• 締切済み

住職 神職 などのお仕事をしている人は自殺しない?

ふと疑問に思い、質問いたします。 お坊さんや、尼さん、神主さん、巫女さん、シスター、牧師など、 宗教に携わって(新興宗教を除く)、それが本職でご飯を食べている人(バイトを除く)は、 自殺で亡くなる人はかなり少ないのでしょうか? 事故で誰かを殺めてしまったとか、ニュースになるような不祥事を起こしたりしたら、 自殺してしまう人もいるかも知れませんが、それ以外の自分の精神面での自殺の話です。 例えば鬱とか、将来を悲観して、病気を苦に、生活がくるしくて、いじめられて、 介護を苦にのような理由で自殺される方は、一般人に比べてかなり少ないのでしょうか? それはなぜでしょうか? 宗教の教えに反するから? それとも悟りをひらいているからでしょうか? 宗教を信じているからでしょうか? もし、精神的に問題を抱えていて自殺したい気持ちが消えない場合、 そういう道にはいって、信者になるのではなく、本業として学ぶ道に進めば、 こういう気持ちはなくなるものですか? 本物のお坊さんのように、悟りがひらければそういうものに悩まされることはなくなるのでしょうか?

  • yuna-
  • お礼率70% (518/735)

みんなの回答

noname#197435
noname#197435
回答No.5

まず敬虔な信者のなかからわずかな指導者、教祖、坊さんになれるということ、何とか飯は食える立場で人間関係といえば絶対上位なんで悩みが少ない、故に自殺は超すくない しかし成れる確率は超少ない。残念~!

回答No.4

#3です。 >お坊さんなんかに話を聞いてもらったり、話を聞きたいです。 宗教屋さんの言葉は胡散臭いことを覚悟して聞くべきでしょう。 宗教はほぼ根拠のない慣習であり、科学的でないものが大半です。 新興宗教と違って古くからの宗教は、慣習が消えずに継続している分だけましといった程度です。 と言っても千年単位で続いてるものですから、名言の宝庫です。 私は、何故この教えが千年続いてきたかとか考えて聞くようにしてますけどね。 >病院できいてもらうよりもずっと納得できる答えが返ってくるのではないかと、期待してしまいます。 病院は通常薬物療法・対症療法ですから、人生相談する場所ではないですね。 真摯に対応してくれる心理カウンセラーを探して金払って見てもらうのが一番いいと思います。 ちなみに精神科医とカウンセラーは、悪徳なのが多いのでいろいろ探すほうがいいです。 こんな精神科医は嫌だ http://www.f5.dion.ne.jp/~with/siyada.htm こんなカウンセラーは嫌だ http://www.f5.dion.ne.jp/~with/iyada.htm 自力で頑張るなら ↓のような記事をよむとか、 メンタルが弱い人に読んでほしい良質記事まとめ8 http://matome.naver.jp/odai/2135079857248276201 ・自分の感情をそのままネット検索してみる ・感動する本や映画に触れてみる ・カウンセラーの本読んでみる ・ビジネスマン向けの教科書本を読む ・ビジネスマン向けの歴史本を読む いろいろあると思います。 >悩みを聞いて救うのが仕事なので、もしかしたらと思いました。 坊さんはについては昔と違って最近は法事ばかり請け負って儲けているところとかあるので、 あまりあてにしないほうがいいかも。お布施も必要ですしね。 そういう面ではキリスト教は奉仕が義務ですから対応はいい傾向にあるのではないかと思います。 ただ、宗教屋さんはお布施等の収入で暮らしているわけですから、タダでと言うのは失礼な話ですよね。 仏教だったらお布施、キリスト教なら十分の一税などで生計をたてているわけですから。 まあ、宗教に聞くなら、一箇所や一宗教でずっと聞くのではなくいろんなところで聞くのがいいです。 なにせ胡散臭いので。

回答No.3

職業別自殺率の統計を見たわけではないので、数値は分かりません。 しかし、宗教屋さんは人の悩みを聞いて解決に導くのが元来本職な訳ですからね。 知り合いにもいろいろ相談できる人が多いですし、自分より苦しんでる人に一杯説教いるはずですよね。 孤立して自殺するとか不幸だと思って自殺というパターンには陥りにくいと思います。

yuna-
質問者

お礼

お坊さんなんかに話を聞いてもらったり、話を聞きたいです。 病院できいてもらうよりもずっと納得できる答えが返ってくるのではないかと、期待してしまいます。 悩みを聞いて救うのが仕事なので、もしかしたらと思いました。 でも、気軽に相談にいけないですよね。 付き合いのあるお寺も神社も教会もないし、高額なお布施も出来ませんし、 ただで聞いてもらうのも迷惑になりたくないですし。

  • setsuna-f
  • ベストアンサー率42% (21/49)
回答No.2

私が小学生の頃習字を教えて下さっていた住職の方が、私が中学3年の時自殺しました。 車の中で排ガス自殺です。 なので住職だろうが何だろうが関係無いと思います。

yuna-
質問者

お礼

そうなんですか・・・。 もしかして教えを請えば、この辛い現実から少しは救われるのかもしれないと思いましたが、 やはり難しいのですね。

noname#196973
noname#196973
回答No.1

宗教関係者にも自殺者はいます。 悟りなんてそんなに簡単にはひらけません。

yuna-
質問者

お礼

悟りをひらけないまま、歳をとって引退される人も多いのでしょうか。

関連するQ&A

  • 宗教と性の関係について

    原始宗教においては土偶などに見られるように女性は豊穣の象徴として崇拝の対象であったように思います。(私の仮説に過ぎませんが) しかし、仏像となるとほとんどが男性です。巫女さんはいますが女性の神主さんが地鎮祭を執り行っているのは見た事がないし、尼さんがお葬式を執り行っているのもあまり聞きません。 宗教における女性と男性の地位はいつ逆転したのでしょうか?

  • シスターになる人

     どこの国でも宗教に勤しむのに坊主頭であることは煩悩を捨て去る事に象徴としてお約束ですが、最近は日本のお坊さんでも坊主でない人もたくさんいますよね  しかも肉も食べるのも当たり前になってきているとか。  修道院のシスターも昔は坊主にするのが当たり前だったみたいですが、今でもそれは続いているんでしょうか?。  そもそもシスターになる人ってどういう人がなるんですか?。   

  • 死刑囚の最後のお祈り?について。

    死刑囚の最後のお祈り?について。 ある記事によると希望により刑場内の教誨室で数十分間、 旧知の教誨師に最後のお祈りを受ける。 と、書かれてました。おそらく、キリスト教の牧師や神父なんだと 思いますが、 死刑囚が、別の宗教の場合、その宗教のお坊さんや、 神主などに、お祈りを受けるのは可能なのでしょうか?

  • 悟りを開いた人が鬱病になったら

    この質問には2つの質問が混ざってるのですが、不可分なので敢えて一つにさせていただきました。 1.悟りを開いた状態と言うのはどう言う状態なのか 2.悟りを開いた人が鬱病になったときどうなるのか という2つの質問です。 メインは2の方なのですが1抜きにして2は語れないので2つの問いにしました。 悟った人は鬱病になっても苦にならないのか、それとも鬱病になった時点で悟りは消えてしまうのか、 はたまた悟りを開いた人は鬱病になどならないのか? 宗教関係の方はどう言う宗教なのか、専門家の方は何の専門家なのかお知らせの上、お答え頂ければと思います。

  • 神主や僧侶などの給料はどこが支払っているんでしょう?

    神主、巫女、僧侶などの宗教の職に就いている人たちは、どうやってお金を稼いでいるんでしょうか? どなたか、お暇なときにご回答下さい。

  • お寺の坊主・尼さんや、修道会の修道僧・シスターについての質問です。

    お寺の坊主・尼さんや、修道会の修道僧・シスターについての質問です。 それぞれの宗教や宗教上の縛りはありますが 衣食住の不安がない事、お金がかからない事などから考えても 今の「未来に希望がない」と言っているパラサイトシングル・ニートたちが 何故こういった道を選ばないのか疑問です。 特に修道僧・シスターなどについては、その道を選ぶ限りは無料で大学などに出してもらえると聞きました。聖職者だし、尊敬され一生食うに困らないのに、何故日本にはなり手が少ないのでしょうか。 やはり禁欲生活や宗教上の理由が一番大きいのでしょうか。

  • 「自殺」

    私はうつ病で、約20年、精神科に通院しています。 現在は、障害者年金と、生活保護で生活しています。 過去には普通に働いていたこともあり、表面は朗らかに見えてしまうので、両親から、就職を勧められます。 自分でも、仕事をしたい気持ちはありますが、なかなかできません。 最近、特に病状が悪化しており、 「『働かざる者、食うべからず』ならば、働いていない自分は、食べてはいけないのだろうか? 生活保護を打ち切って、餓死したほうがいいのだろうか?」 と考えています。 「自分は働いていないから、食べるべきではない」 「働けず、餓死するならば、自殺にはならない」 という考えは、いかがでしょうか? 宗教に入っていて、「自殺」は罪と考えていましたが、働いていない人が食べないで死ぬことは、「自殺」には当たらないのでしょうか? 餓死というのは、大体何日くらいで死ぬのでしょうか? また、病気になったとき、治療を受けないで死ぬことを選ぶことは「自殺」には当たらないのでしょうか? 「自殺」の定義について教えてください。

  • この人たちに何て声をかければいいのでしょうか?

    道を歩く人に呼びかける時には、一般的には 「すみません ・・」 と言うと思うのですが、職業がハッキリ分る次の人たちには、すみません、以外に何て声をかければいいでしょうか? 1.仏教系のお坊さん。 修行中の雲水から、高僧まで、同じように 「お坊さん」 と声をかけて失礼にならないでしょうか。 そもそも、お坊さん、と声をかけていいものか、どうか ・・・ 明らかに住職と分っている場合は 「住職さん」 と呼べばいいと思うのですが、それ以外の方に対しては? 2.キリスト教のシスター。  同じく、プロテスタント系とカトリック系の判別が付かない場合の牧師、または神父。 カトリック系の神父さんに、間違って 「牧師さん」 と呼べば失礼になるでしょうか? 3.幕下のお相撲さん。 たしか 「関取」 と声をかけていいのは、十両か幕内力士以上だったかと ・・・ 4.警察官。  制服警察官から私服刑事、あるいは署内で事務を取っている警察官から本部の幹部まで 「お巡りさん」 と呼んで失礼にならないでしょうか。 それと 「お巡りさん」 というのは、本来良い表現方法なんでしょうか? 5.自衛隊員。 「そこの自衛隊さーん」 と呼ぶべきでしょうか? 6.政治家の秘書。 名前が分らない時です。 「先生」 では、具合が良くない感じがします。 「秘書さん」 では変だし ・・・ 7.農業に従事している人。 「お百姓さん」 と呼んでいいのでしょうか? 8.前座や二つ目の落語家。 「師匠」 と呼んでいいのは、やはり 「真打」 になってからでしょうか? 9.ゴルフのレッスン・プロ。  直接レッスンを受けていなくても 「先生」 と呼ぶべきか 「プロ」 か ? 声をかける時、いつも迷っています。 「すみません」 と呼んでごまかしていますが、本当はどう呼べばいいのでしょうか?

  • 宗教・哲学の自殺観

    かつて親しい人をふたり自殺によって失ったものとして、 また自身、中程度の精神・情緒障害を持つものとしてお聞きします。 1. カルト、新興宗教を除き、「自殺」を「悪」「罪」としない、或いは消極的ながらも容認している宗教(宗教家)は存在するのでしょうか? 2.古今東西、自殺を容認した「哲学者」「思想家」などは存在しますか? 3.数多の自殺否定論の内、その根拠として「公共の迷惑」を挙げた思想家は誰でしょうか?

  • どうしたら自殺を減らすことができるのでしょうか。

    近親者を自殺で失いました。悲しみはかなり癒えましたが、自責の念や後悔、ぶつけようのない怒りなど、何ともやりきれない気持ちが整理できません。 日本では、毎年約3万人もの人が尊い命を自ら絶っています。痛ましい限りです。どうしたら自殺者を減らすことができるでしょうか。自殺の原因によって対策、対処方法が異なるのは当然ですが、どんなことでも構いません。皆様のご意見をお聞かせください。 また、国や地域、精神科病院などが行っている自殺防止対策をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示のほど、よろしくお願いいたします。