• ベストアンサー

ミニサボテンの植え替え

sunscreenの回答

  • sunscreen
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.5

ayame200さん、こんにちは。 ミニサボテンとくに親指位だと可愛いですよね。 サボテンを植え替えるときに軍手を使って、割り箸をつかって(サボテンの肉の部分を傷つけないように注意してくださいね)植え替えると楽ですよ。 根を切るということですが、あまりこだわらなくていいと思います。 まず、サボテンを鉢から取り出した時に、根っこの具合を見て、びっしり根が絡み合っていて、鉢の形になっているようでしたら、切ってしまったほうがよいかと思います。鉢から取り出した時に、あまり根っこが張っていないようでしたら、根を崩さず、根っこの先端にある土の部分だけ軽く落として(次の土と混ざりやすくして、根が張りやすいようになります)植え替えると良いかと思います。 直射日光は避けた方が良いです。(場所にもよりますが)基本的ガラス越しなら大丈夫ですよ。UVカットのガラス越しなら全然問題ないと思います。うちでは偶然(お風呂場のように、やや外から見えにくい凸凹のあるガラス)のそばの南向~東向きにおいてあるのですが、良く育っています。 刺のあるサボテンでしたら、この方法でOKだと思います。(金のなる木、アロエなどもこの方法でOKです。)

関連するQ&A

  • サボテンの植え替えについて

    金晃丸というサボテンの植え替えをしようと思います。鉢から取り出して、根を切りそろえたりしたら、根を何日か乾かすほうがいいと聞きましたが、どのようにして乾かすのでしょうか。サボテンを紙の上などに横にねかせた状態なのか、根を上にして何かに挿しておくのでしょうか。また、もし根を切ったりする必要がなかった場合はそのまま新しい土に植え替えてもいいのでしょうか。よろしくお願い致します。

  • ミニサボテンの植え替えについて

    サボテンを育てようと思い、園芸ショップでミニサボテンを買ってきました。 でも買った時に入ってた鉢がすごく小さくて; 少しでも大きく育てたいと思い。 大きめの鉢とサボテン用の土を新しく買って、植え替える事にしました。 そんなわけでさっそくネットで調べた通りに植え替えたのですが。 ちゃんと育つのかとっても心配です;; アドバイスをください;

  • 大きくなったヒマワリの植え替え

    だいぶ大きくなったヒマワリ(40cmくらいの高さ)を植え替えてしまいました。 植え替えをした後にヒマワリが極端に植え替えを嫌うということなどを知りました。。。 乾いたままやってしまったので土もたくさん落ちてしまい、鉢の底には細かい根がぎっしりと張っていて、 そのほとんどがちぎれて鉢に残っていました。 約一ヶ月大切に育ててきたのですが、無知のまま植え替えしてしまったことを大変後悔しています。 なんとか元気に育ってほしいと思っていますが、 やはりたくさんの根を傷つけてしまっては今後枯れてしまうのでしょうか? 水やりの方法など良いアドバイスがありましたら教えていただきたいです。 植え替え直後は日陰に置いたほうがいいのでしょうか?それとも今までと同じ日光がしっかり当たる場所がいいでしょうか?? 詳しい方がいましたらよろしくお願いします。

  • イチゴの植え替え後の様子がおかしくて

    イチゴの植え替え後の様子がよくありません お世話になります イチゴ苗をこの7月末に買ってきて鉢に植え替えました 土は堆肥と苦土石灰をまぜて、鉢底に有機肥料を一掴みいれました 有機肥料と苗の根が振れないように、土を間にいれ鉢に植え替えました ところが 葉が内にまがり 元気がありません 朝、晩水をやり直射日光を避けてあります どうしたらいいでしょうか 教えてください。

  • 植え替えをしたら元気がなくなりました

    知り合いの方から4月頃いただいた植物なのですが、7月2週目頃植え替えをしたら、その後シナシナになってきました、、、。 素人ながら、長年植物達と一緒に過ごしてきましたが、このようにシナシナになったのは初めてです。 植物の名前もわからず、復活させる方法もさがせずにおります。 植え替えは、根をほぐし元ついてあった土をとって、園芸用の新しい土に植え替えて、水を鉢の底から流れるまでやり、数日経って土が乾いてきたら肥料をといだ水をあげました。 鉢は、一回り大きいものにせず元のものを使用しています。 置いてある場所は、北側の直射日光の当たらない場所ですが、向かいの建物の太陽の反射がすごく強く、間接光があたります。 普段は、ブリキのバケツに入れています。 夏の暑さで鉢が蒸れているのでしょうか。。。 色々、今まで色んな草木をさわってきましたが、このようなおしゃれな葉物は初めてで、やり方が悪かったのかもしえません。。。 なんとか、復活させたいので状態を改善できる方法をご存知の方がいらしたらアドバイスお願いいたします。

  • スパティフィラムの植え替え

    スパティフィラムの植え替え 5年放置されたスパティフィラムの植え替えをしたいのですが 根元に枯れた茎がいっぱいあります(画像参照) 1.取り除かずに植え替えてもよいものか? 2.取り除く場合は地上のものをカットするのか根まで取り除くのか 3.どの程度取り除けばよいか? 4.植え替え時に株分けをする場合、元の鉢にどの程度残せばよいか が分からず困っています 取り除くと一緒に健康な根を必要以上に取り除いてしまいそうで躊躇しています ちなみに 現在の鉢は上部直径約30cmの鉢です これ以上大きな鉢は置けないのでほぼ同サイズの鉢を探しています また、 5.土を使わずハイドロカルチャーに変更することは可能でしょうか? 以上5点 1~3のみでもかまいませんのでアドバイスお願いいたします

  • 植え替えで鉢から抜けない(悩。

    大型の観葉植物を植え返しようとしたら、根が張って全然抜けません。何か良い方法はないでしょうか? また、土に混ざっている根(のクズ)は新しい植え替え鉢に混入させてもいいものでしょうか?

  • 大物アガベの植替えについて。

    大物アガベの植替えについてアドバイス下さい! 先日、念願の大きいアガベを個人売買で入手しました。 現在、ゴム製?の浅鉢(直径45センチ)に入っておりますが、植替え必須な状態です。 ゴム製なのでキチンと土が固まっておらず、根元もグラグラな状態で倒れてしまいます。 このアガベですが、高さ1m40cm 20Kgはあります。 18号~20号のプラ鉢に植え替える予定ですが、用土で悩んでいます。 多肉植物が好きで、サボテン用の土、または多肉用の土、赤玉土など揃っています。 ただここまで重量級の植替えをした事がありません。 これらの用土ですとサラっとしておりますので、根が行き渡るまで倒れてしまいそうで心配です。 またアガベの形から棒やヒモで支えるのは難しいかと思われます。 何か良い方法はありませんでしょうか? 植木用のマサ土などはまずいでしょうか?? どなたかアドバイスのほど、宜しくお願い致します。

  • サボテンの新芽が根元から折れた上に、本体が鉢から抜け出てしまったものは

    サボテンの新芽が根元から折れた上に、本体が鉢から抜け出てしまったものは植え替えをどのようにしたらいいのでしょうか? 春頃に小さな鉢に二本植わったミニサボテン(柱型/5cm程)を買いました。 ひと月程前から頭の先から新芽が出て、今で全長8センチぐらいになったものを 昨日、日のあたる様にとベランダの隅に出しておいたら強風に煽られ落下、 二本とも新芽が生えた部分からポッキリと折れてしまいました。 一本はまだくっついていますが、一本は首の皮一枚状態です。 また落ちた衝撃で、鉢の土が飛散してしまい、全部を回収する事が不可能で 植え替えを余儀なくされています。 サボテンは皮一枚でも繋がっていれば復活するときいたので 新芽の部分はそのままにして植え替えの為に根の土を払って 日陰で乾燥させて様子を見ようかと思ったのですが、 今日になって、やはり新芽の部分がどちらもどんどんしぼんで来てしまっていました。 根はまだ小さいので切る必要はないと思うのですが、 この際も植え替えした後の水やりはすぐやってしまってはダメなのでしょうか? できればこのまま新芽をつけたまま成長させてやりたいのですが、 夏で体力が落ちてしまっている上、子をつけて更に体力が落ちているサボテンを どの様に処置したらよいのか困っています。 何卒ご助言の程、宜しくお願い致します。

  • ばらの植え替え

    先月、ばらの植え替えについて質問させて頂きました。 去年の夏に鹿沼土で挿し木し、根が生えたら園芸用の土で4号スリット鉢へ、その後5号スリット鉢へ植え替えています。 そして植え替えは、1、2月とのことでしたが、なかなかできずにいました。 植え替えしようと見たところ、葉っぱは濃い緑で青々しくなって茎(枝?)の先端は赤っぽくひらひらになり「これから伸びるぞ」って感じになっています。 このタイミングでも、植え替えしても大丈夫でしょうか? 写真の緑ポットは5号スリット鉢です。 生育に差があったので伸びない方は小さめの鉢(白色)に植えてあります。 よろしくお願いします。