• 締切済み

車のローンを組めなくする方法ってありますか?

dotetinの回答

  • dotetin
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.1

 多分ローンを組むのに保証人が必要になると思うので、誰もならなければいいのではないでしょうか。

niko2niko
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 実は10年前にも家族に内緒で勝手に高級外車を買ってきた事があり、そのとき母は思いっきり反対していたので保証人にはなってないと思うのですが・・・多分だれかが保証人になったのでしょうか? よく分からないのですが、父の会社の社長が父のベンツ購入を応援しているらしく多分保証人が必要となれば家族がならなくてもその人がなると思います・・・。

関連するQ&A

  • 父親が娘に出すご祝儀の額に悩んでおります。

    父親が娘に出すご祝儀の額に悩んでおります。 来月、妹が結婚式を挙げる事が決まりました!とても嬉しく思っているのですが… 実はうちはとても貧乏です。 なんとか今生活できている状態なのです。 母は私が小さい頃に離婚してしまいましたが、父はとても真面目に働き、今年定年を迎えます。不器用ではありましたが大事に育ててくれました。 父は貯金をしていたのですが叔父(父の弟)がとんでもない人で、たまに連絡してきたかと思うと父にいろんな理由をつけてお金を搾り取っていきました。 貯金ももう無い状態です。 長女の私はすでに結婚して家を出ており、週に一度ほど実家に帰っていますが、私の生活もカツカツ状態なのであまり金銭的に助けられてはいないと思います。 妹は最近家を出て同棲を始めました。 そんな中での妹の結婚式の話です。 今生活しているだけで大変なのに、大きなお金が出て行く事は娘の私としては父の今後が心配なのです。 私からも妹へ精一杯のご祝儀を払う気でいるのですが、姉の私と父の立場では違うので、金額に困っています。 父もいくらくらい払うのか悩んでいて相談されました。 私のうちのような貧乏家庭の父のご祝儀はいくらぐらいが妥当なのでしょうか? 私としては、今年定年で年金生活に入る父に負担をかけさせたくないのですが、妹を祝福したい気持ちもあり、葛藤しています…

  • 助けて!父の住宅ローンと車のローンについて。

    父、60歳(社長)、4人兄弟の5人家族です。正月早々、父が会社名義で借金をして300万ほどする車を買ったそうです。 また1500万くらい 家を建てるのに借りた借金が残っているそうです。 (4階建で広い家です。) また、私たち兄弟は全員私立大学で、兄と弟は卒業して、妹は4年です。 私は病気で大学を休学したのもあって、あと2年間大学に通わなくてはいけません。(一人暮らしです。兄も一人暮らしで大学に通ってました。) 学費に仕送りに生活費に借金に、莫大なお金がかかると思います。 私たち一家は大丈夫なんでしょうか? バイトをして親孝行をすると言ったら、それより勉強をしたほうが良いと言ってくれます。 よく週末には高い料理を食べに行きますし、毎月いろんな高いものを買ったり、贅沢してます。 父は高いジムにも通ってますし、色々と贅沢しています。 毎月こんな贅沢をして、私たちは金銭的にやっていけるのでしょうか? すごく心配です。 父は、心配いらないと言ってます。(笑) 住宅ローンとか車のローンとか仕組みがいまいちわかりませんし、父の年収を聞いたら、月によって違うからはっきりとは言えないと言ってました。 長い文章になってすみません。 正月早々にこんな質問をしてすみません。 でも不安で仕方ありません。 借金がありすぎると思いませんか?貯金はあるのでしょうか? 最後まで読んでいただきありがとうございました。 どんな回答でもよいので、よろしくお願いします。 .

  • ベンツのCLK320の魅力について

    夫がこの車を乗っています。25歳から乗り始めて二台目のCLKです。昔はずいぶんと稼ぎが良かったので二台とも新車を現金で購入しました。 が今は生活が苦しくなりつつ有ります。 家のローン(結構多額です)・子供の学費などなど・・・私もパートに出だして結構厳しい生活なので車を変えてもらいたいんですが。 もう一台の車を売って軽に買い換えることになりました。 もう一台の車は7人乗りのゆったりした車で子供が大きくなりつつある今、我が家で大活躍です。 ツウドアのベンツだと後部座席に乗りにくいとかで家族のお出かけはもう一台の車でしてきました。 今になって家族の時はベンツでお出かけをする。っと言ってますが、正直言って不便です。今までは自分(夫)専用の車でした。 どうしても「ベンツ」だという夫の気持ちを理解しないと離婚になってしまいます。子供の反対で離婚は思いとどまっていますが。 どなたかこういう状況でも「ベンツ」を守りたい夫の気持ちを教えてくれませんか?そんなに魅力あるんでしょうか? とても綺麗に乗っているらしく好きな人はこの車の内装とかホイルとか見ているようです。

