• ベストアンサー

気象大学校受験勉強について

ryo_127458_phyの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

あともうひとつ。 参考書は必要ないと思います。 受験のときはみんなから否定されましたが。 問題集を解いて、わからないことがあったら答えを見て考えたり、どうしてもできないなら先生かできる人に聞くということをしていました。 参考書をただ見るより、その方が何倍も頭に入りますし。 参考書を使ったことがないのでわかりません… 色々な勉強法があるのでお薦めは何かと言われても、それは人次第です。 普通の受験と違うのは、11月に試験がある、教養試験がある、出題に偏りがある、くらいです。 それだけ気を付ければ普通の大学受験と変わりませんよ。 来年度、健闘を祈ります。

miku6385
質問者

お礼

いくつもの質問に答えていただきありがとうございました。いかに基礎が大切かということが分かりました。これから11月までさらに精一杯努力しようと思います。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 気象大学校に合格するためには?

     気象大学校の生徒さんに質問します。  私は、気象大学校を目指している高校生です。気象大学校に合格するにはどのような勉強をしたらよいか教えてください。 あと、センター試験はどれくらいの点数が必要とされますか?

  • もし気象大学校に受かったら・・・

    いつもお世話になっています。 本年度,気象大学校と東京大学を併願しようと考えています。 そこで質問なのですが,1月の時点で気象大学校に合格していれば,東京大学,いわゆる国公立大学の前期日程を受検して合否が確定した後でも,気象大学校に入学することは可能なのでしょうか? ご回答の程よろしくお願いします。

  • 気象大学校に合格するには

    気象大学校に合格するにはどのような科目の勉強が必要とするのでしょうか?また、視力や身長・体重制限などはあるのでしょうか? 気象大学校の一次試験、二次試験に合格しても、その合格者の中から採用者を決めるらしいのですが何故そういうことをするのかも教えて下さい。その採用者の中に入るにはどうすれば良いのでしょうか? 質問数が多いので申し訳ありませんがお願いします。

  • 翻訳学校の通信講座について

    翻訳家(英語)を目指すため、翻訳学校の通信講座を受講しようと思っています。 そこで質問なんですが、お勧めの翻訳学校を教えて頂きたいのですが。 自分でしらべった結果、    ・サンフレアアカデミー  ・フェローアカデミー  ・メディア総合研究所語学教育センター  などがいいと思いましたが、どこの講座を受講するか迷ってしまって決断できません。 なるべく、丁寧に指導してくれる学校を選びたいと思いますので 詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。

  • 社会保険労務士試験について

    どなたかお願いします。 今年、税理士講座をOO学校の通学コースで受講しました。 来年は、社労士試験を受けたいと思います。 そこで受講されたことがある方に質問ですが、 社労士講座受講にあたってのお勧めの学校や、通信講座、参考書等を教えてください。(ちなみに社会保険の知識はゼロに近いです) 当方は、通学は大変なので、通信講座を希望しています。 希望は某有名通信講座を受けるつもりです。 1年で合格は厳しいようなことを書いている方が多いですが、12ヶ月で合格は無理でしょうか? よろしくお願いします。

  • 通信での勉強

    私は鹿児島県に住んでいます。 鹿児島県では大手といわれる資格学校もあることはあるのですが、公認会計士の講座を開講しておらず、新たに受講するに当たって通信講座で勉強しようと考えています。 そこでお伺いしたいのですが、果たして本当に通信で合格できるか、ということです。 資格学校のパンフレットには「通信も通学もあまり大差はない」と書かれていますが、聞くところによると 「パンフレットの通信での合格者は、通学の受講をしている人が復習(予習)で通信講座を利用している人数も含まれている」 ということでした。 地方都市に在住する者として、通学することができないため、ひょっとすると「ヘンな噂」だけが耳に入ってきているのではないかと心配しています。 もちろん私自身のモチベーションや取り組みの内容が大きく影響することは重々承知の上でお聞きしたいのですが、本当に「通信のみ」で合格できるものなのでしょうか。

  • 気象予報士の資格取得方法について

    気象予報士の資格取得を考えています。 気象予報士についての学習も初めてな上、 根っからの文系で、高校での理系科目はさっぱりでした。 通信講座よりも学校に通った方がいいでしょうか? ユーキャンの資料を取り寄せたのですが、教材内容や添削指導など、丁寧な印象を受けました。勉強することは好きなので苦ではありません。 あとまだ大学4年生なのであまり経済的に余裕はありません。。ヒューマンアカデミーの講座は3,40万円かかるので、手を出す前に皆さんの助言等お聞かせ願えたらと思います。 ユーキャン、学校など、経験された方よろしくお願いします。

  • 気象大学校に合格するには(合格の仕方等)?

    気象大学校に合格するにはどのような科目の勉強が必要とするのでしょうか?また、視力や身長・体重制限などはあるのでしょうか? 気象大学校の一次試験、二次試験に合格しても、その合格者の中から採用者を決めるらしいのですが何故そういうことをするのかも教えて下さい。その採用者の中に入るにはどうすれば良いのでしょうか? 質問数が多く、申し訳ありませんが回答お願いします。

  • FPを取るのに学校に通うことについて。

    こんにちわ。ここでも多くの方がFPについて、質問されていますね。私も、その資格の重要さを感じ、自己啓発のため、取得しようと考えています。学校に通って取得しようと考えているのですが、私はまだ勤めて3年ほどしか経っていないので、給付金は利用できず、基礎講座から試験前対策講座まで一通り受講しようとすると22万かかります。(授業は全35回、テキスト代込み)私は、少々高いとはおもいますが、学校に通うことで合格の確実性が高まるならいいと思っていました。しかし、周囲からは(1人ですが)、「それだけ取っても転職にはさほど役立たないし、手に職系でもないのにそんな大金を出すことない」と意見されてしまい、迷ってしまいました。通信教育でもウン十万くらい確かかかるとおもいましたが、 1.FP資格を取るのに学校へ通うのはあまりに無駄なことなのでしょうか? 2.書店の参考書でも合格は可能なのでしょうか? 3.通学でも通信でも、もっとやすいところはあるのでしょうか。 いろいろご意見お願いします。

  • 京大・受験勉強

    私は、立命館の付属校の生徒です。来年京都大学を受験したいと思っているのですが、数学を毎日やっている程度で、あまり具体的な勉強方法が見つかっていません。そこで質問なのですが、京大を合格なさった方(特にZ会をやっている人ならなおさらう嬉しいです。)で高2の秋くらいからどのような勉強をしていたのか教えてほしいと思います。ちなみに、実力は夏のZ会の模試で偏差値が53,54くらいです。