• ベストアンサー

肝不全の点滴治療について(転院等も含めて)

父が肝硬変で昨11月に余命2週間との診断を受け、その後アルブミン製剤・モリヘパミン等の点滴治療を行い、入退院を繰り返し、早4ヶ月が過ぎようとしています。 1ヶ月ほど前に、右の麻痺と肝性脳症で緊急入院し、モリヘパミンの点滴で約10日後には、麻痺もなくなり肝性脳症も治まったため、点滴を中断したところ、2日後に右の麻痺が出て、再度点滴を行ない(1日500cc2本)、1泊外泊の許可が出て自宅に帰りました。 点滴再開後、2日でまだ完全には戻っていない状態に見受けられましたが、病院側の入院時よりはましですからとの説明で、外泊することになり、夕方連れ帰りましたが、翌日夕方あたりより右が効かなくなり、肝性脳症で意識がなくなってしまい、救急車で病院に搬送しました。 搬送後、CTと点滴をし、翌日には回復しました。このような状況で毎日点滴が必要との判断から、担当医より転院の説明がありました。3箇所ばかり紹介され見学しましたが、2箇所が精神病院、1箇所が老人病院と行ったところでした。 皆様にお伺いたいのは、今、お世話になっている急性病院にはいつまでいられるか。 また、転院で紹介された病院ではおおむねの患者さまが寝たきりで、父の様態とは違うように思われますが、このような病院しかないのでしょうか。 また、血管が細くなりIHVのポートを入れる手術をしました。この場合、通院での点滴や在宅で訪問看護などでの対応などは可能となるのでしょうか。 また、肝硬変は肝不全に進んでしまい、本人に一番よい環境で最後を過ごさせてあげたいと思いますが、どうしたら一番かわかりません。 本人は家に帰りたいと何度も話しており、それが一番だとは思うのですが、このような病状で自宅で可能でしょうか。 今現在、要介護1の認定を受けていますが、これを利用することは可能でしょうか。教えてください。 よろしくお願いします。

  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • r_nurse
  • ベストアンサー率65% (180/274)
回答No.2

在宅看護を専門にしている大学の教員です。 急性期病院は通常2週間から1ヶ月程度の入院をするところですので、医師の予想よりもお父様が頑張られてきた経緯があって、制度の合間にはまってしまった感じですね。 他にあるとすれば、緩和ケア病棟でしょうか。 在宅での療養と看取りも可能と思われますが、ある程度、条件があるように思います。まずは看取り等に対応できる訪問診療が可能な医師や経験のある訪問看護の事業所が近隣に存在することです。その他に、ある程度質問者の方自身が、ある程度対応できる体制をつくる必要があるかと思います。(看取る時期には仕事の融通が利くような準備はしておいたほうがよいでしょう。) 輸液などはポートから自宅でも可能ですが、それによる効果はこれからあまり期待できなくなると思います。それをどこまで行うのか、(可能なら)ご本人とご家族の意見をまとめ医療職とも相談しながら進めてゆくことになると思います。介護保険も使われると思いますのでケアマネとも相談が必要です。(要介護1ということですが、区分変更の申請でもう少し介護度が重くなり、上限が拡大されると思いますので、これも相談してみてください。) どうしたら1番良いのかは患者さん本人にしかわかりません。自分の人生をどうしたいのかについては患者さんが先生だと学生にも教えています。(でも本人もよくわかんない!ということもあります。)少なくともご家族がご本人の意向をご存じであれば、ご本人の意思が確認できない場合にできるだけそれに沿って医療面でサポートしていくことは可能です。 残される皆さんにはとても辛いことかもしれませんが、お父様の最期の時が有意義なものになるよう祈っております。

you35112
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変参考になるご意見、まことにありがたく心よりお礼申し上げます。 父本人の意思は、家で過ごしたいとのことであるため、できるだけ本人の意識があるうちは、家で過ごさせたいと思っています。 ただ、肝性脳症が進み、意識に混濁が見られるようになれば、家での介護は難しいと思いますので、療養型病院へと考えていますが、ソシアルワーカーさんのお話では、そのような状況になってからでは受け取る病院がないのではないかとのことでした。 意識のあるうちに療養型の病院に移ることは、本人の生きる気力や人間としての尊厳などを失わせることになるようで、今は考えていません。 昨日も、たまたま病院の出入り口で担当の医師に出会い、先生より一進一退ですが、少しずついろいろな方法で頑張っていますのでとのお話を聞けました。とてもありがたいお言葉でした。 今は点滴で元気な状態ですが、いつか効かなくなる日もやってきますし、いつなんどきそのまま逝ってもおかしくない状況には変わりがありませんので、それまでは私のできることはすべてやって見送りたいと思います。また、迷い、悩んだ折にはこちらにご相談させていただきたいと思います。どうか、これからもよろしくお願いします。

その他の回答 (1)

  • NETPC
  • ベストアンサー率35% (98/275)
回答No.1

非常に大変・不安定な状況であろうかと推察申し上げます。 病院の対応はその病院の機能・役割によって違うと思いますが、 >>急性病院にはいつまでいられるか 急性、特に救急病院であるならば、治療を行い終了すれば退院・外来となるところがあります。溢れんばかりの救急車の対応に追われ厳密に「入院が必要な治療」に絞らないと地域の救急が守れない場合があり、終わればご家族の負担でもって外来通院になります。この様な病院に比較的不安定、体調不良な患者さんが通い詰める(入退院)ことはきわめて苦労を伴います。ご家族に在宅を支えるマンパワーがあれば何の問題も無く病院としては対応可能でもありますが、(入院)治療の終わった患者さんを置いておく余裕が無い場合があります。 >>このような病院しかないのでしょうか 二分化しているかも知れません。 治療を行う病院は高回転・激務、ゆっくりする病院はそう言った患者さんでいっぱい。 ゆったりと治療が出来る病院はもう保険財政的に皆無(つぶれる)と思います。 >>IVH・在宅 訪問診療を行う医者を見つければ可能です。 >>本人に一番良い環境 ご家族にマンパワーがあれば在宅+急性期治療型がベストかと 無理ならちょっと慢性的な入院が出来る病院になるかと。 >>要介護1 もし在宅を行うのならば往診する医者と相談して申請のし直し、ヘルパーの手配などが必要でしょう。 開業医は仕事ですので喜んで手配してくれるはずですよ。

you35112
質問者

お礼

さっそく回答どうもありがとうございます。 今、お世話になっている先生も、週2回の診察日のほかに他の病院にも出向かれており、大変忙しくなかなかお目にかかることができない中、これは何のためかな?!家に帰れる準備してくださっているのかなと勝手に思案してしまい、不安やらどんな方法があるのかなど素人考えで堂々巡りの日々でした。 家には、78歳の母と、25才の娘がおりますが、私自身は仕事を持っており見ることができず、自宅介護か長期入院か思案に暮れています。 ただ、訪問診療が可とのお話で少し灯りが見えてきました。 まことにありがとうございました。 まずは取り急ぎお礼まで。

関連するQ&A

  • 父の癌 転院出来ず治療していない。

    64歳の父が多発性脳こうそくと脳出血で入院しました。 今は左手と左足に麻痺が起き、認知症になっています。 脳神経外科に入院しているのですが、その病院で検査したろころ、肺癌が見つかりました。 片方の肺が真っ白になっています。 医師に、「どこかからの転移で肺癌になっていると思う」と言われました。 総合病院に転院して検査してからの治療になると言われ、転院する予定なのですが、その総合病院は満床で転院できていません。 いつベッドが空くか分からない、待つしかないと言われています。 父は日々、病状が悪くなっているように思います。 2週間前に入院した時はどこも痛くないと言っていたのに、今は胸と背中が痛くて起き上がれないときもあり、血痰も出ることがあります。 日に日にやせ細っていて、元気もありません。 痛いときは痛み止めの薬を服用しているような状態ですが、痛くて眠れないこともあるそうです。 早く転院して治療を開始したいと思うのですが、待つことしかできないのでしょうか…。 今はどこの総合病院もベッドが空きがなく、待つしかないと医師に言われています。 医師には多分、もう長くはないと思う…と言われました。 長くはないのなら、それなりに出来ることを探したいし、痛みを和らげてあげたいし、余命が伸びて少しでも元気で家に帰ることが可能なら、早く治療を開始したいです。 どうすればよいのか分かりません。 このような状態なのに、転院出来ないのが今の日本の現状なのでしょうか? 今、私に出来ることはどんなことでしょうか? 何もせず、苦しむ父を見ているだけということは辛すぎます。 どうかお知恵をお貸しください。

  • 病院の転院について。

    長文になりますが、お付き合い下さい。 4月4日に母が急に目眩と吐き気を訴え、22時頃に倒れました。 救急車で救命救急のある総合病院へと搬送されました。 CTで頭部を撮影したところ異常が発見されず、 耳に関する異常だろうということで帰らされました。 翌日(4/5)、午前、その総合病院の耳鼻科を受診したところ、 三半規管の異常ということで処方箋を出され、帰宅。 帰宅後から頭痛が起き、翌日(4/6)の昼になっても治まらなかったため、 近所の町医者へ相談。 翌日の朝一番にMRIを撮ってもらうことに。 翌日(4/7)、MRIの撮影を行ってもらった結果、脳梗塞の可能性が浮上。 急遽、4/4に緊急搬送された病院へ向かう事になり、即日入院。 以降、グリセオールを点滴し、4/12からワーファリン錠の摂取に変更。 状態が安定し、母の友人達が訪れても笑顔で話せるほどになりました。 しかし、昨日(4/15)の夕方からまた嘔吐を催すようになり、 食事も摂れない状態に戻りました。 今日(4/16)の午後から再度グリセオールの点滴に変更されました。 ======================================================== 不安なことが多いので、是非ともお伺いしたいのですが、 近所の町医者を介する形で他院への転院は可能なのでしょうか。 というのも、母が入院して最初の一週間、担当医とされる人物は 姿を見せず、気が付いたら別の若い医者に変更されていました。 また、その若い医者も 「来週の月曜日(4/18)にCTを撮り、結果が悪ければ入院継続だが、 基本的には来週の月曜日を以って退院予定。」 との姿勢を崩しません。 入院後に手渡された入院計画書なる書面では”入院期間:3週間~” と書いてあるにも拘らず、です。 皆様のお知恵を拝借させて頂きたく存じます。 何卒、よろしくお願い致します。

  • 転院についてお伺いします。

    転院についてお伺いします。 母が9月1日に腰痛の手術をしました。 手術後2~3日しても、なんだか意識がはっきりせず、ろれつもまわらない感じでした。 おかしいなと思っていたやさき、リハビリ中に脳梗塞で倒れました。 脳梗塞は点滴でだいぶ回復してきたのですが、手術後から1ヶ月半ほとんど食事に手をつけず、12キロも痩せてしまいました。 そして、最近病院から『うつ状態です』と言われました。 現在入院中の病院はリハビリ科も精神科もないため、両科のある病院に転院させたいと考え、病院の相談員と主治医に○病院へ転院したい伝えると、『多分受け入れてもらえません』と言われました。 母は他に糖尿や高血圧があります。 転院先の病院にはもちろん内科もある都立病院です。 治療中での転院というのは難しいものなのでしょうか?

  • 肝不全の在宅治療の方法を教えてください

    父が肝不全で入院中です。そろそろ2ヶ月になるための転院の説明がありました。 現在、モリヘパミン1日1本の点滴とアミノレバンEN1日3回服用、朝のみラシックス1錠とアルダクトン1錠の服用の治療です。 ここ1週間ばかり、手に震えが出て、少し利かなくなってきたこと、腹水と胸水と思わしき症状のほか、喘息と思われる症状が出ています。 このような状況中、再度転院か自宅療養かの選択を、今週中の返答を迫られています。 以前、紹介された病院は、ほぼ満員でもっと遠くの病院で検討をと促されました。 IHVのポートを入れる手術は成功し、点滴治療が今までより行いやすくなったことで、往診などの訪問治療や通院での治療も可能かと思われますが・・・ 後期高齢者医療保険での往診や点滴での治療は不可能でしょうか? 保険でどのような自宅療養ができるのでしょうか? 要介護1ですが、どんなことをしていただけますか? たとえば、家族の代わり病院の送り迎えなどが可能なのかどうか。 なにもわかっていません。 なにか少しお分かりになる方、どんなことでも結構です、お知恵をお貸しいただけないでしょうか。どうかよろしくお願いします。

  • 脳梗塞と転院について

    私の祖母が先月に心原性の脳梗塞にかかり入院しています。現在の状況は、 1.右半身麻痺及び失語症 2.鼻からの流動食も取れず点滴のみの状態 3.熱が毎日37.5位続いている 先生からは、2日ほど前に口からの食事は無理だろうと言われてました。この状態で明後日まででリハビリは終了でこれ以降はやらず、もう少ししたら転院してくれといわれました。リハビリ専門の病院では今の状態では素人から見ても厳しい気がします。他の病院もこのような対応は普通なのでしょうか?急なことで、途方にくれています。何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 続き 脳梗塞リハビリ転院先

    私は3週間前に脳梗塞で入院し右手指麻痺があります。現在は凄くゆっくりですがグッパーできます。本日院長にリハビリ転院はないと言われました。 自力でリハビリ転院先を探すことはできるのでしょうか?家族居ないため動く人がいません。 幸い麻痺が右手指だけで自由に動けるので今入院しているところから スマフォのネットでコソコソ探して電話しなくてはいけないのでしょうか? そもそもこの程度の麻痺なら退院して社会復帰する方がリハビリになるのでしょうか?

  • 病院の転院について

    先日、91歳の母が急に震えだし意識がなくなり、救急搬送されました。 肺炎と診断され、そのまま入院し、抗生物質の点滴で治療中です。熱は37度から39度を行ったり来たりです。一向に下がりません。 せき、たんは出ません。先生は熱があるのに元気だといっています。 本題は、入院している病院の事ですが、8時30分にはエアコンが切れるシステムで、夜はとても寒く寝られないと母が言っており、院長に伝えたのですが、何も答えて頂けなかったので、 不安もあり、できれば、設備の良い病院に転院したいと考えました。 転院について、簡単に手続きはできますでしょうか? 紹介状を頂いたりなど移送もしてもらえたらとても助かるのですが。。 そこで、現在の病院側へ、どの様に話をもっていくのがべストか悩んでいます。 どなたか、お詳しい方、経験された方おりましたら、アドバイス頂けますとありがたいです。 なるべく早く転院したいと考えてます。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 転院について。

    父が脳卒中で倒れ入院しました。 出先で倒れたため、家から遠いので近くの病院に 転院したいと思うのですが、どのような手続きが 必要なのでしょうか? 希望する病院を主治医の先生に言って紹介状を 書いていただくのでしょうか? 下記状態なので、もうしばらく様子を見たほうがよいでしょうか? もし、すぐに転院となった場合の移動は自分たちでするのでしょうか? <現在の状態> 手術後2週間で歩行、会話はできませんが (何か言おうとしていますが分かりません) 意識はあります。 右手、右足の麻痺がありますが左手で食事はできます。 まとまりのない文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 転院可能か?

    80歳の父のことでご相談します。 12月初旬救急搬送され救急病院に入院中です。 現在は内科的治療は済んだと医者に言われ転院してもいいなどと言われました。 問題は入院当初より右足指3本に壊疽が発生。 膝下辺りに血栓があるということで初めは膝下切断と言われて躊躇しています。 その後指だけでもいいと言われたのですがまだ迷っています。 ネットで調べると脚を切断しても長生きできないし、血管の治療が必要との情報を得ました。壊疽の専門医に診せたいのですが現在は入院中(意識多少あり)なのでどうしたらいいでしょうか。 壊疽などの治療は外来の病院が多く、転院したいと言ってもこの状態で希望の病院に受け入れられるでしょうか。 情報提供書は出してもらい来週セカンドオピニオンをやっている病院へ行く予定ですが入院相談ということではなくあくまでも相談だと言われています。 壊疽の専門治療をしている病院は遠方にもいいところが一つあるので、遠くでも行きたいと思っていますが、そもそも転院とは個人で頼めば可能なのでしょうか。 教えていただきたく、宜しくお願いします。

  • 石手術の転院について。

    石手術の転院について。 胆石以外に悪いところは無いのが前提として検査を受けた病院と違う病院に転院しても大丈夫ですよね。勿論、一からやり直しは納得済みです。 と言うのも、先日、仕事先で腹痛から救急で搬送され胆石(7ミリが14個以上。今まで、痛まなかったのが不思議です)があることがわかり、胆嚢摘出の至急手術と言われました。搬送された病院が家から遠いので地元の病院の紹介状をもらい、4日後にこちらの病院にかかりました。救急搬送された病院で点滴と薬を処方され、今は痛みは全くありません。至急手術と言われたのに順番待ちで手術は来月といわれ、先日から手術のための検査入院をしています。しかし、毎日検査があるわけでもなく、今度の金土日は外泊許可も出てますが、来週にも検査はあるようで(胃カメラとか。CT・エコー・レントゲン・安静時の心電図と運動後の心電図は昨日、今日で済み)手術の方向性も決まっておりません。検査を精密にするのは他にも怪しいところがある為、万全を尽くす為とは思いますが、話によると(リンパ腺癌で入院した友人は検査だけ2か月かかりそれでも手術が決まらなかったようです)、全体的に進行が遅い病院のようです。 そばの大学病院に比べて公立病院はこんなにゆっくりなのでしょうか? 仕事を考えると、大学病院に転院して薬を処方してもらいながら、順番待ちをしたほうが良いような感じです。

専門家に質問してみよう