• 締切済み

ツイッターでこんな事が書かれてたらどう感じますか

『◎ @●●●●● 作業所の仲間がここで忘年会の予約を取ろうとした時に「障害者の集まりだ」と言ったら断られたらしくて憤慨していた。ひどい店。あからさまな差別。 / “●鮮居酒屋◎◎◎◎|◎●◎ー株式会社” htn.to/vyMytk #社会 #福祉』 私はこの人は差別されて悔しいと感じて自分の体験談等も書きました。 しかしその人はそう思うどころか『障害者の集まりと言うのがバカ』と言う人でした。更に自分の性格の悪さを露にして障害者枠でいる方が自分の居心地がいいからみたいな事まで言い出してきました。 どう感じますか。 その人は精神障害持ってる人だそうです。でもその狭い世界で自分より下の障害者を小ばかにしてる気がしてゾッとしました。

みんなの回答

  • nicofoto
  • ベストアンサー率47% (464/968)
回答No.2

僕がその書き込みをみたら、店にも悪いし、ほかの障害者にも迷惑がかかる書き込みだなあと思います。僕がぞっとしたのはむしろそちらのほうかもしれません。 最初の書き込みをした人は、「断られた」=「差別された」という考えしかできない。自分の価値観でしか考えていないようです。差別以外に、そういうお客さんたちに対応できるかできないかということがまずあります。店側の能力や余裕には一切配慮がないのです。差別する気がなくても、場合によって対応できない店は多い。というかこのご時世に、差別して断る人なんてなかなかいませんからね。たいていはあらぬ中傷。タイミングの問題。 十分にスタッフが揃っていたり、バリアフリーで設備が整っている居酒屋なら断ることはないだろうけど、今の日本ではまだ障害のある客がたくさんいても対応できる店は限られています。 一般の大衆居酒屋ではふつうに客を裁くだけでもいつも手一杯です。 学生のバイトが安い時給で見よう見まねでバタバタ動き回っているんですよ。 社員が一人か二人いるんですが、ワタミをはじめとして居酒屋なんてのはどこもブラックで、寝る暇もなく過酷に働かされているんです。私も飲食店のアルバイトはしたことがありますが、みんな必死でピリピリしてる。お昼時や忘年会の多いこの時期はまさに地獄です。自殺したくなる人もいるぐらい。 さて、そこで「障害者の集まりです」ということで電話があったらどう思うか?どういう準備が必要なのか、詳しく聞く暇もないし、ウチの店じゃさばく自信がないよ~キツいよ~っと思うはずです。わざわざ電話で申告されるということは、それなりにケアが必要になるのかもしれない・・・・が、年末は学生もシフト入ってくれなくて人も足りない。だから無理だ、いやだ!と思うのは自然なこと。そう思いませんか? 人それぞれですが、つらい仕事が入りそうになったら、なんとか断ったりさけたりするのはどんな職業の人でも、当たり前のことなんですよね。納期がキリギリの制作業務や、寝る暇がない仕事や、ミスが許されない難しそうない仕事などなど「僕には無理です」と断ったりしますよね。 これって、差別じゃないですよね。 それを正直に伝えたのに、簡単に差別だとかひどい店だなどとツイートするのは配慮が足りませんよね。まさに障害者なら優遇されるのが当然だとでも思っているかのようです。そして、そういう人がいるせいで、甘えずに本当の意味で差別のない生活をしたいと思っている障害者の人たちも巻き添えを食うことも多いんですよ。 そのように、怒って店の悪口を書き込むような人を見たら、世の中の飲食店の人はどう思うか? 「障害者というのは、思い通りのサービスを受けられないとツイッターで店を攻撃するのか?怖い。なるべく関わりたくない。」 そう思う人は増えますよね。 ほかの、なるべく甘えずに社会に適応しようと頑張っている障害者の方々までそう思われてしまうかもしれない。ひどいでしょう。 どうですか?本当に同情だけで済みますか? お店が酷いですよねと同調できますか?お店のほうは一顧客相手に、言い訳や反論はしませんから、謝る一方です。怖い世の中だな~と思います。 >その人は精神障害持ってる人だそうです。でもその狭い世界で自分より下の障害者を小ばかにしてる気がしてゾッとしました。 その人はその人でバカだとかいうのは問題がありますね。 しかし僕には最初の書き込みをした人のほうにゾっとしましたね。 人間同士の社会なのだから思い通りにいかないのは当然なんです。障害など関係なく。思い通りのサービスを受けられない時にいちいち店の名前を出して攻撃するというのは、自己中心的だと思いますし、それ以前に不法行為ですからね。近年、消費者にクレーマーが増えてサービス業が本当に大変になってきているわけです。 みんな、もてなされるのを当たり前に感じてお互いに過剰なわがままを突き付けあってワガママが正当化されたら、それはやがて自分に返ってきます。日本が全体的にブラックな会社が多いというのは、そういうワガママ突き付けあいの結果。 客なんだからもてなされて当然だとか、障害者なんだから大事にしろとか、そういう甘えはよくありません。大変なのは自分ばかりじゃないということを常に考えながら生きていかないと、この国はほんとにみんなが辛い思いをする国になっていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#235638
noname#235638
回答No.1

