• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:元本保証?といっていたのに400万円の投資損失)

証券会社に個人保証を求めた投資家の問題とは

fp_nakanoの回答

  • ベストアンサー
  • fp_nakano
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.8

大阪で独立系ファイナンシャルプランナーとしているものです。 金融に関わる者としてはご質問の様なことは本来あってはならないことですが、実際にはあるお話です。 解決できるかわかりませんが、http://www.finmac.or.jpにご相談してみてはいかがでしょうか? いくつも解決例があります。

関連するQ&A

  • 元本保証の投資対象を探しています

    元本保証の投資対象を探しています。 今最もいいものをいくつか紹介してもらえないでしょうか? 投資金額は200万ほどです。 先物(E-miniや日経225mini)を投資しているため保証金が余り必要ないので余ったお金の投資先に困っています。 ちなみにアメリカの銀行と証券会社に口座を持っています。

  • 100万円の投資先について

    29歳主婦です。 結婚する時に持ってきた私の名義の貯金が200万ほどありまして、特に使う予定もないので、そのうちの100万円ほどを投資してみたいなー、と考えてます。 5年後にちょっとリッチなお買い物でもできればうれしいです。 投資経験はあまりないのですが、2年半ほどさわかみファンドを月1万づつ積み立ててます。あとは2年ほど前にちょこちょこっと買ったファンドが10万円分ぐらいあって、そう儲かってもいないけど損はしていない程度です。 外貨MMFがいいような気がするのですが、その場合は通貨は何がおすすめでしょうか? 他に投資先としてよさそうなファンドがありますか? やはり株?とかも思うのですが、予算が少ないし、私は結構凝り性なので、株のことで頭がいっぱいになってしまいそうなのでちょっと躊躇してます。 100万を2、3箇所に分散して投資するとしたらどのようにしたらいいでしょう? あとどこの銀行or証券会社を利用するのが便利でしょうか?なにぶん田舎に住んでいる上、赤ちゃんがいるので遠くの銀行までは外出できないんですよね・・・。郵便局は近くにあります。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 投資について

    私は将来、証券アナリストの資格を取得して、就職 し、その傍ら個人的に資格を生かして投資をしてみたいと思っています。 就職先が証券会社の場合、インサイダー取引により 個人的に投資はできないとうかがったことがあります。 そこで質問なのですが、上記のことは本当なんでしょうか?また証券アナリストの資格を持って、証券会社などに就職した場合、昇進は早いのでしょうか? あと、証券会社は倒産などの危険性は十分考えられるのでしょうか。そこらへんがとても不安なんです。  よろしくお願いします

  • 毎月分配型の投資信託の元本リスクについて質問です

    毎月分配型の投資信託に100万円を投資して 月々1万円の配当を得るということは、 100 / 12 =約8.4% 月利だと8.4% これを年利に直すと0.94% 年利では1%で 割合危険か危険な債券に、日本円では無くドル、ユーロなどの通貨で投資しているかもしれない リスクはどの程度の水準なのかを調べなければ、 元本の100万とお別れしなければならなくなるかもしれないのでしょうか? FXが秒や分で取引をするとすると、月でファンドマネージャーに託して 運用してもらうのが毎月分配型の投資信託という認識でよろしいのでしょうか? もしご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • ポーランドへ投資したいのですが・・・

    Euro開催特需も勿論ですが、ファンダメンタル面のGrowthを見込んで、当面の間ポーランドへの投資をポートフォリオに加えたいと考えているのですが、ファンド等、個人で小額から投資できる適した運用先はありませんでしょうか。ご教授頂けますと幸いです。

  • 株について質問です。1万円を投資し、1万円からどれ

    株について質問です。1万円を投資し、1万円からどれだけの資産を増やしましたか? 成功したらの話ですが、体験談を聞きたいです。ちなみに自分はFXを経験していますが株取引はありません。松井証券で株取引をする予定です。

  • 不動産投資ファンド元本割れで証券会社を提訴

    不動産投資ファンド元本割れで顧客が高木証券を提訴 「高木証券」(大阪市)が販売していた不動産投資ファンド「レジデンシャル-ONE」で大幅に元本割れした顧客7人が10日、リスクを説明せず違法な勧誘をしたとして、同社に計約4300万円の損害賠償を求め、大阪地裁に集団提訴した。最近の償還額は100万円の元本に対し約4千円だったという。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090910-00000571-san-soci 投資ファンドにリスクがあることは周知の事実なのに、 提訴して勝ち目があるのでしょうか? また、償還額は100万円の元本に対し約4千円ということですが、 不動産投資ファンドにしてはちょっと極端すぎます。 こういうことはありえるのでしょうか?

  • FXのプロの投資家はどんな注文を出しているの?

    FXのヘッジファンドやプロップトレーダーは、どんな注文内容を出しているのですか? 素人質問になります。個人ではなく証券会社などのプロの投資家(ヘッジファンドやプロップトレーダー)は、元手の資金はいくらくらいで、レバレッジはどのくらいで、さらにロット数はどのくらいで取引していますか? また、口座はどこの会社に開設していることが多いですか?FxProとかは聞いたことがあります。

  • 日本の信用が下がった際の投資信託の資産

    いろいろな意見があるようですが、もし日本国債の信用が下がった場合、日銀や国内銀行は打撃を受けそうですが、国内証券会社への影響はどの程度あるのでしょうか? そして、国内証券会社を通じて投資した投資信託は、ファンドの投資先の業績とは別に、日本国債への信用不安が直接原因となって資産を減らしてしまう(最悪、ファンド自体が償還せずに閉鎖(?)してしまう)ようなこともあり得るのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 投資信託を売るかどうか悩んでいます・・・・

    投資信託を売るかどうか悩んでいます・・・・ 2009年8月に証券会社の勧めで(新成長中国株式ファンド 取得単価7113円 8300000口)購入しました。現在単価は5600円ほどで100万円ほど損をしています。 証券会社から損を取り返すために毎月分配型の高金利通貨ファンドに買い換えて2年で損を取り返すように進められました。 今持っているファンドはもう回復の見込みはないと強く買い替えをすすめられているのですが・・・・ どうしたらよいかアドバイスをいただけないでしょうか?