• ベストアンサー

製本されているのに割り印のない契約書は有効ですか?

tatata-0000の回答

回答No.1

割り印がなくても有効です。 割り印は、加除がないことをお互いに明らかにするためにおこなっている慣行であって、別にそれをして伊那から契約書全体が無効になることはありません。 割り印をしていないと、「このページが差し替えられている!」とかいわれたときに、差し替えがあったかなかったかをお互いに立証しなくてはならないこともありうる(からお互いめんどくさい)というだけ。割り印がしてあっても「差し替えられた」という主張をすることは可能ですが、普通は認められそうにないですよね。そういう主張を封じるため、契約書を有効たらしめる印を使って、ついでに、ページの続き具合についても争いが起こらないようにしておこうというのが、割り印の意味です。

cjpjuleoqrh
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 契約書の割印について

    契約書を製本しました。割印を押す必要があると思うのですが、 どの位置に押すのが普通なのでしょうか。 絵で説明があるようなサイトがあれば教えていただけると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 製本テープで綴じ、割印も押した契約書に別紙を追加した場合の割印について

    すでに製本テープにて綴じ込みをし、 表表紙・裏表紙に割印を押した契約書(Aとします)に、 もう3枚許可証等をつけなければいけなくなりホッチキスで綴じたのですが、 その場合の割印は、 追加した3枚の用紙の間と、 Aと追加分最初の用紙との間のみでよろしいのでしょうか? それとも、Aの中のページにまで押さないといけないのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • 割り印について

    契約書類の他(見積書、納品書など)にも割り印が必要な得意先のことなんですが、納品書類が1枚ではなく、ホチキス止めの小冊子になっているので、全ページに割り印が必要なんです。 次回の納品書類は製本テープを使用して戴きたいとお願いするのは失礼でしょうか? 製本テープの場合は、前・後ろのみで良いんですよね?

  • 契約書の割り印ミス

    押印ミスをしてしまいました。 取引契約書の割り印(裏表紙と製本テープ間)を失敗してしまいました。 取引先からこちらの印を押せばよい状態で送られてきました。 二重に押印して取り消して、新たに押印しても良いのでしょうか? 素人で契約書の決まり事がわかりません。 宜しくお願い申し上げます。

  • 契約書の割印について

    契約書に割印する際、ページとページの間に押す、契約書2枚をずらして重ねて両方にまたがって押す、袋とじをしたところに押すなどがあると思います。そして一般的にはすべて割印と言ってると思うのですが、これらの中で割印とは違う別の言い方をするものがあるでしょうか?

  • 至急ご回答下さい!!製本ってどうするんですか??

    今仕事で契約書(A4用紙・4枚)を業者に送付する作業をしているのですが、「製本」して「割り印」して発送しないといけません。 「製本」ってどうするんですか?? 一般的で、簡単な仕方を教えて下さい!! また、割り印はどこと、どこに押印するものなんですか?? 宜しくお願い致します。

  • 割り印がうまく押せません。

    製本テープの上に、割り印を押すのですが 文字が何て書いてあるか読み取れないくらいになります。 なんとなく赤い丸が製本テープと紙で割れてるとしか読み取れないのですが うまく押す方法はありますか?

  • 業務委託契約書の割印(契印)について。

    業務委託契約書の割印(契印)について。 Webシステム開発の業務委託をするため、契約書を作成しました。 その契約書に押す割印、契印について詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。 契約書は2枚以上あるので表紙と裏表紙を付けてホッチキスで止め、2部作成しました。(製本テープはしてません。) 両ページの中央に契印はしました。 2部あるので割印もしたほうが良いのかと思ったのですが、どうも契約書が印鑑だらけになってしまうので契印だけでも良いなら割印はしなくても良いかなと思うのですが、割印をしない場合、後々何かあった際に困ることなどはありますか? 今回は双方とも個人事業主で特に契約書に必ずしも割印をしなければいけないと決めている訳ではありません。 どちらでもいいのではないかと話しているのですが、後々トラブル等があった際に割印をしていないせいで解決出来ない・・・という最悪の事態を避けたいので割印の効力をお教え頂けると大変助かります。

  • 契約書の割り印について

    契約書を取り交わす際、契約書の割り印は「契約書が2枚以上の書面にわたる場合、それらが一体をなすことを証明するために押す」とされていますが、契約当事者双方のものが必要でしょうか。例えば、会社とお客様それぞれの割り印が必要でしょうか。 また、2通(1通は会社側、1通はお客様用)取り交わす際その2通に割り印が必要でしょうか。1通ずつが同じ内容でそれぞれに双方の署名押印があるので、いらないのではと考えておりましたが行政から2通ともに割り印が必要との指導を受け、通常一般的にはどうなのか教えていただきたいのですが。

  • 業務契約書の割り印箇所

    業務契約書を作成するのに困っています。今まで 何度か作成したことがあるのですが、会社によって結構、常識って違うようで・・・。 今までは、通常、表紙(XXX業務契約書)みたいな ペろとした、表紙があり、2ページ目以降に契約文面があり、最終ページの裏面に、相手方とこちらの割り印を1箇所づつ押していたのですが(製本テープを 使用しているので)、これって表面の製本テープの ところにもいるのでしょうか? 今までは背表紙みたいなものがあったので、表面には 不要と思っていたのですが(見た目もこの表面に割り印したら格好が悪いし)・・・いきなり1ページ目、 すなわち表面に契約内容が記載されている場合は、表面にもお互いに割り印がいるのでしょうか? 多分、あっても不正解(=法的に無効)ではないと 思うのですが、何方かなにが正しいのか知っていれば教えてください。