まったくおっしゃる通りだと感じました。 社会は障害者を最優先にすべきなのだ!! の押し付けですね。 回答しといてなんですが、言葉にならないから ここまでにさせてください・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ツイッターでこんなフォロワーいました

    ツイッターで差別を訴えかけるように見せかけて小馬鹿にしてるフォロワーがいました その女は精神障害2級で障碍者枠である作業所に働いていて、同じ作業所にいる人が忘年会を開く為にある居酒屋を尋ねたら障害者を理由に断られたと言うのをその居酒屋のURLを貼ってまで訴えかけてました。 私も精神の手帳持ちで一昨年失業した職場の雇用保険の関係で障碍者枠でのハロワ通いを余儀なくされて、そこの職員の障碍者を見る目があまりにも低かったのを受給表入れを一般では置いて障害者枠では職員が手の障碍がある人がいるから敢えて置かなかったエピソードまで書いて返信したらその人は私に手の障害があるのと勘違いしたらしくその時は別に勘違いでもしたのかなと思いました。 だがその後私宛でないツイートでその居酒屋の事に対して『わざわざ障碍者と言うのは馬鹿じゃない?』と言う派だとか、『私は性格が悪いから自分に合った場所として障碍者枠を選んだ』とまで書いてきたんです。 さすがにそこまで書かれるとこの人は精神障害ではあるかもしれないけど自分より格下だと思う障害者を食い物にしたり馬鹿にしたりする人ではないかと思ってイライラしたのですがそんな時に私宛にツイート来てハロワの事に対しても『仕方のないこと』だとか書かれてたのですぐにブロックしました。 私にとってハロワの件は摂食障害に発展する位気の病む事が多かったし、もう少し世間も障碍者を見る目を広く持って欲しいなぁと思うのに障害者本人がこの様な感じだと余計健常者との隔たりが出来ませんか? 精神障害者と言えどもいろんな人がいると思いますが、当事者同士足引っ張り合ってもなんの発展もない気がします。

  • 尼崎で忘年会をしたいんですが。。。

    JR尼崎近辺で忘年会を12月に行います。 例年適当な居酒屋でやってるんですが、今年は少し趣向を変えたいと思っています。 とは言うものの、20代から60代が参加する忘年会なので、あまり若者向けに特化した店だと居心地の悪い思いをする人も出てきそうです。 漠然として、どんな店とはっきり言えないのですが、たとえばハーバーランドモザイクのブラジリアーノの様な陽気なバイキングとか。。。 こんな店で忘年会やったら楽しかった、などの情報ございましたら、何でも結構ですのでアドバイス下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 自分の性格の事で悩んでいます。

    自分の性格の事で悩んでいます。 以前から人と関わる事が苦手なのをわかっていながらも、どうにか関わろうとして無理して笑顔で接したり、挨拶をしていました。でも、自分では頑張っているつもりでも空回りしてばかりです… また、一度仲間外れになった事で余計に、無理だと分かっていても嫌われたくない、良く思われたいって思ってしまいます… 最近は本当にそんな自分が嫌で嫌で気分の浮き沈みが激しくて、周りの人に迷惑をかけてしまったり、自分自身がその状態についていくのが大変になってきてます… こんな状態で福祉の大学に通っているので、疲れてしまって、なんだか集中できません… 福祉の仕事にも向いてないとも思っています… 何かアドバイスがもらえたら嬉しいです。また、福祉の仕事に就いている方からも返事がもらえると嬉しいです。

  • ツイッターの人間は口だけなんでしょうか?

    私は以前にお前なんかフォローが1000もないから俺たちに逆らってくんなクズ野郎がと言われたようなことがあります、それにフォローでその人たちは差別をしておりフォローがないのなら人間扱いせず例えばバカにしてもお前なんかクソだろ?といった感じで言ってきます、そこで思いました私はとあるサイトでゲームのコンテンツの制作をしており別に趣味なので誰にも言ったりしてないのですがダウンロード9000ほどいきました最高評価でダウンロードした人はコメントを許可してないのですが今思えば許可にしてお前なんか口だけでこのサイトを離れれば何もできないんだと言うことを見せてやりたかったですあとはツイッターの人がユーチューブなどをしているのですがフォローなどが一万人の人でも再生回数は200回程度です、動画の場合つまらなければ誰にも見られませんし再生されませんそこで私はこの人たちは他のことはなんにもできない口だけの人なんだと思いました猫だて声でなんとかだにゃんちゅ~してほしいにゃにゃん、太もも見せてあげるよと♡などといったようなことをしてフォローを集めているんじゃないかと最近思うようになりそんな人たちと私とを比べられる事自体腹が立っています、そこで質問なのですがツイッターでフォローが何万人いようとツイッターをしているひとは他のことは何もできない口だけの集まりなんでしょうか?

  • 飲み会(忘年会)シーズンはどう過ごしますか?

    こんばんは。お時間ある時に教えてください。 飲み会はお好きですか? 特にお酒があまり飲めない方どうやって楽しみますか? 私はお酒が殆ど飲めず、それにあまり知らない人たち(職場の人でも 挨拶を交わす程度の人たち)との飲み会、忘年会で居心地の悪い 思いをしてしまいます。気心知れた仲間となら楽しそうですが。 飲み会は楽しめたらいいな、と思ってはいるのですが、 いつもどうしてよいかわからずあまり楽しめません。 もともと大勢でわいわいやるよりは、こじんまりとした 仲間で過ごす方が好きなせいもあります。 職場では、飲み会がコミュニケーションの場となることも多い でしょうし、どうせなら楽しみたい。でも、どこかしらっとしている 自分がいて、またそういう自分を嫌だなーと見ている自分もいる。 飲み会に参加しなくても職場でスムーズに仕事ができる!と 割り切ってみようとは思いますが、これを読まれた方、どういう ご意見をお持ちですか? 漠然とした質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • 障害を理由に置くべきものを置かない不可解

    私は現在障害者枠で失業保険受給中なのですが、自分が住んでる管轄のハローワークは一般と障害者の庁舎が違います。 なので失業認定日は障害者枠の庁舎で手続きしてもらってるのですが、少し前にある件で一般の庁舎に行ったら受給者票を入れるカバーがたくさん置いてあって、ちょうど私が使ってる受給者票がボロボロだったのでこれ以上ボロボロにならない為に貰いました。 そして今日の認定日の日に障害者枠の職員になんでカバーを置かないのか聞いたら、手の悪い人がいて入れにくそうだから置かないと聞きました。 これって配慮ですか?それとも差別ですか? 私は受給者票を貰った時に大雨にあって受給者票が破れそうになるくらいボロボロになってテープで補強したくらいなので、障害を理由に置かないのは差別に感じます。

  • 忘年会で気付いたこと

    この前高校の同窓会と忘年会と合わせて居酒屋でやりました! 人数は5人からスタートの12人しか集まりませんでした。 が、私は1対1だと そんなに仲良くなくても上手くコミュニケーションがとれるのですが、 大勢になってくると、話せなくなってきます。 すごく仲の良い子だと話せます。 喋ったことあるけど、そんなでもない人の集まりだと、本当に困ってしまいます。 仕事の集まりの時も、まぁ仲良い人だと話せるのに、あまり話さない人がいると、だめです。 なので、学校でも友達と2人グループになることが多かった気がするし、それのが落ち着くのです。 グループとか懐かしいですが。笑 そんなような方いますか? 克服する方法があれば教えてください。

  • 障がい者差別が普通の職場

    リーマンショックのときに就職がなくて「障がい者枠」で就職したものです。分類は「精神」なのですが、従業員は障害者には人権がないと解釈しているみたいで、普通に失礼なことを云ったりしたりしていました。精神枠だからか知恵が足らないと思うのか子供扱いしてきて、健常者がさけるきつい事や、雑多な仕事を回してきたり、パートや普通の社員のみならず、部門の責任者からして差別的でした。差別のどこが悪い?という感じです。 店長はそうでもないのですが、店長との契約更新の面談のときに、職場のパートの差別的な人のことをやんわりとですが説明したら、後で自分の部門の責任者から、よくも店長に云ったなという感じで睨まれました。差別する人をたしなめるならまだしも、被害に遭っている当事者の方をにらむのはちょっと違うのではないかと思います。 地元では中堅~大手の小売店ですが、ああいう人で責任者はちょっと違和感も覚えますが、こういうものでしょうか。

  • オタクネット民

    ネットでオタクをバカにした投稿に対して、 我こそは重症のオタク!な人が 「差別だ!」と言いたがるのは何故ですか? オタクは辞めれるし、 生まれつきのものでも無いよね。 公的に障害名「オタク」ってのも無いけどな。

  • 障害者に対する冷たい態度・冷たい目

    障害者に対する冷たい態度・冷たい目 今年から障害者福祉の初級ですが勉強を始めました まだまだ理解できないことなども多いですし、難しいですね。。でもがんばります!将来福祉の仕事につきたいので! 本題ですが、福祉関連のTVを見るようになり、足が奇形児として生まれてきた赤ちゃんのお母さんのお話を聞いて、とても泣きたくなりました。こそこそ耳打ちで話されるのはまだ良い方で、指を指されて笑われる。子供センターなどで他のお母さんから「うちの子に近づかないで!」といわれたりと。。。正直ひどいと思いました! 私も実際に、バス待ちのときに、知的障害らしい女性が前に並んでいて、その女性が、前にいる女性をじーーっと見ていたらしいんですが、突然見られていた女性が「じろじろみてるんじゃねぇよ!」とさけんでどっかに行きました。 確かに気分は悪いでしょうがそこまで言わなくても良いと思うんです。 その場には障害者のお母さんらしき人もいて、「じろじろ見てはダメだよ・・・」とあきらめた口調で言っていました。過去にもいろいろな人からきついこといわれてきたんだろうなぁと感じました。 今の日本て、福祉に力を入れていて、差別をしない、弱い人を助ける、等、障害者の方にも優しい社会に見えるのですが実際はこんなものなんでしょうか?一部の人だけが理解していて、実際は社会に浸透はしていないのでしょうか? だとしたら、その原因はなんなのでしょうか?教育が悪い?行政が悪い?もともと人間は弱いものを差別する種族だから? 色々考えてしまいます。。意見を聞かせてください

このQ&Aのポイント
  • 心に響くフォトムービー5を使用している際に、作業中に突然強制終了してしまう問題が発生しています。
  • Windows11の富士通パソコンで使用しているが、作業中に立ち上げてすぐに強制終了するようになり、作業が進まない状況です。
  • 質問者は改善策を求めており、同様の問題が解決した経験のある方からの回答を待っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう