• ベストアンサー

東大法学部 地方帝大法学部

ura235の回答

  • ura235
  • ベストアンサー率18% (165/870)
回答No.3

学部の授業は大差ないでしょう。 研究レベルは平均すれば東大のほうが少しだけ上かも。 大学の違いよりも個人のレベルのちがい(同じ大学内の個人格差)のほうが明らかに大きいでしょう。

関連するQ&A

  • 東大法学部

    警察庁など官公庁のトップクラスの方達の最終学歴のほとんどは東大法学部で占められているようです。同じ国家公務員一種試験をパスしているにもかかわらず、東大の他学部出身者や他大学の出身者にトップクラスの役職者があまりいないのは偏差値の差以上に学閥的なものが作用しているように思います。そこで質問ですが、なぜ官公庁では東大法学部出身者だけが優遇されるのでしょうか?

  • 東大法学部について

    東大法学部の卒業生は、官僚・弁護士・裁判官・検察官・大学教員などになると思いますが、一般企業(日銀・外資系を除く)に行く人はどれぐらいいるのでしょうか?また、フリーターになる人もいるのでしょうか?

  • 東大法学部について

    東大法学部に入りたいのですが文科I類はわずかながらII,III類よりも難しいと聞いたことがあります。そこで質問なのですが文科I類に入って法学部に進むのとIII類に入って法学部に進むのではどちらが難しいでしょうか?

  • 東大法学部と京大法学部

    入学難易度はどちらが高いと思いますか? 別に詳しく無くとも良いので(なので敢えてアンカテにしました)答えて下さい。イメージだけでも構いませんから。

  • 地方帝大について

    東大京大は省きますが、それぞれの地方帝大の評価は崇拝から微妙といろいろ聞きます。そして優秀層は地方でも東大京大、そして東京の一流大学、法学部なら中央法科、ブランドで早稲田慶応、理系で東工大などに来る人がいます。また反対に家庭の経済的事情もあり地方帝大にすすむ人もいるようですが。ケースバイケースなんでしょうか?

  • 三浪東大か、一浪地方旧帝大か

    僕は今年東京大学を受験し、落ちてしまいました。タイトルの三浪というのは年齢的に三浪ということです。 一浪して地方旧帝大に合格し、大学生活を送っていましたが、どうしても東大への憧れを捨てられず、今年受験しました。 結果は失敗。 親への申し訳なさと、自分の東大を受験する決断の遅さへの失望から、後悔に押し潰されそうになりました。 親は自分の好きなようにしていいと言ってくれました。 しかし、三浪以上は就職に大きく影響するとも聞き、またそもそも三浪して東大に例え行けても、一浪で旧帝大のほうがいいのではという気もしています。 将来は国家公務員一種になりたいです。 その意味では、早慶のほうが今の大学よりましでは、という思いもあります。 文系なのですが、今の大学が理系に力を入れていることが目に見えて分かるので…… 自分でも世間知らずを身に染みていますが、お力添えをお願いします。

  • 東大法学部??医学部??

    ある雑誌に面白い記事がありました。それは東大の法学部に行くか、医学部に行って医者になるどっちがいいのかという内容でした。皆さんはもし医学部、東大の法学部に行けるとしたらどっちがいいですか??

  • 法学部に入ったは良いが・・・。

    私は今年法学部に入りました。今入門編として法学を学び始めてますが、あせっています。 どうやって自分で勉強していけば良いのかわかりません。今やってるのは、教科書、参考書を読むぐらいのことしかしてません。しかし、まだ学び初めということで下手に手を出すのが怖いのです。 周りの子は将来弁護士になるために、学校が開講してる基礎講座を受けるみたいです。でも私は法曹界を目指してるわけではないし、代わりにTOEIC講座を受けるので受ける気もお金もありません。でもこのままでは周りの子達との差が激しくなってしまう気がします。 法学部に通ってた方、アドバイスお願いします。 大学生にもなってものすごく甘えた考えだとは思ってますが、もう不安だらけでどうしようもありません。よろしくお願いします。

  • 東大法学部の授業にもぐり込めるか?

    時間割、教室割の入手が可能なら、東大法学部第1類の授業に学外者がもぐり込めるでしょうか?

  • 東大法学部2次試験

    東大法学部、二次テストに挑むにあたり、英語に関して、最後のアドバイスをいただけないでしょうか。 センター試験は以下の通りでした。 英語    170 数学  A 100 数学  B  74 国語    163 物理     88 地理     91 合計686点 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう