• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:インプレッサSTI A-LINEについて)

インプレッサSTI A-LINEについて

noname#192754の回答

noname#192754
noname#192754
回答No.1

コレ見た方がいいです。 http://www.carsensor.net/contents/newmodel/_21739.html 車の事はわかりませんけど。

関連するQ&A

  • インプレッサ WRX STIの維持費について

    インプレッサ WRX STIの維持費について 私は25歳のサラリーマンです。 現在車の買い替えを考えています。 ドライブが趣味なので、インプレッサのようなスポーツカーに乗りたいと考えています。 調べるとインプレッサは維持費が高いと言われていて、バイクも持っていて買ったはいいけど維持出来ないと怖いなと思い質問させてもらいます。 知りたいのは、任意保険代〔車両保険は無〕、車の整備代、車検代 などです。 現在、25歳で任意保険は7等級、ゴールド免許です。 以上の内容です。 もし近い年齢や過去の経験よりざっくりとした金額が分かる方、教えてください。

  • RX-8から新型コペンへ乗り換え

    RX-8 タイプRSに乗っています。 新型コペンへの乗り換えはありでしょうか? 趣味用でドライブに使うことがほとんどです。 独身男性で、家族用にはNBOXターボがあります。 NCロードスターRHTに前に乗っていたので、オープンの狭さや悪いところは分かっているつもりです。 山道や海沿いを流す程度で、飛ばすこともなくなりましたが、高速を使った長距離移動がきつそうです。 コペンだと町乗りでも楽しいので、わざわざ遠くに走りに行く必要もないのかな?とも思います。 追い金が結構かかるので、維持費は安くなっても、8を手放すか悩みます。

  • ブレンボブレーキは?

    最近、スバルインプレッサSTi(H14年式)の中古を購入したのですが、 ブレーキのキーキー音がうるさくて仕方ありません。 買った所では、ブレンボは温まるまでこの音が出るのは仕方ないですよ、と言われました。しかし、他の車種も含めてブレンボ付きの車でキーキー音は聞いたことがありません。 本当の所はどうなのでしょうか?

  • RX-8からスイフトスポーツへの乗り換え

    はじめまして。 現在、RX-8を乗っていてスイフトスポーツへの乗り換えを検討しています。 RX-8 TYPE-RS 平成20年式(後期型) フルエアロ 19インチ鍛造ホイール 専用レカロシート ビルシュタインダンパー 走行距離2万キロ このRX-8を下取り108万円で、スイフトスポーツに乗り換えるか検討しています。 スイフトスポーツは、RX-8から乗り換えるほどの価値があるでしょうか? スイフトスポーツは4回ほど試乗しましたが、いい車だと思います。 RX-8の不満点は維持費だけです(燃費、オイルなど) スポーツカーで燃費を気にすることはナンセンスなことは分かっていますが・・ なるべく冷静で客観的なご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • インプレッサかコンパクトカー?

    現在平成18年式のジムニーに乗っています。 子供が免許を取得するのでジムニーを譲って、私が中古車の購入を考えています。 18年式のインプレッサWRX,(STIじゃない)が140万円位であるのですが、妻が140万も 出すなら軽自動車やコンパクトカーの新車が買えるといって賛成しません。 たしかに、燃費が悪く、任意保険、維持費が高く不経済なのは理解しています。 しかし以前からの憧れで乗りたいのです。 みなさんならどうされますか? ひやかしで結構です意見をお聞かせ下さい。

  • スイフトスポーツからロードスターへの乗り換え

    こんばんは。よろしくお願いします。 私は詳しくはないのですが車が好きでドライブを趣味としています。 スポーツ走行とかはせずに、気持ちよくドライブ、峠を少し攻める程度で楽しんでいます。 スイフトスポーツに乗る前は中古のRX-8のTYPE RSに乗っておりました。 走行性能は素晴らしかったです。 NAロータリーの滑らかなフィーリング 素晴らしいハンドリングとコーナリング性能 走りに関しては何の不満もありませんでした。 ですが・・維持費の高さ(燃費、オイル、プラグ、19インチタイヤなど)が原因で、スイフトスポーツ(ZC32S)新車に乗り換えました。 乗り換えに当たってはとても慎重に検討しました。 結果、RX-8の下取り価格と新車スイフトスポーツの価格のバランス、維持費の安さ、スイフトスポーツを試乗したり、ネットや雑誌での評判もとても良かったことから、スイフトスポーツに乗り換えました。 まだ乗り換えて1年も経っていないのですが・・ やはり街乗り程度の試乗では分からなかった走行性能の違いというものを感じています。 (車格や駆動方式の違いからある程度走りの質が低下するのは予想はしていましたが) 全く不満というわけではなく、むしろこの価格でFFでよくここまで走るなという感想もありますが、RX-8のハンドリングから比べると、どうしても劣ってしまうのは否めません。 かと言って、維持費が理由でRX-8を手放したのにまた8に戻るのは自分でもバカなことだと思っています。 そこで同じFRで走りが良いとされるロードスターを候補に挙げて試乗してみたら、あまりの楽しさにびっくり、運転しながら顔がにやけてしまうくらいでした。 やはりFRならではのハンドリング、クイックなコーナリング、8より小型でオープンなので街乗りでも楽しくとても軽快で驚きました。 目からウロコが落ちました。 そこでまだ新しいスイフトスポーツからロードスターへの乗り換えを検討しているのですが、みなさんのご意見をお聞きしたくて質問しました。 二人乗りで荷物が載らない点折り込み済みです。 8でもスイフトスポーツでも基本的に1人でのドライブがほとんどですので。 人や荷物を載せたい場合は家のフィットがあります。 自分の中では2つの選択肢で考えています。 (1)スイフトスポーツの下取りが高い今のうちにロードスターに乗り換える。 (2)せっかく買った新しいスイフトスポーツなので、せめて3年(初回車検)くらいは乗って、その時にロードスターを改めて検討する。 まだ新しいスイフトスポーツを売ってロードスターを買うのは、大幅な損をすることは理解しています。 なので2つの選択肢で考えています。 候補としているロードスターは中古で2つあり ・平成19年12月型NC RS RHT プレステージエディション 1オーナー記録簿あり35000キロ 諸費用・保障・メンテパック込 総額200万 ・平成20年2月型NC RS RHT 1オーナー記録簿あり37000キロ 諸費用・保障・メンテパック込 総額185万 どちらの車も見ましたが状態は非常に良く、またどちらも1オーナーでマツダでずっと点検整備されていた車なので物は確かだと思います。 ちなみにスイフトスポーツの下取りは135万円です。 メンテナンスや防犯面、オープンクローズの快適さからRHTしか考えていません。 価格面から言えばNA、NBの中古もありなのでしょうが、走行距離や状態が・・ 安い方のロードスターで追い金50万、もう一つが65万。 バカな考えというのはよく分かっております。 でも、やはり車は買って実際に色々走ってみないと分からない点もあるということもありますし、今回それを学びました。 ロードスターの維持費は8に比べればいくらかマシでしょう。スイフトよりはかかってしまいますが・・ なるべく冷静で客観的なご意見を頂けたらと思います。 自分でもバカだなと分かっているので、優しくご意見いただけたらありがたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • インプレッサの維持費

