• ベストアンサー

納骨する日について

納骨の日ですが 良くない日でしょうか? 命日の少し前の 大安 坑(この痔の右の部分の日)←すいません 出なかったので この人 命日の2週間まえの 先負 婁 と言う日では 納骨にいいのはどっちですか? 命日のすぐ前の 日曜日が大安でいいかな・・と思っていたのですが 坑(右側)でわるいみたいです・・・ 2週間前でも 先負けで 婁の日にするほうがいいでしょうか? よろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.2

納骨は四十九日法要の時に行いますが、命日との文字が有りますので、一周忌でしょうか?元々墓が無かったので、一周忌までに墓を作って納骨でしょうか。 一周忌ならその日を寺と決めて、皆さんに御使いをすれば良いだけです。 一周忌なら(四十九日も)暦の記述に何ら影響を受けません。 住職と施主(この場合、質問主様かな)の日程が合えばその日が良日です。 参列者も御使いをもらったらその日に参列するだけです。 四十九日なら、亡くなった日から数えて49日目の日にするのが最良です。

nayamiooi
質問者

お礼

回答ありがとうございます 次男でお墓がなかったので 納骨できていませんでした 田舎にお墓があるのですが今は 誰も住んでいないのでこちらに作ることにしたのですが・・ 1周忌にするつもりがいろんな都合が合わず 3回忌に納骨する事になっています 婁 とか 抗 とか関係ないのでしょうか? その三回忌に近い日が 坑 2週間前が 婁 というわけなのですが・・・ 近い日の方がどちらかと言うとベストでしょうか?      

その他の回答 (3)

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.4

三回忌での納骨ですか、それなら、あまり気にする必要は無いかと思います。 二十八宿まで読んで気にかけるのは、私ら凡人には思いもつかぬ事です。 そこまで考えるなら、突貫工事で四十九日法要の時に納骨すべきでしたね。 わたし、せいぜい友引は一寸ねぇと言う程度です。 仏教はその辺上手くしたもので、当日はベストであるけれど、それ以外の日でもベターですよと言う考えです。 坊主にすれば金さえ頂ければいつでもどうぞです。 そのために、当日より早くするのを取り越し法要、遅れてするのを追善法要と言います。 あとは、二十八宿まで気を使うなら、そのご本尊様に聞くのが一番かと思います。

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.3

「曹洞宗」、それで分かりました。ちょっときつい事を書きますので参考にして下さい。日本には禅系の宗派として「臨済宗」「曹洞宗」「黄檗宗」があります。経典を捨て去り、教外別伝・不立文字を立てる禅宗は「涅槃経」の「若し仏の所説に随わざる者あらば、是れ魔の眷属なり」と説かれるように天魔の所業といわざるをえません。さらに「直指人心(じきしにんしん)・見性成仏(けんしょうじょうぶつ)」といい、教経を用いず、座禅によって見る自己の本性が仏性であり、仏そのものとします。確かに衆生はすべて仏とも言えますが、それは単なる理論上の仏であって実際の仏ではありません。三毒強盛の凡夫の心は所詮迷いの心であってその心をいかに見つめても仏心を観ずる事は出来ません。だからこそ釈尊は(お釈迦様)は「涅槃経」に、「願って心の師と作るとも心を師とぜざれ」と説かれ、人の心は迷いの心であってその心を師匠とすべきでない、と誡められています。完全無欠の仏をないがしろにし、「是心即仏・即身是仏」などと凡夫の愚痴無慚の心をもって「我が心を観じることによって仏になる」という禅宗の教えは随分と増上慢な教えと言えましょう。人の心の迷いその迷いに貴方はのっかかっているのです。いい加減です。

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.1

「納骨の日が良くない日?」、貴方の宗教は「神道」ですか?葬儀を済まされて納骨になるのですがでは葬儀も「神道」ですか?貴方が仰る大安、先負又大安が日が良いとか悪いとか言っているのは「神道」での事で、仏教ではこの日が良くないとか、そんな事は一切関係ありません。納骨には仏教であるならば御住職のご都合、また納骨に参加される家族の都合が優先されるのが本当です。土地柄にもよりますが仏教と神道とごちゃ混ぜ宗教は如何なものかと私は思います。ちなみに「厄年」も「神道」での言葉で仏教では「厄年」が縁起が悪いなどとは言いません。

nayamiooi
質問者

お礼

回答ありがとうございます 曹洞宗です 大安とかは関係ないとおもうのですが 霊園の人が 納骨に良くない日と言う事で ろ 妙法 一天暦と言う本を見ておしえてくれました その中に 「婁」 の日と 「坑」(右の部分だけの漢字)などがありました 婁がいいのは 分かっているのですがやはり 坑の日はやめた方がいいのかな?と・・ これについてお聞きしたかったのですが・・・

関連するQ&A

  • 納骨の日にちについて

    昨年、母が他界し、お墓の関係で今年の3月に納骨の予定なのですが、初めての事なので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたく質問しました。 大安・仏滅・先負 等ありますが、納骨には、避けたほうがいいのは、どれになりますでしょうか? また、逆に納骨に 向いていると言いますか、いい日(大安・仏滅・先負)等は、どれになりますでしょうか? お恥ずかしい限りですが、よろしくお願いいたします。

  • 納骨する日どりについて

    無知な質問ですみません。 先日父を亡くし、納骨の日にちを私が決めることになりました。 伯父から、「三十五日を過ぎた四十九日前後に」と言われたのですが、四十九日に一番近い日曜日が、「仏滅」なのです。 その前の週は「先負」になります。 ありがたいことに、親戚がほぼ全員参加してくれることになり、「日曜日」が第一条件になりました。 私個人の意見としては、父が大好きだった祖母の待つお墓に、より早く連れて行ってあげられたら、と思っています。 どちらの日どりが、父にとって良い日になるのでしょうか。 ご意見、よろしくお願い致します。

  • 四十九日の納骨と建墓について

    先日 父が逝去し 四十九日の納骨 法要の件で霊園に相談に行きました。 霊園側が言ってきた事が ちょっと納得出来ない事もあり 相談させて頂きたく思います。 霊園側の言い分 ・四十九日までに絶対に建墓は必要 (どうしても駄目であれば納骨堂のような場所に仮置きし 百カ日等で納骨とは 言っていますが それは基本的には駄目で 建墓を急がせているような状況です)  ・墓は 指定業者一社しか認めない ・墓はどんなに安くても150-200万程度はする (外構はすでに作ってあります) ・墓がなければ 納骨は受けられない (上記で記載したように 間に合わなければ納骨堂保管 百カ日等で納骨) こちらの霊園は お寺等とは独立しており お墓の永代使用料を買い取り 年間の保管料を支払うシステムです。 疑問なのは 霊園が指定業者1社のみしか受けない等という事を強制できるのでしょうか? しかも外構等はすでに作成しているのに どんなに安くても150-200万というのは 内容にもよりますが ちょっとネットでやすい業者を調べると 数十万レベルもあるため 諸費用その他の部分もあると思いますが あまりに隔たりがあり 霊園が業者から キックバックでも受けているのでは と思ってしまいます。 また 墓が間に合わない場合 100か日でというのは よく聞く話なのですが 建墓の前に納骨のみする というのは礼儀に外れた事でしょうか? 色々調べていますが 父が急逝であったため あまり心の準備もできておらず あわただしいまま葬儀を行ったばかりであり また初めての経験のため よろしくお願いいたします。

  • 納骨堂について疑問があります

    数週間前、父が他界しました。生前に父は、祖父が他界した際、納骨堂を購入し、祖父母の遺骨を納めました。納骨堂を購入する時に同宗派の僧侶の認印が必要で、決まった僧侶がいなかったため、知り合いの方に家から近い僧侶を紹介をしてもらいました。その後、祖父の葬式と一周忌の際にはその僧侶に頼みましたが、数年後引っ越しをしその僧侶とは無縁になりました。そして、今回父が他界し、納骨堂の名義を継承する手続きをする際に納骨堂から「その僧侶の認印が必要」といわれ僧侶に連絡を取ったら、 「月命日などの付き合いがないのに簡単に判は押せない」といわれ断られました。その僧侶は父が頼んだ方のご子息で代が変わっていました。また、父の葬式は事情があり行いませんでした。 そこで、ご質問です。納骨堂の方は、元の僧侶にお願いするか、別の僧侶を紹介するかと言っています。果たしてどちらがいいのでしょうか。いい回答をお願いします。  

  • 引越し、先負の日の入居前掃除の荷物は持ちかえるべき?

    こんにちわ。 近々引越しを予定しております。 費用が高いことや混むなどから大安をさけ 赤口の日の引越しを予定しています。が、 この日は「事を起こさない方がよい日」のようですね。 両親から、事前の大安の日に塩など今使っている日用品を入れておくといいよと言われ そうしようと思っています。 ただ入居前の掃除を先負の日(午後から)に予定しており 持参した洗剤や雑巾など一旦持ちかえらなければ 大安の塩などの意味がなくなってしまうのかしらと悩んでいます。 しきたりなど普段は気にしないのですが せっかくの引越しだし、やはり吉となることをしておきたくなって(笑)

  • 開運  金庫・財布購入

    財布を買うなら現金払いが良いとかクレジット決済は駄目だとか開運でありますが、金庫はどうなのですか? あと、寅の日が良いと聞きますが、 大安はともかく、仏滅もさけますが、残りの、 先勝 「せんかち」「さきかち」「せんしょう」などと読まれる。先んずることで幸運を勝ち取る。積極的に出て、急ぐことが良い日。また、午前が吉、午後は凶ともいわれる。 友引 「ともびき」「ゆういん」。「友を引く」ことから、葬儀などは避けるのが一般的。何事も引き分けで勝負がつかない日とも。 先負 「せんまけ」「さきまけ」「せんぷ」など。何事も控えめにするのがよいとされる日。急用や勝負事は避ける。午前中は凶、午後は吉とも。 赤口 「しゃっく」「しゃっこう」「せきぐち」など。お昼前後の午の刻だけが吉で、朝夕は凶。とくに祝い事は大凶。 などと、悪い日がありますが、大安以外でも大丈夫なのですか?財布を買うのに困ってます。 上記を関係なくして、下記で選んだらよろしいのですか? 大安 一粒万倍日 寅の日 巳の日 天赦日 新月 満月

  • 納骨の手順・お布施の相場

    納骨の手順・お布施の相場 父の回忌法要前に、納骨をしようと思います。浄土真宗です。 身寄りが少ないため、母が仏事に疎く、相場や手順が全く分からないと言い、 暗中模索です。 お寺さんは、葬儀会館の紹介です。月命日には母宅に来ていただいています。 お墓は、私営霊園に生前に建立しました。法名は彫っていません。 まず、法名を彫るために墓石を動かすので、お寺さんに霊園に来ていただき、読経。 彫り完成⇒⇒納骨日に、再び読経 ・・・で宜しいでしょうか。 あと、お布施の額なのですが、言葉を濁されます。 なにぶん、上記のように付き合いが浅いのと、 葬儀、それ以降も、とても高額なお布施をしていないと思うので それを踏まえて、お答えを参考にさせていただきたいので、よろしくお願いします。

  • 一周忌・納骨について教えて下さい。

    もう少しで祖母の一周忌と納骨をする予定です。 ごく身内(+親戚一人)だけの法要です。 もともと、お墓はあったのですが、この度立て替えました。 祖母が亡くなって数ヶ月後に身寄りのない叔母もなくなり 今回一緒に納骨します。 法事は自宅で10時からと決まりました。 同じ日に納骨もする予定です。 浄土真宗本願寺派です。 仕出し屋さんでお弁当を頼んであるのですが 一般的には、食事をしてから納骨でしょうか? それとも、納骨の後食事でしょうか? お墓は我が家から車で30分くらいの所です。(共同墓地でお寺とは関係ないです) お寺さんも、親戚も、家はお墓の近くなので、 納骨を先にすると、また我が家に帰ってから食事は難しいかなと思ってます。 法事なので、一緒に食事をするのが正しいのでしょうが、 人数も少ないので、お弁当を思って帰って頂くのは(はじめからそのつもりでいるのは失礼?) 失礼でしょうか? あと、御布施なのですが、一周忌や納骨をまとめて金封にいれていいですか? お墓で別にお渡しした方が良いのでしょうか? (前もってお寺へ持って行くのは難しいです) お墓を新しくしたのも?御布施がいるのでしょうか? 目安にしたいので、すべての御布施の額を教えた頂けたらた助かります。 (49日は、七日参り?なども含めて、五万円御布施としてしました。) その他諸々聞きたいことはたくさんあるのですが、 余計まとまらない文になってしまうのでこのへんで。。 説明が足りないところは付け足したいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 納骨について…

    祖母の四十九日を前に、以前から疑問だった事があります。 先に亡くなった祖父の時もそうでしたが、何故、納骨はお墓で、歯骨はまた別に違う御寺に納めるのでしょうか? 頭部や体の骨と歯骨を切り離して納める事にどのような意味があるのか教えて頂きたいのです。 参考までに我が家は曹洞宗です。 歯骨を一緒にお墓に納める事は昔からしないものなのでしょうか?

  • 浄土真宗本願寺派(西) 四十九日と納骨について

    1週間前に父が亡くなりました。 親戚も殆どいないので納棺同様、私(長女・独身)と兄家族(県外在住)で四十九日の法要と納骨を行なう予定です。 ちなみに私は富山在住で、父と同居していました。 四十九日の法要を自宅で行い、お墓で納骨(お寺と違う場所にあります)と考えていますが、お坊さんにお車代をお渡しして自家用車での移動をお願いしても良いものでしょうか? 自宅→お墓は自動車で約25分の距離です。(お寺さん→自宅は自動車で20分) それともこのような場合は、墓前で四十九日の法要と納骨を行なうのでしょうか? あまりに無知すぎて、本寺に恥ずかしくて聞けません。 お寺さんとは家庭の事情で二十年程ご無沙汰しており、今回父の逝去によりお願いした次第です。 親戚もいない中、兄も私もどうお寺さんを接待すればよいのか分からないため会食はせず御膳料をお渡しする予定です。 何か良いアドバイスがあれば、御教授して頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう