学生の頃は塩酸は酸性で水酸化ナトリウムはアルカリ性(塩基性)と覚えてきました。 アレニウスの定義はそれぞれ決まった酸・塩基の性質を持っているという物質中心の考え方ですよね。これは僕が塩酸は酸性。なぜなら水素を放出するからということでこれまで中学で習った考え方と一致します。 一方、ブレンステッドの定義では、酸・塩基の性質は相手物質との関係で、酸・塩基という働きが変わることを示しています。 要するに、相対的ってことですよね。 この2つの定義のいったいどちらが正しいのでしょうか?? 後、中学の頃の酸性を示すなら水溶液に溶けている物質は酸性、 中性を示すなら、その水溶液に溶けている物質は中性と考えるということは間違いだったということになるのでしょうか(水が酸にも塩基にもなりえるから)??

  • 物質の化学反応式について

    次の各操作でおこる中和を、化学反応式で教えてください。 1、酢酸水溶液に水酸化ナトリウム水溶液を加える。 2、塩酸に水酸化バリウム水溶液を加える。 3、希硫酸にアンモニア水を加える。 4、リン酸水溶液に水酸化ナトリウム水溶液を加える。 次の酸と塩基の反応を化学反応式で教えてください。また中和点では、 中性、酸性、塩基性のどれを示すかも教えてください。 1、HNO3とKOH 2、H2SO4とCa(OH)2 3、H2SO4とNH3 習ったばかりで解き方が分かりません(汗)どうか教えてください。

  • 「中性の気体」って

    化学の参考書を見ると「中性の気体」という記述がありました。 水溶液が塩基性を示すNH3が「塩基性の気体」 水溶液が酸性を示すNO2やSO2やCO2が「酸性の気体」 水に溶けにくいCOやH2が「中性の気体」のようです。 「酸性酸化物」などの言葉がありますので 水溶液でないものに対して「酸性」などの 言葉を使うことに抵抗は感じないのですが 水に溶けないからといって「中性」と 称するのはちょっと疑問を感じます。 皆様のご見識をお伺いしたいです。 できたら高校化学の教育に携わっている方かどうか等 についても併記いただけると嬉しいです。

  • 何故、中学では「アルカリ性」と呼んで、高校では「塩基性」

    くだらない質問かもしれませんが 中学では水溶液の性質を 酸性、中性、アルカリ性 と呼んでいたのに高校では 酸性、中性、塩基性 という風に 「アルカリ性」という用語を使わなくなるのはなぜなんでしょう?

  • 塩を水に溶かした時の液性について(加水分解)

    問題を解いてみたので、間違っている所を教えてください^^;ここわかってないなぁ、全然違う!という有難い御叱咤でも嬉しいです。TT 解答がありません… NH4Cl(酸性) NaHCO3(酸性) NaCl(塩基性) CuSO4(酸性) Na2CO3(塩基性) KNO3(塩基性) FeCl(塩基) Na2SO4(塩基) NaPO4(酸性) KCl(塩基性) 問題にはどちらにもならないものがあるそうですが…どれしょう?!TT 一応今までの理解では、電離し「金属Na」などは はぶいて考え、あとはH+を出すかを受け取るか…水からHしか奪えないものってなんだろう、必ずOH奪うのはないんですよね? お手数おかけいたしますが、よろしくお願い申し下ますTT 酸・塩基が苦手だぁ、頑張ろう!

  • 塩の加水分解について(化学1)

    独学で化学を勉強しております。 参考書に、CH3COONaは、弱酸と強塩基の塩であるから、その水溶液は以下のように加水分解して塩基性を示すとあります。 CH3COO- + H2O → CH3COOH + OH- ...(1) この仕組みは理解できました。 しかし、CH3COO-と電離したNa+はどこにいくのでしょうか? 私は次のように考えました。 Na+ + H2O → NaHO + H+ ...(2) これが正しいとなると、酸性を示すことになります。 よって、(1)(2)式の合計により、液体全体では中性になってしまうのではないでしょうか。 この仮説のどこが間違っているのか、ご教示頂けると幸いです。 それではよろしくお願い致します。