• 締切済み

Windows7の設定が…

Windows7をして、一年程度?経つのですが、使用初期にインターフェースをできるだけシンプルにし、各種設定を私が使いやすいように設定しました。 しかし本日PCを立ち上げてみると、背景画像、スタートメニュー、ブラウザの設定など、あらゆる設定が初期状態に戻っていました。 心当たりとすれば、Win7のアップデートくらいしかないのですが、かつてWindowsのアップデートで各種設定が初期化されたことは一度もありません。なので何か違う原因があるのかと思いお伺いすることにしました。 原因はなんなのでしょう? 私のPCの使い方および、経験からウィルスなどではないと思うのですが…

みんなの回答

noname#196873
noname#196873
回答No.6

通常使用していたプロファイルが破損して、デフォルトのプロファイルのコピーが読み込まれたのではないでしょうか。 システムの復元などといった嘘回答には注意しましょう。

utilityahd
質問者

お礼

通常使用していたプロファイルが破損して、デフォルトのプロファイルのコピーが読み込まれた場合確認する方法などはあるのでしょうか? ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1878/4429)
回答No.5

> 原因はなんなのでしょう? そのPCは毎日起動して使っているのですか。 つまり、前日シャットダウン時まではなにも変化なかったのでしょうか、それとも、滅多に使わないのに久しぶりに本日使ってみたのでしょうか。 > 心当たりとすれば、Win7のアップデートくらいしかないのですが・・・ 今回の場合、Win7のアップデートを行なったのは前日なのでしょうか。 --- 環境が何も書いてないのですが、・・・まさか、 デュアルブート(同じW7 OS)で別のW7(初期状態の設定のW7)を起動した、とか 複数ユーザーアカウント使用で別のユーザーで起動した(別のユーザーのユーザー設定は初期状態) などということはありませんよね。

utilityahd
質問者

お礼

PCは毎日使用、デュアルブートの設定もしてません^^ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

WindowsUpdateに初期化プログラムは今まで一度も配信されていません。 何らかのシステム不具合でしょうからシステムの復元で少し前の日付に戻せば直るでしょう。

utilityahd
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

windows Updateの影響かと思われます。 バグの改善も含まれるので、初期状態にするのはあり得ます。  32bit環境でしょうか? 

utilityahd
質問者

お礼

32bitです。windows Updateの影響なら目から鱗です^^ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.2

 設定ファイルが壊れた  別のユーザーでログインした  設定(ユーザーインターフェース)を変更するソフトを使った ・・・とかではありませんか? とりあえず   システムの復元 で以前の状態に戻してみましょう。

utilityahd
質問者

お礼

設定ファイルが壊れた、別のユーザーでログインした  設定を変更するソフトを使ったことは無いですね^^ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ueshita123
  • ベストアンサー率17% (281/1643)
回答No.1

原因はWindowsUPDATEです 初期化されることはよくあります。

utilityahd
質問者

お礼

ありがとうございます。そうなんですか…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • windows 8の初期設定について

    今まで、だましだまし使っていた、windows Vistaのパソコンが、使用出来なくなり、新たに、パソコンの購入を、予定しています。 それで、家電量販店に見に行ったら、windows 8は、設定が難しい。以前は、パソコンが自動的にやってくれていたが、全部、自分でしなくては、ならなくなった。 そのため、店舗の方で、設定メニュー(有料)を色々用意していて、購入者の6割ぐらいが、そのサービスを利用している。 と説明を受けました。 ◯初期設定 ◯ウイルスソフト設定◯windowsアップデート の3つが特に大事だと言われましたが、やはり、それらは、難しくて、店舗に頼んだ方が良いのでしょうか? 取り扱い説明書には、詳しく、書いてないのでしょうか? よろしく、ご回答お願いします。

  • Windows 7のインターフェイスをクラシックにしたい

    Windows 7のインターフェイスをクラシックにしたい これまでWindows XPをWindows 95風のインターフェイス設定にして使ってきました。 具体的には、「フォルダオプション」では「フォルダに共通の作業を表示する」ではなく「従来のWindowsフォルダを使う」を選択し、「タスクバーとスタートメニューのプロパティ」では「クラシックスタートメニュー」を選択し、使っていました。 このWindows XPマシンが倒れ、今日からWindows 7マシンを使おうとしているのですが、上記のようなオプションが見つからず、既定のインターフェイスでは使いづらく、困っています。 上記と同様のオプションがあるなら、その場所を教えていただけないでしょうか? ない場合、Windows 7のインターフェイスを限りなくクラシック風に(Windows 95以前)近づけるため、なにかよい方法があったら教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • Windowsのアップデートをすると使用してるメールソフトの設定が変わり困ります。

    Outlook Expressを使用してます。 WindowsのアップデートをするとMicrosoft Office Outlookになってしまいます。 富士通のサポートに問い合わせたら、インターネットエクスプローラーの「ツール」→「インターネットオプション」→「プログラム」→「電子メール」の設定をOutlook Expressにして、次に「スタート」を右クリックして「プロパティ」→「タスクバーとスタートメニューのプロパティ」のスタートメニューのカスタマイズをクリックしてスタートメニューでの表示の「電子メール」のチェックをOutlook Expressにしたのですが、アップデートの後、メールをたちあげると、Microsoft Office Outlookになっていてメールもそちらに届いてしまいます。 WindowsのアップデートをするとMicosoft Office Outlookもアップデートになる、と言われたことがあるので、仕方がないのでしょうか? でも、この設定をしたせいかスタートメニューの中に今までは、Outlook Expressの上?か下?にMicrosoft Office Outlookがあったのですが、それはなくなってるのに、どうしてでしょうか? 長く、わかりずらい文になって、すみませんがよろしくお願いします。(パソコンは初心者です)

  • PCに表示される全ウィンドウが明滅、すぐに消える

    つい最近になってからPCを使ってるうちに全てのウィンドウが明滅、又はすぐに消える現象が起きるようになりました。 クロームなどのブラウザとかのその症状が発生する時になるまで表示していたものは明滅したりしないんですが、新しく開いたポップアップやウィンドウは明滅し続けたり、ほんの一瞬だけ表示されてから消えてしまいます。 PCを起動し直さないとバグり続けるのですが、シャットダウンや再起動するためのスタートメニューやctrl+alt+deleteで表示される画面すらも正常に表示されないので、電源ボタン長押し以外の消す方法がない状況になります。 しかも使ってる最中に起こるわけでもなく、トイレなど一時的に目を離しているタイミングで起こるので何が原因なのか分かりませんし、心当たりも全くありません。 何かしら原因となり得るものに心当たりがある方はいらっしゃいますか?PCのパーツ事態にガタが来てる可能性もあるのでそちら方面でも。

  • Windows Update、その他のHPが表示されない。

    Windows2000 SP4(IE6)の環境で、スタートメニューからWindows Updateを実行しても 「ページを表示できません 検索中のページは現在、利用できません。Web サイトに技術的な問題が発生しているか、ブラウザの設定を調整する必要があります。 ・・・ サーバーが見つからないか、DNS エラーです。 Internet Explorer 」 と表示されてしまいます。 また、マイクロソフトやMSN、infoseekなどいくつかのHPも同様に表示できなくなってしまっています。 Yahooや、Google、Gooなどには接続できており、インターネット環境(ASAHIネット、フレッツADSL)自体には問題がないように思えるのですが。。。 原因が分からずに困っています。 お心当たりのある方のご回答をお待ちしております。

  • windows10 update 印刷設定できず

    EPSON EP-976A3について質問いたします。 windows10 64bit版アップデート後に印刷しようとすると「Windows印刷設定画面」となり、アップデート前の「EPSON印刷設定画面」が出てきません。 プリンターの再起動、USBコードの抜き差し、ドライバーの再インストール、プリンターのプロパティ→ポート→双方向サポートを有効にするのチェックを確認、などやってみましたが、変化なしです。 「スタートメニュー→Windowsシステムツール→コントロールパネル→デバイスとプリンターの表示→EPSON EP-976A3 seriesのアイコンを右クリック→印刷設定」で「EPSON印刷設定画面」を出してもインク残量は黒網掛けで表示なし、各種設定をしても「設定」はできません。 対応方法をご教授ください。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • Windows10 UPdataの仕方

    Windows Update を使用と思い、スタートメニューの「設定」→更新とセキュリティをクリックし、Windows Update 反転したら、「更新プログラムのチェック」と言う名称ボタンが出ていません。出るようにするには、どのうようにすれば出るのですか?

  • Windows10初期化後にする設定

    Windows10の入った中古タブレットを初期化しました。そのあと、インターネットに接続してヤフーを見ようと思い、ネットで検索しましたが、Lenovoのページのみ表示され、うまく行きません。ネットの記事では、スタートボタンから設定に入る、とあったのですが、タブレット画面には、そのスタートボタンがありません。仕方ないので、デスクトップ画面のウィンドウズを右クリックすると写真のようなメニューが出てきます。ここから、インターネットに接続してヤフーを表示することは可能でしょうか?

  • パソコン購入後 設定

    パソコン購入後の初期設定はLANケーブルは差して行うのと差さないで行うのは、どちらが良いんでしょうか? 初期設定後は、アンチウイルスソフトのインストール、メールの設定、Windows updateはどの様な順番が良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • ts8130 windows11での追加設定

    windows11を初期設定し、wifi接続で、デバイスの追加でts8130 を設定しようとしましたが、当該機が出で来ません。ts8130 の設定は出来ていて他のPCではwifi接続で使用出来ています。windws11のupdateの必要があるのてしょうか?どうしたら設定出来ますが、ご教授をお願いします。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MacやiPadからTD2130nプリンターに印刷できない問題に悩んでいます。
  • 環境はMacOSで、iPad第3世代を使用しています。接続は無線LANで、関連するソフト・アプリとしてAirPAYを使用しています。
  • 質問内容はブラザー製品に関するものです。
回答を見る