  • 車のローンと兄妹について…アドバイスください

    実家の両親が困っており、なんとか助けたいと思っています。 お知恵をかしていただければ幸いです。 私・・・25歳、実家から離れて一人暮らし、地方公務員 両親・・・実家で働いている、父(59歳)は今年で定年(働き続ける予定だが収入は半減)、母(56歳)は専業主婦 妹夫婦・・・ともに22歳、実家に同居(マスオさん状態)していたが、両親と気が合わず関東へ転居、1歳の娘あり、現在2人目を妊娠中(8ヶ月) 妹は高校卒業後、地元で働いていました。しかし交際していた相手とのトラブルがきっかけで、急に逃げるように関東へ転居しました。 それま通勤で使っていた車Aは(軽自動車なのですが)新車だったのですが「関東へ転居するから使わない」と、まだローンが100万ほど残っているにも関わらず実家に置いて行きました。 仕方なく母が乗っていた古い車を売りに出し、妹が置いていった車Aは母が乗ることになりました。妹はお金がないからと、ローンも両親に任せ置いて行った形です。 それから程なくして、妹は関東で知り合った男性とできちゃった結婚をしました。お婿さんは地元が同じで、関東で再会した…という状況のようでした。 出産・育児のことを考えると2人ではやっていけないからと、2人で実家に帰って来て同居がスタートしました。 お婿さんは給料が安いながらも地元で職を見つけ、働きに出ました。妹は出産に向け、仕事は探せず家にいました。母はパートをしていたのですが、人間関係で悩み辞めてしまったため、しばらくは仕事をせず家にいました。 お婿さんの通勤・妹夫婦の普段乗りのために、新車でまた車Bを購入しました。軽自動車なのですが、ディーラー名義でローンを組みました。 父は決して収入が多くありません。月15万ほどしか収入はなく、お婿さんもそのくらいで、男性陣2人の収入で同居生活をしていたようです。 その後、妹が出産し、働きに出ました。姪っ子の世話は、日中ほとんどを母がしていました。半年を過ぎた辺りから保育園に預け始めたのですが、お迎えに来る人がいないと困ると保育園から言われてしまい、母は仕事を探すことができず、結局専業主婦を続けることになりました。 妹夫婦は平日働きに出て疲れていることもあり、家事をほとんどせず、母が1人で4人分の家事を全てやる状態が続きました。ストレスも大きくなってきて、だんだん妹夫婦とケンカすることが増えました。その度に私が仲介に入っていたのですが…。 お婿さんの実家は車で1時間以内で行ける距離にはあるのですが、お婿さん自身が実の両親と上手くいっていないようで、お盆やお正月にも帰りたがらない位でした。なので、こちらの実家に同居したという形です。決して悪い人ではないのですが、気が強くわがままな妹に押されてしまうことが多いように見え、そういう意味では頼りない印象を受けています。 そしてついに最近、妹夫婦が「同居が辛くなったので、関東へ戻る」と言い出しました。 そして車Aの時と同じように、関東に行くから車Bはいらない、置いて行くと。 関東へ転居することについて両親には全く相談がなく、妹が転居を言い出してお婿さんがそれに従ったという形のようです。両親がその後何度も「関東へ行くなら相談して欲しかった」とか「せめて2人目を産んでから行ったら」と説得したのですが、全く聞く耳を持たず。2人目も関東で自分たちだけで産むから大丈夫と。 車Bもローンが100万ほど残っており、母が乗り継いだ車Aもまだローンが50万近く残っている状態。 車Bをディーラーに持っていき買い取りしてもらおうと思ったようなのですが、買い取り額とローン額に20万ほど差額があるので、20万を支払うよう言われたとのことでした。しかし妹夫婦が20万をすぐに払えるだけの貯金がなく、父が「借金が無い状態で関東へ行った方が良いだろう」と、車Bも両親で何とかするからと妹夫婦を送り出してしまいました。 この車の件は、お婿さん実家は全く知りません。私から両親に「お婿さんが通勤で使っていたのだから、お婿さん実家にもお金の工面をお願いすべきではないか」と言ったのですが「お婿さん自身が実家に連絡しないのに、こちらから急にお金の話をすることはできない」と。 父は、母が乗っている車Aもだんだん古くなってきたので、いっそそちらを売って車Bを母が使えばいいのではと考えているようです。車Aはディーラーで車Aのローンを相殺するくらいの値段で買い取ってくれるとのこと。 しかしそうすると、結局車Bのローン100万はそっくりそのまま残ることになります。 私の方で、両親に「それよりだったら、(車Bも3年近く乗っているので)ローン100万を払うだけの価値があるのか自体疑問なので、車Bの方をディーラーで買い取ってもらい、20万支払った方がローンは車Aと足しても70万で済むので、そっちの方が良いのでは」と提案しました。 車Bを売却する上で20万をまとめて支払わなければいけないのなら、(両親はそんなに貯金がないとのことだったので)私が出しても良いとまで提案しました。 しかし両親は「○○(私)にはそこまでさせられない。自分たちで妹夫婦に提案したことだし、車Aも古くなってきたので車Bに乗る」と言います。 母も孫がいなくなったのでパートができるからと、時給制のところで働き始めるからローンも頑張って払うと言います。 しかし、今年父は定年を迎え、その後も働き続けるものの今までのお給料の半分しかもらえないようです。このままでは、母がパートに出たとしても収入は減ります。老後に向けて貯金…どころか、借金返済で精一杯という状態になると思います。現時点では、貯金なんて全く無いと言います。 妹夫婦は、関東に行ったきり車のことなど全く連絡してきません。ただ100万のローンがある車Bをポイと捨てて行った形です。 実は…私には妹だけでなく兄もいます。兄も妹同様、最近できちゃった結婚をしました。兄はお嫁さん実家に同居しています。 兄も妹同様、奨学金を滞納し両親に支払わせたり、過去の彼女に買った高価なアクセサリーのローンを滞納して勝手に連帯責任者にした両親に請求が来たりと…お金の面で非常にだらしがないです。私から見てもどん引きです。 私はその悪い影響なのか…妹や兄とは真逆で、どれだけ貯金があっても不安になる性格です。公務員を選んだのも、安定した収入があるからです。 私としては、妹も兄もこの調子でこの先も貯金できないと思うので、両親が介護が必要になったとき等は私がお金の面でも負担が大きくなることが予想されます。なので、できるだけ両親にはローンなど背負わず、自分たちでも貯金をして欲しいのです。 それを伝えた上でも、両親は「大丈夫だから」と言い張ります。 両親が兄や妹に甘いことも大きな原因だとは思います。しかし、いい歳にもなって定年間近の両親に借金を押しつける兄妹に嫌気がします。 今回お聞きしたいのは 1.車について。車A・車Bの処理の仕方で最もローンが少なく済む方法はあるでしょうか。また、両親を説得する良い文句はありますか。 2.このようなお金にだらしがない兄妹と、今後どのように付き合っていくべきでしょうか。 長くなってしまいましたが、お答えいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 車ローンの返済口座変更は可能?

    現在毎月車のローンを返済しています。 が、妹に車を譲ることにしたので、残りのローンも一緒に引き継いでもらうことになりました。(了承済みです) 車の使用者名は父です。任意保険等も父名義になっており(家族全員が乗れるようなプランです)、妹は実家にいます。 私は結婚するため、苗字の変更などあり、万が一の時に姓が変わっていたときがややこしくなりそうだし・・・旦那名義に変更してもいいけど、車は2台はいらない・・・・という感じです。 そこで、車を譲り、ローンの引き落とし口座の変更をしたいのですが、私名義の口座から引き落としていたものを妹名義の口座に引き落とすことは可能でしょうか? もし口座の名義人が違うとできない・・・なら、ローンの返済が終わるまで現在の引き落とし口座に妹にお金を入れてもらって、完済したら通帳解約してもらうしかないのかな?とも考えています。

  • 助けて!父の住宅ローンと車の借金について。

    父、60歳(社長)、4人兄弟の5人家族です。 正月早々、父が会社名義で借金をして300万ほどする車を買ったそうです。 また1500万くらい 家を建てるのに借りた借金が残っているそうです。 (4階建で広い家です。家を建てるのに5000万くらいで、それからコツコツ返してるそうです。) また、私たち兄弟は全員私立大学で、兄と弟は卒業して、妹は4年です。 私は病気で大学を休学したのもあって、あと2年間大学に通わなくてはいけません。(一人暮らしです。兄も一人暮らしで大学に通ってました。) 私の大学は東京にあって、一人暮らしはやむをえません。(家賃8万) しかも最近、兄と弟が車の免許を取りました。車の免許って取るの高いですよね? 妹も取りたいと言ってます。 学費に仕送りに生活費に借金に、莫大なお金がかかると思います。 それに、光熱費とかスマホ代、土地の税金、パソコン代(パソコンは5台あります。)とか出費が色々ありますよね? また私と妹が月に5、6万くらい服を買います。(おしゃれをするのが大好きです。女性の方だったらわかりますよね?) 私たち一家は大丈夫なんでしょうか? バイトをして親孝行をすると言ったら、それより勉強をしたほうが良いと言ってくれます。 よく週末には高い料理を食べに行きますし、毎月いろんな高いものを買ったり、贅沢してます。 父は高いジムにも通ってますし、色々と贅沢しています。 毎月こんな贅沢をして、私たちは金銭的にやっていけるのでしょうか? すごく心配です。 父は、心配いらないと言ってます。(笑) 住宅ローンとか車の借金とか仕組みがいまいちわかりませんし、父の年収を聞いたら、月によって違うからはっきりとは言えないと言ってました。 長い文章になってすみません。 正月早々にこんな質問をしてすみません。 でも不安で仕方ありません。 借金がありすぎると思いませんか?貯金はあるのでしょうか? 最後まで読んでいただきありがとうございました。 どんな回答でもよいので、よろしくお願いします。

  • 車のローンは組める??

    車のローンは組めるのかで質問なのですが、私は来年、就職するにあたって(今は学生です)車の購入を考えています。ただ問題がひとつあって、家の事情から、自分の名義でしか購入できないのと、クレジットカードもいくつかの会社は使用できないことになっています。9月あたりには車を購入したいのですが、ローンが組めるかどうかわかりません。 就職先は3年間バイトしてきたところに来年4月から社員として就職します。就職して半年で自分名義で購入はできるのでしょうか?(頭金は40万ほどあります。) また、ローンを組めない会社が数社あるのですが、学生と違い、社会人になれば今までローンが通らなかった会社でも組めるようになるのでしょうか?あまり車のローンについてはわからないのですが、よく銀行などのオートローンなどにある金融会社はほとんどローンが組めない状態になっています。仕事にどうしてもいるのでできるだけ早めに購入したいのです。 よくわかりにくい文章ですが、ご回答よろしくお願いします!

  • 子供がほぼ不幸になるから貧乏人は子供産んではダメ?

    都内在住で自分も夫も年収が三百万円代なのに結婚して子どもを産もうとしてる人って、何をどう辻褄合わせたらそんなことができると思っているの? 共働きでギリギリなのに片方が欠けたら確実に生活立ちゆかなくなる。だから子供産む暇なんかない。 仮に子供産んだとしても 子どもには私立への進学も塾通いも大学進学もその他金のかかるやりたい進路は全て諦めてもらい、中学卒業後はバイトまみれで家に金を入れさせられて、食事は家族皆でスーパーの見切り品をいそいそと食べて旅行も行かず携帯も持たずと言うのなら生きてはいけるでしょうが、 それは生きてるだけですから、生活ではないですね。懲役と大差ない。 こんな苦労させられる貧乏人の子供は確実に不幸なのでかわいそうです。 いい年さらして親に 「今月は家賃が厳しいから振り込んで。」「娘の学費がきついから生活費をくれ」 と寄生虫のように惨めにすがりつくのならまだわかりますが、それ以外は生活できない。 そんな貧乏人と結婚しておいて子どもを欲しがるとか無理に決まってるじゃん。 貧乏人と結婚したら夫婦共働きが必須で子どもを持つなんて出来ないでしょ? 貧乏人と結婚したのならそれを覚悟で結婚せねばならないと思います。 貧乏人と結婚したのに普通に子どもを持ちたいと言ってる女に質問ですが、何故そんな貧乏人と結婚したんでしょうか? すぐに無理と分かりそうなもんなのに。 どうしてもその人と結婚したいのならその人がもっと給料取れるようになるまで待ってからすればいいと思いますが。 もしくは自分が看護師で出産後でも余裕で職場復帰できるとか。 生でヤってデキたからというアホ丸出しな理由なら嘲笑して終わりですけどね。 貧乏人は子供産んではいけないでしょ? 不幸な人間増やすだけじゃん。 貧乏人同士結婚したのなら、お前らが勝手に貧乏で苦労してればいいだけで、子供にそんな苦労をさせるべきではない。 貧乏人が子供を持つのは止めさせるべきでしょ?

  • お金がない親の面倒について。

    両親の面倒、お金の事です。 私(既婚)、両親(55歳)、弟(既婚)、妹(未婚)。 私の両親は貧乏で、父は糖尿病で透析を受けています。普通の仕事が出来なくなったため、簡単なアルバイトをし、母親もパートをして生計をたてています。 貧乏の原因で考えられるのは、年収800万位貰っていたにも関わらず、貯金がほとんどない(退職金もない)。 年金払っていない。 保険も入っていない。 糖尿病になり、透析を受けるまでは色々な合併症になり、入退院を繰り返し、保険に入っていなかったため入院費が高く、そこで貯金を使ってしまう。 透析を受ける事になり障害者になったが年金払っていないため障害年金が貰えない。 タバコがやめられない。 持ち家がない。 車が盗まれる。 このような感じで貧乏になりました。 同居してほしいと言われましたが、どうしようもない親ですし、一緒に住んだら物凄く大変になる事は確実で、妻の事を思うと、同居は絶対に出来ないと思ったので、はっきり断りました。 その後も父は、今後誰が面倒みてくれるんだ、みんな冷たい、兄弟で話し合ってくれ、などと言ってきます。 妹はまだ親と暮らしていましたが、すぐに出ていった方がいいと話し、彼氏の家に引っ越しさせました。 現在は団地に入って貰い、車は私が乗っていた車をあげました。車をあげたのは、車がないと生活が出来ないような田舎、病院等に自力で行ってもらうためです。 私の親の貧乏の事、車をあげる事について、もちろん妻とケンカになりました。親については、私も本当に困っており、お金の援助して欲しいとは今の所言ってきませんが、今後の事を考えると、どうするのがいいのかわからず、不安でしょうがないです。 妻は、今まで後の事を考えず自由に暮らしてきたんだから自業自得、老後は子供を頼りにしようと思って生きてきたなんて信じられない、同居なんて絶対に出来ないし、援助もしたくない、関わりたくないと。 私もその通りだと思いますし、関わりたくありません。私も弟も、子供がいますし、お金の援助する余裕もない状況です。 父に、生活保護の話をした事があったんですが、子供が3人もいるのにそんなの無理だ、お前達が面倒みろ!と言われました。母はこのような話をするといつも黙ってしまいます。 どうするのがいいのかわからず、困っています。 アドバイスを頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 貧乏人と結婚したら子どもなんて望んじゃダメでしょ

    都内在住で自分も夫も年収が三百万円代なのに結婚して子どもを産もうとしてる人って、何をどう辻褄合わせたらそんなことができると思っているの? 共働きでギリギリなのに片方が欠けたら確実に生活立ちゆかなくなる。 子どもには私立への進学も塾通いも大学進学もやりたい進路すら諦めてもらい、バイトまみれで家に金を入れさせて、家族皆でスーパーの見切り品をいそいそと食べて旅行も行かず携帯も持たずと言うのなら生きてはいけるでしょうが、それは生きてるだけですから、生活ではないですね。懲役と大差ない。 いい年さらして親に 「今月は家賃が厳しいから振り込んで。」「娘の学費がきついから生活費をくれ」 と寄生虫のように惨めにすがりつくのならまだわかりますが、それ以外は生活できない。 そんな貧乏人と結婚しておいて子どもを欲しがるとか無理に決まってるじゃん。 貧乏人と結婚したら夫婦共働きが必須で子どもを持つなんて出来ないでしょ? 貧乏人と結婚したのならそれを覚悟で結婚せねばならないと思います。 貧乏人と結婚したのに普通に子どもを持ちたいと言ってる女に質問ですが、何故そんな貧乏人と結婚したんでしょうか? すぐに無理と分かりそうなもんなのに。 どうしてもその人と結婚したいのならその人がもっと給料取れるようになるまで待ってからすればいいと思いますが。 もしくは自分が看護師で出産後でも余裕で職場復帰できるとか。 生でヤってデキたからというアホ丸出しな理由なら嘲笑して終わりですけどね。