    子供の頃からインプレッサやランエボがほしかったのですが、最近ようやくお金が貯まってきたのでインプレッサを購入しようと思います。お金があればラリーやサーキットなどスポーツとして楽しみたい車ですが、WRXを買って主に通勤とドライブで使用するつもりです(年間1万1千キロ以内)。しかし、車を購入するだけで貯金がほとんどなくなってしまうため、維持していけるか心配です。保険料を見積もっても年間18万するみたいですし、大事に長く乗りたいのでメンテナンスもまめにやっていきたいと思っています。 そこでインプレッサのメンテナンスにかかる整備の費用をおしえてください。使用状況によると思いますが、どのくらいの距離になったら何を交換していくらだったなど具体的に教えてもらえると助かります。また、WRXでも盗難のおそれがあるそうですが、どの保険に入っていれば盗難のときでもきちんと対応してくれるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • インプレッサのブレーキパットの悩み

    最近パットが減ってきたので交換したいのですが、純正(ブレンボ)のパットは高いのでエンドレスのパットにしようと思っているのですが、どれを買えばいいのか悩んでいます。 車はインプレッサ(GDB-E型)SPEC Cで ・キャリパーがエンドレスの6POT(リアは純正ブレンボ) ・ブレーキラインにステンメッシュホース ・サスペンションなどの足回りはSTI製 以外はノーマルです。 走行はサーキットメインで使用したいと思っています。 サーキットの大きさは中規模位かと思います。 コース全長 1503.69m 最大直線長 339.76m のサーキットですので直線で100km/h以上はでます。 知人の話だとエンドレスのCC-Rgで全然問題ないとの事ですが、当方ラジアルタイヤ(RE070)であるため本当にそこまで必要なのか?と疑問を抱いています。見る限りはベストマッチタイヤがSタイヤと書いてあるのでブレーキにタイヤが負けてしまいそれほど意味が無いような気がしますが、素人意見ですのでなんともいえません。皆様のお知恵をお貸しいただければと思います、よろしくお願いします。

  • コルトかビッツかフィットか

    これまでのスポーツカーからの乗換えを検討しています。 まず、上記3車種の排気量による違いは実感できますか? やっぱり1000ccより1500cc? 次に燃費の優れている順を教えていただきたいです。 最後にビッツの派生車種のファンカーゴやBBもトルクやパワーや燃費はビッツと同じと考えてよろしいでしょうか。 優先順位は1.燃費2.日常メンテのしやすさ(ほとんど自分でします)3.減税対象か4.保険料の安さ5.走り 何より年間維持費の安いのがいいです。 今までの車は燃費が6km/Lで保険料が20万/年(車両込)でした。 個人的にはビッツのRSなどが楽しそうなのですが婚約者が絶対に認めてくれません。

  • FCとバイク(原付)と保険と…

    RX-7FC3Sを買おうとしているものです。 当方は19歳です。 FC3Sがほしいと思っていますが、燃費のことを考えて(燃費を考えては乗れない車だと知っています)原付バイクを買おうかと思っています。 燃費のことを考えるのは、会社までの距離が30k近くあるからです。 そこで原付を買うことを考えました。 しかし、調べていくうちに保険だのなんだので、いくらかかるのだろうと考えました。 そこで質問です。 1年間での FC3Sの保険料(大まかでかまいません) 原付バイクの保険料(大まかでかまいません) を教えてください。 別途 距離があり大通り(国道)を走らなければならないので、雰囲気速そうなスポーツタイプ(実際流れに乗れる)原付のオススメを教えてください。