• ベストアンサー

自己破産申立準備中の自己破産確定の確認方法について

fuji1の回答

  • ベストアンサー
  • fuji1
  • ベストアンサー率29% (109/371)
回答No.2

#1 の方と同じ回答です。官報にのります。 官報の確認方法は、URLを表示して、左フレームから日にちの「本紙」を選びます。 一覧が表示されるので、下のほうにある[公告]裁判所の右の数字をクリックするとPDFで見ることができます。 ちなみに、今日の分(4/23 3838号)だと、17ページの2段目に「破産宣告」欄があります。 このインターネット官報は、1週間分(5日分)なので、それ以外の日では、図書館で見るくらいですね。

参考URL:
http://kanpou.npb.go.jp/index.html
makoteru
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自己破産の不服申立て

     何時もこのサイトで助かっています。 今まで回答して頂いた方に、この書面にてお礼を申し上げます。 本当に有難うございました。  今回は自己破産の不服申立についてですが、債務者は弁護士に自己破産の 手続きを依頼していると申してますが、自己破産に不服がある場合は、自己破産 の申立から何日以内に不服申立をすればよいかお教え頂きたいのですが。 宜しくお願いいたします。

  • 自己破産を考えています。

    お世話になります。実は、現在無職です。自己破産の申し立て後、仕事が見つかり収入が有る状況に なったとき、又は、申し立ての準備期間に払える状況になった時は、申し立てを取り下げするのでしょうか。宜しくお願いします。

  • 自己破産申し立て準備中、彼氏に行ったほうが良いか

    借金があり、当時その事は内緒で二年前に私の方から振った元彼氏と、やり直すことになりました。 そして、いま自己破産の申し立て準備をしています。 彼氏にいつ話せば良いのか悩んでいます。 やり直すなよ、というのは自分が1番わかっています。 話せば振られるというのも思います。 だらしのないやつからの質問ですが ご意見いただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 自己破産の債権債務の確定日は?

    自己破産の債権債務の確定日は? 自己破産する場合、債権債務の確定日は、弁護士に依頼した時点(受任通知日)か、 裁判所へ自己破産を申立した日付けか? どちらになるのでしょうか?

  • 自己破産者がお金を貸している場合について

    自己破産者がお金を貸している場合について 現在、知人が自己破産申し立て準備に入ろうとしているのですが、知人が貸主で 金消契約をしているものがあります。 こちらについては、自己破産した本人が継続して返済を受けることが出来るのでしょうか? 自己破産申し立てした場合、どうなるのか教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 自己破産の申立をすると会社に連絡は行きますか?

    11月中に自己破産の申立をします。 知人が自己破産をした時は裁判所から勤務先の会社に連絡が入り、いろいろ調査されたそうです。(月収や退職金について) 自己破産の申立をしても会社には知られないと思っていたので、知人の話をきいて不安になりました。 本当に裁判所から調査の電話が会社にいくのでしょうか? それから私は太っているのですが(90kg)、太っている=食費がかかっているということで自己破産できないっていうことはありますか? 詳しい方教えてください。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 自己破産の申立てについて

    お聞きしたいのですが・・・。 8月に弁護士事務所に行って自己破産の申立てを依頼したのですが、ある1社の消費者金融が過去のデータをなかなか出してくれず事が先に進みません。 もう2月のなりますし、こんなにもデーターを出し渋るなんてことあるのでしょうか? ちなみにその消費者金融には昭和52,3年のころから借り始めました。

  • 破産手続き準備状態と貸倒引当金

    取引先から破産手続きの準備中となったとの旨連絡がありました。 これから破産手続開始の申立を行うということですが、その間に 決算を迎えました。 色々Webを見ていると法律上破産手続開始が行われてから、預け資産 から50%を引当として計上できるという情報がありました。 ただ私の場合、厳密な話としては、まだ裁判所への申立が行われていないので、 事実上は破産ということは把握できているのですが引当金には計上しないのが正しい税務処理でしょうか?

  • 自己破産者は、事業を行なえますか。

    お世話になります。 このたび、自己破産して取引先(個人業者)が、引続き取引したい、弊社が購入する立場ですが、自己破産しても事業は引続き行なうことが出来るのでしょうか。 銀行取引は、自己破産した時点でどのようになるのでしょうか。 以上の2点について教えてください。

  • 自己破産申立中の結婚

    以前知人の女性の件で質問したのですが、その後状況が変わりましたので、再度質問させて頂きます。 文章力がないので箇条書きで・・・ ◎知人は元彼に100万以上のお金をお付き合いしている時に貸しています。 ◎借用書はありません。 ◎別れた後に自己破産を申立ており、4月に自己破産が確定する予定。 ◎元彼は自己破産申立中に、弁護士を紹介してくれた女性と女性の方からの結婚の申し込みがあり、現在結婚しています。 ◎元彼は、自己破産が確定した後に借用書を書いて知人に借りているお金を少しずつ返すと言っています。 ◎元彼は自己破産申立時に、債権者一覧に知人の名前は書いておりません。 ◎元彼の奥さんは二人の子持ちで、現在正社員として働いています。 そこでお伺いしたいのですが・・・ 1.借用書の日付を自己破産が確定した後の日付を書いて(本当はいけないとのことですが)、もし返済してもらえない時は裁判を起こし返済してもらう事は可能ですか? 元彼に返済能力がない状態でも、奥さんの資産は差し押さえられていないので、返済してもらう事は可能かとも思ったのですが・・・。 2.知人とお付き合いしている時に、知人名義の車を元彼に使ってもらっています。その時は元彼の経済状況から、タダで車を譲っています。 自己破産確定後に車の名義を元彼に変えるとすると、その時点で車を売ったという事にして、現金をもらうなり借用書を書いてもらうという事は可能でしょうか。 3.その車を売るとすると、やはり売る時点の価値を考えた値段にするのが正しいのでしょうか。 それとも、譲った時の価格で売る事は可能ですか? 元彼は、車を譲った時点で落ち着いたら車のお金は払うと言っています。 しかし、これも借用書はありません。 わかりづらい質問だと思いますが、よろしくお願い致します。