• 締切済み

点滴の量で

 昨年急に倒れて病院に運ばれまして、今年も何度か血圧が下がったような感覚が数度起こり、そのたびに点滴を打つはめになった中年男です。  この点滴ですが、内容物はわかりませんが、倒れた時に運ばれた先で2時間くらいで3・4本入れたようで、どんどん入ると看護婦さんに言われたのですが、点滴がなくなる量というかスピードは、人それぞれ大きく異なるものなのですか?。輸血なら失血量の多さで輸血量も多くなるというのはわかるのですが、点滴の場合って?

  • tachin
  • お礼率61% (468/759)
  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • mofl
  • ベストアンサー率27% (190/692)
回答No.1

>点滴がなくなる量というかスピードは、人それぞれ大きく異なるものなのですか? 要は、点滴を落とすスピードのことですか? 人によるのは、たとえば大人と子供のように極端に体格が違う場合じゃないですかね? 実際は、中の薬とそのときの容体によると思います。 たとえば私が使う薬は急激に血中濃度が上がると危険になります。 なので落下速度は一定に保ちます。 ところで点滴の内容物がわからない、とおっしゃってますが、もちろん今はおわかりですよね? ・病名 ・何で血圧が下がるのか ・どのように注意したらいいのか ・薬の名前 ・どのような効果があるのか ・どのような副作用があるのか ・どうして効果が発揮されるのか ・薬価はいくらか 最後は自分で診療報酬の明細を見ればわかりますが、自分の病気ですからわからないことは医師に尋ねてください。

tachin
質問者

お礼

 ありがとうございます。    スピード??違うと思います。当時言われたのは、入るスピード(消費速度?)が早いというような言われ方をしました。なので、一定量はいれば、自ずとストップするか、入る速度が落ちるものと思ってました。 >もちろん今はおわかりですよね?  わかりません。当時の書類はもうないですし、その病院は救急で入った大きな病院ですから通院しているわけでもないですし、他に行った病院ではソルデム3Aとかを点滴された書類は見つかりました。共に原因不明です。

関連するQ&A

  • 猫の点滴量について。

    何度も猫についての質問をしてしまい、申し訳ありません。 5歳のメス猫を飼っているのですが、今、毎日点滴をしに通っています。(老衰では無いのに、急に食べない・動けなくなった為です。) 前に通った病院で、イキナリ200ミリリットルの点滴をした時、その後からすごいヨダレと立てなくなるようになりました。 そして今、通ってる病院で毎日点滴するようになりました。徐々に量を増やしていくとの事で、まず75ミリリットルから始め、100ミリリットルと、、この辺りまでは、元気も出始めていました。。 そして今日はまた量が少し増えました。すると、元気が無くなり、ヨダレ出し、歩くと身体が斜めになってしまい、、倒れてしまうようになりました。。点滴の量が合わないとこのような症状がおきてしまう事ってあるのでしょうか? 飼い猫を点滴をされた経験のある方やこの事に関して何かご存じの方がいらっしゃれば、回答をお願いしたいと思います。よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 点滴

    病院で点滴を受ける時 ちゃっかり看護師さんが設定したスピードより 早く落ちるように触っちゃう人多いですよね?

  • 点滴で…

    先日、病院で胃腸炎と診断され医師から点滴をすすめられました。 横になって点滴をするより、座ったままの体勢のほうが楽だったので、座った状態で点滴をしたら、点滴を始めてすぐ動悸がして、心臓がドキドキしました。看護士さんに脈を診てもらったら、脈は早くなっていました。それで、一度点滴を止めて、点滴の針を抜いてもらいました。針を抜いてから、心臓が痛くなりました。看護士さんは心臓の痛みや動悸は「精神的なもの」と言われましたが、私は点滴をやめて帰りました。 これは本当に精神的なものだったのでしょうか?それとも、点滴の副作用だったのでしょうか? 分かる方、回答お願いします。

  • 点滴中に嘔吐

    今日朝から具合も悪く、食欲もなかったので病院に行き点滴を受けました。 点滴の中身は聞いた所ビタミンとカルシウム?だそうです。 点滴開始してすぐ、急に目の前がクラクラし意識が少し遠のき、吐き気もありその場で嘔吐してしまいました。 今までこんな事はなく自分でもびっくりし、先生に聞きましたが、今日の点滴で嘔吐する事はないと。 看護師さんも、緊張しちゃったんですかねぇ…で終わりましたが、なんせ初めてだったので、 どなたか経験者なり、同じ事例なり、何か原因が分かりましたら教えてください。

  • 点滴の後が痛むのですが。

    先日(1/22)にインフルエンザになってしまい、 近所の病院に診察を受けに行きました。 熱は多少下がってから行ったので 先生の診察後、点滴を受けることになり若い看護婦が担当でした。 そのとき腕にゴムのベルトを巻くときから何度も失敗するので、 内心大丈夫かなあと多少不安になっておりました。 その後針を刺すときに多少痛みを感じたのですが、 これくらいはとあまり気にせずにおりました。 点滴は約30分くらいで終わったのですが、 その針を抜くときにかなり痛みを感じて、 看護婦に押さえておいてくださいと言われてもとても痛くて出来ず、 家に帰ってよくみて見るとボコッと膨れ上がっていました。 その日は腕を多少動かしても、痛くて 点滴を受けて何でこんな目にと非常に不愉快でした。 ただ、まあこれくらいは1~2日くらいで直るだろうと思い、 腫れ自体はほとんど収まったのですが、 触ってみるとしこりのようなものがあってさわるとまだ痛みます。 点滴自体は栄養剤のようなものだと思うのですが、 そのままにしておけば大丈夫なのか気になっております。 もしご存知の方がお見えでしたらよろしくお願いいたします。

  • 青あざと点滴の失敗?

    1月18日、病院で肘の内側に点滴を受けました。 1月20日、点滴を受けた場所に紫色の不気味なあざ(5cmX3cm)ができました。 点滴の針が、血管を突き破ったのでは、と推測しています。 (1)点滴後、あざができるのは、良くあることなのでしょうか? (2)点滴を担当した看護婦のミスなのでしょうか? (3)医者に行った方がよいのでしょうか? ちなみに、今までに血液検査を受けたことは何度もありますが、 このようなアザができたのは初めてです。

  • 点滴後に内出血したようでとても気になります。

    点滴後に内出血したようでとても気になります。7~8cmくらいですがもう5日目になるのですがなかなか消えません。いままで点滴を受けてこんな症状になったことは一度もないのでこのまま赤黒いままで消えるのかな?と思うと不安です。また、点滴した時は一度うまく入らなくて2度入れなおしました。もしかしたらそれが原因かも?押さえると少しですが軽い痛みもあり、病院に行こうと思いますがそうした場合でも治療費とかとられるんでしょうか?点滴をしてくれた看護婦の責任だと思うのでこうした場合はタダで診てもらうのが筋だと思いますが?どうしたものか困ってます。

  • 点滴をできるだけ楽にする方法

    今度手術をするのですが、私は血管が細く見つかりづらいようで、しかも硬く(血圧は低いです)、いつも入れるのに苦労する上、すぐ針が血管から外れて体内にもれたり、うまく刺さっていても丸一日くらいで耐え難い血管痛に見舞われ眠る事もできないので一日ごとくらいに刺し直しになります。 血管痛は温めると良くなる事もあるので、自力でもたせるように色々がんばってみるのですが、どうしても血管の強さの問題で、限界があるようです。 刺し直しは苦痛ですが、まあせめて厭わずしてくれる病院なら良いのですが、忙しい所であまり頻繁だと嫌がられるでしょうし、どうしても看護師さんによって上手・下手があります(病院ごとの技術の差でもなく、まったくの個人差のように思いますので、やっぱりそこはどうにもならないのでしょうね…)。 点滴をできるだけ楽にする方法ないでしょうか。

  • 病院の点滴これでいいの?

    昨日、体調不良の為近所の個人病院へ行ってきました。 11時頃来院し、点滴をしてくれることになったのですが、午前の診察時間が12時までで、点滴は11時30分頃開始しました。 すると、看護師さん達は12時までに終わるかどうかの心配ばかり。 どうやらこの病院は11時45分頃には皆休憩に入っているようで、体調がいったん治まってからと遅くに行った私も悪かったとは思いますが、あまりにも露骨に時間を気にしている様子が嫌でした。 終いには、医師が点滴のバック側面へ薬剤が入った注射器を直接刺して追加注入した後、シリンジを外し針だけ残して、「こうやって空気を入れてやれば早く落ちるから」と言いました。フィルター付きの針ではなく、普通の注射針です。 さすがに私も「そんなことしたら空気と一緒に菌が入るんじゃないですか?」と抗議しました。 医師は「入らないよ。そんな心配しなくていい。あんたもいつも空気吸ってるだろ?」「それと血管に入るのは違いますよね?」「素人の癖にそんなこと口出しするんじゃない」と意味不明です。 医師は怒って、「今度から早く来るように言っておけ、12時になったら途中で点滴外せばいい」と看護師さんに伝えていました。 結局時間になり点滴は半分くらいで終わりました。 体調は問題ありませんが、この病院にはもう二度と行きません。 私の考えは間違っていますか?絶対に細菌感染のリスクは高くなると思います。 このようなことは普通にされているのでしょうか? 長くなりましたが、ご意見お願いします。

  • 在宅での注射、点滴、ヘパロックについて

    脳動脈奇形によるクモ膜下出血の父親が病院での処置(手術、リハビリ等)が終わり約3年3ケ月ぶりに退院するのですが、在宅療養 するのですが、入院中も時々けいれんが起こり注射や点滴などをしていたのですが、在宅中にけいれんが起こったとき(電話でドクターや看護師の指示のもと)家族の者が注射や点滴をしてもよろしいのでしょうか。訪問看護は週に一度来てもらうことになっています。医療行為について家族がどの範囲までいいのでしょうか。病院で(注射、点滴、ヘパロック等の)講習を受ければ可能かどうか教えてください。ちなみに同じ病室で糖尿病患者で退院する人で血糖を測ってインスリンの注射の打ち方を習っている人がいます。父の現在の症状は後遺症で水痘症(シャント済)、四股麻痺、言語、嚥下障害で介護度は5です。私が病院でしている事は、検温、血圧の測定、SpO2の測定、体位交換、胃ロウ(流動食、薬)の準備、下の世話、特殊入浴、リハビリ等ほとんど全部しています。ドクター、看護師の方ご意見よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう