• ベストアンサー

住宅ローンの返済について

現在住宅ローンを組んで約15年くらいたってます。 あと10年はあるのですが残りの返済額がざっと900万くらいです。 話はそれますがこの春に大病を患い退院はしたのですが、以前のように無理はできず、おまけに昨今の超不況の煽りで勤め先の会社の業績も下降の一途。 ボーナスなどここ数年出たためしもなく、給料もアルバイト並みにまで落とされてしまってます。 そんなこんなでいつクビまたは倒産になってもおかしくない状況でこの先どうしたものかと悩んでます。 もう数年で60にもなる年齢のうえ、病気まであっては再就職なんておそらくむりでしょう。 最悪田舎に戻って百姓でもやり余生を過ごせればまだましみたいな状態です。 そこで考えたのが、今の住宅ローンの残りを無理しても先に払ってしまったほうがいいのではないかということです。 今の預貯金からかなりきついですが払えないこともない状態で、私がクビになり再就職もできないとしたら、後は贅沢などまったくできず、文字通り細々とした生活しかできませんが。 一応当面は家内のパートもあります。 こんな状況ですが、詳しい方のご意見お聞かせいただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t0z2
  • ベストアンサー率36% (139/377)
回答No.1

購入して15年経過しているのなら住宅ローン控除もほぼ終わりでしょうし、借り換えなどもしてないのであれば数パーセントの金利を負担しているのではないでしょうか。 手持ち資金が0になるのでなければ、ローンの繰上を考えても良いと思います。 この先、何かあって処分するにしろ、どっちみち払わなければならないお金ですし、支払いが完了していると処分もしやすくなります。全財産を放出しなければならないのなら、当座の資金を残しての繰り上げ返済をお勧めします。

KU1012
質問者

お礼

ありがとうございました。 よく考えて結論を出したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

病気の状態でローンの完済はいろいろな考え方もありますが、ローンを完済することによって安心して気が抜けた状態に病気が悪化して死亡された方を多数見ています。そのままローンを返済していくことに気持ちに張りが出て、頑張ることができ、もし、死亡してもローンにセットされている団体生命保険で完済され、手元の資金は遺族に渡すことも可能です。 一案としては返済に無理のないような金額までにして、残りを一部返済することも考えられます。よく夫婦で話し合って決めることが必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅のローンの返済について

    住宅のローンの返済について 知り合いの旦那さんがこの間なくなりました。その後、知り合いである奥さんから聞いたのですが、頭金を数百万しか入れていなかったマンションだけど、残りのローンは旦那さんが亡くなった事でチャラになったと言っていました。 しかし、この間見たニュースでは、旦那さんがなくなってから 大変なのは住宅ローンの返済です。 と言っていました。 この2つのケースは何が違かったのでしょう?奥さんに聞いてもなんだかよくわからないですし、うちはどういう状況なのかもよくわかりません。 お分かりになる方いらっしゃいませんか?

  • 住宅ローン返済中の建て替え時のローンは可能か?

    住宅ローン返済中。建て替えに伴う新規ローンの借り入れについて教えてください。 中古住宅(抵当権あり)のローンを月約12万支払い中です。残り約1700万・約13年の残債があります。 夫42才、年収430万+妻パート70万の世帯年収です。子供は4月から中学一年・小学生2人です 老朽化に伴い建て替えを検討していますが、込みこみ総額2000万円以内の予算でと漠然と考えています。頭金1000万円は何とか用意できそうで残り1000万円と現在の住宅ローン残債分の合計額を新規にローンで借りることは可能でしょうか?返済期間も30~35年に延長できますか?ハウスメーカーの提携先の銀行での借り入れを考えています。 それとも建て替えは無理そうですか?(今の家では住み続ける事も無理があります) 何か気をつけたほうが良いことや、良い方法のお知恵がありましたらご助言お願いします。

  • 住宅ローンの返済が困難になった場合

    約11年前に建売住宅を購入しました。 住宅金融公庫+銀行の住宅ローンで二口借り入れています。 住宅購入後、数年で勤務先の会社の経営状態が悪くなりボーナスが支払われず、預金や保険を取り崩して今までは住宅ローンの支払いをしてきました。 そしてもう預金も底を尽きかけています。 それでまた今回、会社都合で退職をせざるを得ない状況になりました。 再就職と言っても年齢的にもそう簡単に出来るとは思えませんし、再就職できても今よりも収入が増えるとは考えにくい状況です。 住宅ローンを返済し続ける事はかなり困難です。 自己破産を希望しておりますが、自己破産をするのにも何か一定の条件のようなものがあるのでしょうか? また、自己破産以外に何かよい方法はあるでしょうか? どうぞよろしくご教授下さい。

  • 住宅ローン

    いつもお世話になります。 私は現在35歳です。 私の定年は54歳と早く、36歳から住宅ローンを組んでも残り18年しかありません。 これからのご時世、54歳の定年時には再就職先があるかも不明ですので、 出来れば今の職に就いている間に住宅ローンを返済したいものです。 結婚してから11年で、頑張って1,500万円を貯めました。 この貯金の1,000万円を頭金にし、500万円を手元に残そうと思います。 この500万円が我が家のライフラインになります。 土地から購入のマイホームなので、かなり苦しいです。 私は延床40坪の家を、2,000万円以内で考えています。 こんな状況ですが、施工は「FPの家」を選びます。 私の職場(公務員)とは『みずほ銀行』と提携を結んでおり、 普通に借り入れるよりも若干、優遇した利率で借り入れる事が可能です。 残り18年で、全ての住宅ローンを返済する場合、 どんなプランを選択すれば最も賢いでしょうか? 現在の年収は570万円。 借り入れ額は2,300万円です。 みずほ銀行HP↓ http://www.mizuhobank.co.jp/loan/housing/index.html これから先、住宅ローンの金利が上がる事はあっても、 下がる事は、まず無いと思っています。 どうかアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 住宅ローンの繰上げ返済・・・どっちが得でしょうか?

    住宅ローンの繰上げ返済を考えています。 融資先:住宅金融公庫 融資額:1940万(金利 10年目迄2.45 10年目以降4.00) 100万(金利 10年目迄3.45 10年目以降4.00) 返済期間:35年 残り返済期間:34年 繰上げ返済額:100万 私は金利の高い方(100万)を先に返済したほうがいいと思いましたが、他の人に聞いたら融資額が大きいほうを先に返したほうが特だといわれました。 金利の低い(1940万)方を返済する時は、返済額を変えないで返済期間を短くしたいと思います。 この様な状況の場合、どちらの返済をしたほうが得なのでしょうか?

  • 住宅ローンのリレー返済について

    住宅の購入を考えていますが、現在50歳で25年ローンしか出来ません。 借入額が多いので、子供とのリレーローン(35年)にしようかなと思っていますが、よくわかりません。教えてください。  1.私が25年ローンを払って、残りを子供が払うのでしょうか。  2.登記は誰の名義になるのでしょうか。  その他気が付いたことがあれば教えてください。

  • 住宅ローンの返済について教えてください

    住宅ローンの返済について教えてください。 私(長男、既婚、30歳)は8年前から賃貸アパート暮らしです。 一昨年、実家の父(62歳)が家の立替をしたいと言い出しました。 定年退職後の父は住宅ローンが組めないため、 私名義で1200万円の35年ローンを組みました。 当初は、返済は父がする、不足分は父の死亡保険でという話でしたが、 最近になって、いずれは一緒に住んで残りのローンを支払うのが当然だと言うようになったのです。 私は、将来的にも一緒に住むつもりはありませんし、 いつ転勤になるかもわからないのに、ローンと家賃の両方を支払うだけの収入もありません。 父は一年前から働いていますが、(非正社員、収入は不明です) 住宅ローンの組み替えも難しいですよね? いずれ住宅と土地を売却する以外に、何か方法はありますか? ただ、住宅も土地も父の名義なので、一緒に住まない事で 全て長男の私に譲ると言っていた相続の内容も変わるのではないかと 心配です。(既婚の姉が一人います) 取り越し苦労かもしれませんが、何か負債がなるべく減るような対策があれば教えていただきたいと思います。 無知でお恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの返済

    都市銀行で2口の住宅ローン(残り10年9か月)を返済しています。残高は約320万と90万です。利率は2.375%です。なるべく効率よく返済したいのですが、他行での借り換えは得ですか。また数10万位を一部返済することはできるのでしょうか。(手数料などがわからないので質問しました)

  • 住宅ローンの繰上返済と車ローン

    一年ほど前に35年返済で3250万円の住宅ローンを組みました。金利は三年固定で1.9%です。土地と建物を別々に組んでいますので、数ヶ月のずれはあるのですが、合計で年間127万円程返済しています。 そして、半年ほど前に車を購入し、220万円の5年ローンを組みました。金利は7~8%だったと思います。こちたは年間54万円程返済しています。 現在繰上返済用の貯金が60万円あります。(繰上返済するには手数料は2~3万円かかるみたいです。) そこで質問なのですが、 (1)なるべく早く繰上返済をする。 (2)繰上返済はもう少しまとまったお金になるまで待つ。(この場合はいつ頃を目標にすればよいか) (3)住宅ローンではなく、車ローンを先に全額返済する。 どの方法が一番良いのでしょうか? 私は金利が高い車ローンを早く返済した方が良い気がするのですが、住宅ローンは多額で残り34年と先が長いので、気分的にはこちらにまわしたいような… どなたかアドバイスをお願いします。

  • 住宅ローン繰上げ返済について教えてください!!

    住宅ローン繰上げ返済について教えてください!! 2年前に住宅を購入し、現在住宅ローンの残高が3000万ほどあります。 利息の事を考えるととてももったいないので親から1500万借りて繰り上げ返済にあてて、残りの1500万を銀行に35年ローン(2年おわっているので実質33年です)で返済しつつ、親にも無利息で返済していこうかと考えております。 上記のような場合でも贈与税や他の税の支払いの対象になるのでしょうか?? 全くの無知のためわかりやすくお教えいただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします