• ベストアンサー

水晶振動子について

無能で大変恐縮です。 是非とも、お力添えお願い申し上げます。 以下の水晶振動子に関する問題の解法がわかりません。 ノートやテキスト等を拝見しましたが、全くわかりませんでした。 従いまして、以下の水晶振動子の問題の解き方を教えては頂けないでしょうか。 何卒よろしくお願い申し上げます。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.5

[参考] (1) のメンドイ勘定をスプレッドシートに代行させた結果。       ↓ Cp  2.00000000E-12 C  1.00000000E-14 L  2.50000000E+00 C-Cp  9.95024876E-15       fs  1.006584242E+06   (1006584.2 Mhz)    fp  1.00909756E+06   (1009097.6 Mhz)   

ciel1921
質問者

お礼

長々とご丁寧に解説して頂き、誠にありがとうございます。 大変参考になりました。

その他の回答 (4)

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.4

ANo.3 は未完結だった。      ↓ (2) 式にて s=jω とすれば、原題の算式になる。 …ので、原題 (1) の算式はチョン! ヤレヤレ。    

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.3

(1) の訂正に続き、(2) の再チェック。               ↓ 問題文では…(1) の分母子を sC で割り、  = (1/(sC) + Ls)/{1 + (Cp/C) + LCps^2) }  = (1/(sC) + Ls)/{1 + sCp{ (1/sC) + Ls) }  …(2) …で、やはり (1) とは微妙に異なる。 (2) 式は、要再々チェック。(切りがないジャン)   

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.2

重大ミス訂正。 両者の並列合成値は、  1/[ 1/{sL + (1/sC) } + sCp ]  ……  = (1 + LCs^2)/s{ (C + Cp) + LCCps^2) }  …(1) なるリアクタンス関数。 でした。 これに伴い、 >問題文は凝りまくり過ぎ…の気味濃厚。 > …… >(2) 式は、要再チェック。 は取り消し。 蒙御免。   

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.1

数字の勘定 (抜群に高性能の「ブレーキ」になってます…) はメンドイのでスキップ。 (1) s=jωとして、L-C リアクタンスは sL + (1/sC) 、Cp のリアクタンスは 1/(sCp) 。 両者の並列合成値 X(s) は、  1/[ 1/{sL + (1/sC) } + sCp ]  = 1/{sC/(1 + LCs^2) + sCp }  = (1 + LCs^2)/{sC + sCp(1 + LCs^2) }  = (1 + LCs^2)/s{ (C + Cp) + LCs^2) }  …(1) なるリアクタンス関数。 問題文は凝りまくり過ぎ…の気味濃厚。 (1) の分母子を sC で割り、  = (1/(sC) + Ls)/{1 + (Cp/C) + Ls^2) }  = (1/(sC) + Ls)/{1 + (Cp/sC) + (Cp/Cp)Ls^2) }  = (1/(sC) + Ls)/{ 1 + sCp{ (1/sC) + (Ls/Cp) }  …(2) でも、(1) とは微妙に異なる。 (2) 式は、要再チェック。 (2) h=90 ですけど、これは FB ループゲイン = 1 = hC3/C2 の条件から容量比 C3/C2 を決めろ、ということらしい。 発振角周波数ωo は、(1) のリアクタンス X(s) へ C2, C3 を直列に付加したときの零点…でしょうネ。 この二条件から、{C2, C3} の値を勘定できそう。 まずは、教わったテキストと筋書きの照合をしてみてください。   

関連するQ&A

  • 水晶振動子の使われ方

    今、水晶振動子について調べています。そこで、疑問がわきましたので質問させていただきます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E6%99%B6%E6%8C%AF%E5%8B%95%E5%AD%90 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF ウィキぺディアで上のような文献を調べました。 水晶振動子はパソコンや時計、無線機器などに利用されているようです。無線機器は、周波数を変えるために、水晶振動子を利用していることは、わかりました。しかし、パソコンなどのディジタル回路においては水晶振動子はどのような役割をはたしているのでしょうか? またよく分かる参考文献等がありましたら教えてください。 よろしくお願いよくします。

  • 水晶振動子の発振周波数の確認方法の確認方法について

    今、手持ちに発振周波数が不明な水晶振動子(以下、水晶という)があります。 水晶の上部には「R2450N34」と表記してあります。 この水晶の発振周波数を確認する方法を教えてください。 参考のため、その水晶の上部(Top View)の画像を添付します。

  • 水晶発振子の学習

    現在、水晶振動子について勉強しています。 最終的には実験を行い、レポートをまとめて提出と言った形なのですが、提示されている内容が ディジタル発振回路の基本回路とその周辺定数の設定方法についての学習。実際に発振回路をバラック製作し、実験と評価をし電気特性や問題点を学習する。 と言った感じです。 今のところ書物やネットを利用し、水晶振動子についての基礎知識を学習して、時計やマイコン等のタイミングを測るところに使われると言う事は分かってきました。 しかし、実験をする上で水晶発振子のどの特性を基に実験したり、またその特性を調べる為の回路のイメージが掴めないでいます。 例えば、トランジスタで言えば増幅率のhFE、フォトカプラで言う直流伝達比のCTRなどその素子の特徴とも言える部分?見たいなのを教えていただければと思います。 役立ちそうな書物やサイト、水晶振動子ならこのパラメータ、このような実験をしてみては?と言った内容で回答を頂けると幸いです。 一度別のカテゴリーで質問させて頂いたので、目を通してる方もいらっしゃるかもしれませんが、頂いた回答で「カテゴリーが違うのでは?」と言うのがありましたのでカテゴリーを変更し再度質問させていただきます。 ご回答どうぞよろしくお願いします。

  • 本物の水晶の見分け方

    自分なりに検索してみたのですが回答らしきものが見付からず質問させて頂きます。 水晶の本物の見分け方なのですが「球」ではなく「結晶」の見分け方をご存知の方がいましたら教えて頂きたく思います。 結晶といいましても、玄関にあるような鉱石ごとのでかいものでなく、アクセサリーに使われるその欠片の1つになっているものです。 球のものは持っていて髪の毛を写してみたり、物が逆さに見えるなどは知っているのですが、先日購入した「レムリアンシード」という水晶の結晶が触ってみて温度を感じないのと、アクセサリーの固定パーツなどがついてる割に軽いなと感じたからです。 やはり球のものはひやっと冷たいのに対し、冷たくも暖かくも無いというか・・・無機質な感じです。 また、水晶はガラスよりも重く感じるはずですがひょいっと軽くなんとなくあれ?という感想です。 価格は特別安い訳でもないし、クラックや天然らしいヒビ、内包物やレムリアンの特徴であるバーコード状の表面も良く出ています。 ただ、今までもっている水晶に比べて水晶という感じがしないため、多面体での結晶での個人でも出来る鑑定方法を教えて頂きたく思います。 もし品物に問題があるようなら購入して返品も考えておりますゆえ、急ぎにて回答頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 振動計測について

    いつもご拝見させていただいております。 ISO取得に向け振動規制法のデータ取りで、騒音計・振動計を 購入したのですが、騒音計はdb表記されているのでそのまま 記入できるのですが、振動計に関してはdb表記がないため どう計測し、計測したデータを、どうdbに換算したらいいか わからず困っています。 わかる人が見れば簡単な問題なのかもしれませんが 当方それなりにサイトを回って見ましたが皆目見当がつきません。 お手数をお掛けしますがどうかご教授頂けます様お願いします。

    • ベストアンサー
    • ISO
  • 水晶発振回路(コルピッツ回路)の定数どうやって決…

    水晶発振回路(コルピッツ回路)の定数どうやって決めるのでしょうか? 水晶振動子でCMOSインバータを使ったコルピッツ発振回路をつくり、クロックを作っています。 この回路の定数と発振波形の関係を知りたいのですがいろいろな本をみても わかりませんでした。ほとんどの本に帰還抵抗は1MΩと書いてあり、なぜ1MΩなのかわかりません。 誰か詳しい方、教えてください。 また、詳しい参考文献等ありましたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 振動数について

    解らない問題があって質問させていただきます。 閉管口の近くにスピーカーを置き、スピーカーから出す音の振動数を0から少しずつ大きくなる実験をした。スピーカーの音の振動数が170Hzになったとき、はじめて閉管から大きな音がした。 音速を340m/sとする。以下の問題に答えよ。 1.スピーカーの音の振動数が170Hzのとき、閉管に生じている定常波の波長は何メートルか。 2.スピーカーの音の振動数を170Hzからさらに大きくすると、ある振動数で再び閉管から大きな音がした。このとき、スピーカーから出た音の振動数は何Hzか。 この問題について、1はv/fなので2m。 解らないのは2の問題なのですが、解き方が全く解りません。この場合振動数を変えるということですが、申し訳ないですが、解き方を教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。 解答は510Hzでした。

  • 高校力学・単振動がわかりません

    独学で物理を勉強しています。 円運動までは公式もイメージがわかりやすく、参考書によって解法も同じなので理解できたのですが、 単振動の分野に入ると参考書によって解法が違っていたりして、どこを暗記すればよいのかわかりません。 とりあえず覚えるべき公式は何でしょうか? また、加速度の公式も暗記は必要ですか?本によって公式が違っていますが、どうゆう覚え方ならベストでしょうか? あと、ばね振り子や単振り子の問題がでたら、まずコレをやれ!といったものがありましたら、教えてください。

  • パソコンの振動について

    現在、分譲賃貸マンションの1Kに住んでいます。 テーブルの上にノートパソコンを置いて使用していますが、特別、力を強くしてキーボード入力、マウスのクリックをしているわけではないのですが、その際に発生する振動が隣人には不快に思われ、騒音、振動を出されます。 相手が出す振動については、針を刺す痛みを感じるものと、ゆれで気分が悪くなるものがあります。 また、隣人の振動によりノートパソコンがブルースクリーンになり、再起動してしまいます。その為、テーブルの上に防振材をいくつか敷いて、使用しています。ちなみにいくら自分がテーブルを叩いても、パソコンがシステムダウンすることはありません。 実は以前の物件で同じ問題があり、転居に至りました。しかし、また転居先でも再度、同じ問題にぶつかりました。友人に話をしても信じられない様子です。 この現象は、ネットカフェのフラットマットの部屋であれば体感できると思います。 管理会社に伝えたところ、調査はできないようです。 仮にその問題を把握していても、表には出せないと思います。 振動計などで測定してみたいですが、費用がかかりすぎて実現は困難です。 もし同じような経験がある方は教えてください。

  • 残留振動(ねじり振動)の減衰について

    先端にフライホイールが付いた回転軸を急停止させると「?残留振動(ねじり振動)発生→?減衰→?完全停止」となると思いますが、以下の状態を計算する方法はありますでしょうか? 1)「?減衰」の時、ある時間経過後の軸の振幅角度(ねじれ角度) 2)「?完全停止」までの時間 何卒ご教授頂けます様、宜しくお願い申し上げます。