• 締切済み

高1です!

高1です! 大学受験に国語があるのですが 国語ってどうやって勉強すれば良いのですか?

みんなの回答

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.6

 「現代文・古文・漢文」での共通要素は「文脈の適切な把握に努める」そして「書き手の目線で文章を読む」これ以外には何もありません。ここで注意していただきたいのは「回答者の意見」を書くのではなく、「著者の言葉をつかむ」ことであって、これだけは間違っても忘れはならない鉄則です。  次に注意するのは、「言葉の定義の仕方」です。殊に現代文はその集積と言っても過言ではありません。同じ言葉を使わずに文章を綴っていく。こうした形を暗喩もしくはメタファなどと呼び、メタファを如何に的確にそして素早くとらえることができるかで勝負は決まります。「言葉と言葉」「文と文」「段落と段落」それぞれの受けと掛かりといった「それぞれの間での関係」をつかむことが大切です。  そのためには論説的な文章を読むことをお勧めします。そして同時に「その文章を著者の言葉を使って、設定した文字数以内で書き換える作業」を並行して進めましょう。  受験では「文学作品に関する評論文」は題材として採り上げられても、文学作品そのものが採り上げられるケースは稀です。  そして「データとして蓄積しておくべき事項」は文学史の基本、文法事項の基本の基本といった部分ですので、努々これらを侮っては大火傷を負うことも覚悟しておく必要も多分にあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • banzaiA
  • ベストアンサー率16% (100/595)
回答No.5

あなたの国語力を、充分に把握している方(国語の授業担当ですかね?)に聞いてみるのが一番です。 国語の授業はよく理解でき、定期考査も十分な得点である方とそうでない方へのアドバイスは、 当然違ってきます。 平常の授業を理解していれば、わかると思いますが、 受験のための国語はそれなりの学習方法・方向があるはずなのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.4

追記 インターネットで気になること、知ったかぶり。 実は、そう見えるが、知ったカブリでは無く、言葉・単語・熟語としての知識はあるが、その内容・意味に付いては理解していない。 故に、多分そうだろう程度でその言葉なり熟語を使う、当然見当違いの事を言ってしまっても本人は全く気が付かない、聞いている方にとってはそれこそ論理がなっていないとなります。 「良いのですか」、これ一つで十分と言うものはありません(十分条件)、数ある中でのいくつか(必要条件)なら示せるかも・・・。 辞書、大辞林を1時間でも2時間でも読んで楽しめるようになることです、面白おかしい事はありません、興しろいと感じるかどうかが分かれ目です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ただ、何でも良いから読書をする。そして、哲学・思想書に接近していくとか、明治の文豪とか、純文学に接近して行けるようだと、下手な国語の教科書よりも有益。大衆新聞とか、通俗小説レベルの読書ではどうにもならない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.2

国語なんて、あえて勉強!なんてしたことありません。 でも、なにをするにも非常に大切です、面白可笑しいことのみに興味を持ち、ギャル言葉なんか多発していると、国語に関する感性が全く養われません、正しい日本語を使っていれば、自然に感性が養われ、俗に言われる文法は難しい、も苦になりません(ただし、助動詞、助詞は難解です)。 そもそも自分の意思を相手に伝える、が始まり、表現力、理解力が必要、主語、述語、目的語が基本中の基本、それに修飾語、修飾文がどれにかかるかが第一関門です。 ギャル言葉には、主語も述語ももちろん目的語、いわんや修飾語なんてありませんね。 記述のため、主語、述語、目的語なんて書きましたが、正しい日本語を使っていれば全く気にすることありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#190551
noname#190551
回答No.1

本当に高1か? 中1みたいな質問だぞ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高1、文系です。

    高1、文系です。 高校の偏差値は68です。 今から受験勉強を始めてMARCH、関関同立レベルの大学に行くためにはどうすればいいでしょうか? 正直何から手を付けていいのか全くわかりません。 教えてください。おすすめの参考書なども教えてください 6月に受けた進研模試の結果です 国語 偏差値 90(たぶんまぐれ) 英語 偏差値 66 数学 偏差値 65

  • 高1でやるべきこと

    自分は九大理学部希望の高1です。 この前の英数国の進研模試の偏差値は62で、中学も含め今まで本当にそれほど勉強してないですし、模試も苦手な国語がでて得意の理科がなかったですし、他と比べて多少延びる高校なので、毎日勉強すればそれなりに偏差値は上がると思っているのですが、九大理学部などに行くために高1でやるべきことは何でしょうか。 授業の復習を繰り返すことはもちろんですが、暗算能力もある程度高めて、難易度のある数学や理科の問題も積極的に解いていくつもりです。 英語は600選なるものや課題帳がどんどん出てきますし、英語の先生もちゃんとこなしていれば九大(理学部?)程度の力はつくと言っていたので心配はしてませんが、他の教科はどんなことをしておけばいいでしょうか。 大学受験生やその経験者の方々、できればご回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 国語の参考書について。

    海外に住んでいる高1です。 高1の国語の勉強がしたいのですが、 どの参考書がいいでしょうか? 日本の「高校」の勉強は全くしていないので、 なるべく優しい。かつ、大学受験に役立つものがいいです。 お願いします。

  • 大学受験 高1

    高1です。 そろそろ二学期にも なるので大学受験に つながる勉強をしようと 考えています。早くは ないです´・ω自分の 学力があまり高くない ので頑張ろうと思いました 質問です。 大学受験に つながる勉強をしていて 学校の勉強をあまり やらないとしても 赤点をとったらまずいと 思いますので、 とりあえず3日前 ぐらいからはテスト勉強 した方がいいですかね? 前日だけでは危ないでしょうか? 私は一般で旧帝大に 行きたいと考えているので 学校の勉強もしていたら 厳しくなってきますか?? 授業中に内職すること どう思いますか?? するとしたら、 授業中の内職についてどんな感じにやったら いいですか?? 質問とても多くて すみません(;_;) 周りに聞ける人が いないんですp(´⌒`q) お願いしますm(_ _)m

  • 高一

    高一 国語 「現代文について」 普通の現代文用のワークがあります。 一度自分で解く 答え合わせをし、解答に書いてある解き方を見る これを繰り返すことで力ってつくのでしょうか? また、効果が出るかどうかは別として 効果的だと思われる他の勉強法がありましたが教えてください。

  • 新高1の予備校

    すみません。もうすぐ高1になるのですが、予備校選びに迷っています。。 一応自分が希望しているのは、 個別ではなく、毎週2回~4回ぐらいの授業で、大学受験用の勉強だけでなく、学校の授業にも対応した(学校の定期試験でいい点数や、内申も取れるような)授業をしてくれるところが良いのですが、どこか良い予備校はありませんでしょうか? まだ高1なので、予備校のことなどはよくわかりませんが、とりあえず通うつもりです。よろしくお願い致します。

  • 受験勉強法教えてください!(高1です)

    こんにちは。 北海道大学を志望している高1女子です。 成績は5段階評価平均が4.7で、学年順位は3位なのですが、 学校のレベルが低いので 受験勉強は殆ど独学で頑張らないと国立大に合格できないと思ったので 受験勉強のやり方を教えてくれませんか? まだ高1なのでどうやったらいいのかよくわかりません。 因みに文学部を志望しています。 どうしても北大に行きたいです! 勉強のポイント、良い参考書等あったら教えてください。 過去問(赤本)は今度買おうと思っています。 よろしくお願いします!

  • 東京芸大を受験したい高1です!

    東京芸大を受験したい高1です! 私は大学は東京芸大の日本画科の方に進みたいのですが、 一般入試にはどの科目がでるのですか? また、高1からならどの位勉強した方が良いのですか? 回答よろしくお願いします!

  • 高一 冬休みに何を勉強すれば?

    高校一年の冬休みは一体何を勉強すればいいんでしょうか? 私は都内のいわゆる私立難関高校に通っているのですが、 大学進学の力の入れ方は進学校とは明らかに違って、 冬休みの宿題はスピーチやレポートのみなんです。 塾に行く予定はないのですが この冬休みに塾に通っている人たちとどんどん差ができてしまうということに焦りを感じています 塾にいないと受験に関する情報も入ってこないので… 高一の時点で大学受験のために、来年のために、なにをすればいいのかわかりません 高一の冬休み、これだけはやっとけ!!みたいなことや問題集を紹介してもらえないでしょうか?お願いします。

  • 河合の高1全統模試を受けてたのですが・・・

    今日高1の河合の全統模試受けてきました。 自己採点によると 英語:155 数学:155 国語:159 三科合計して469でした だいたいどのくらいの偏差値が出ますか? 志望校は恥ずかしながら東京大学文科一類ですが無理でしょうか・・・?今の時期の模試が大学受験には直接関係していないことは重々承知ですが・・・不安です。

このQ&Aのポイント
  • LBD-PWB6U3CSKBのブルーレイレコーダーのシリアル番号が正しく認識されず、sMedio true BDのインストールができない
  • ライセンスシートのTrue BDキーを入力しても、シリアル番号エラーとなる
  • 何度もシリアル番号を確認したが、間違いがないのにエラーが発生する
回答を見る