• ベストアンサー

関所の取り締まりの「入鉄炮と出女」の理由について。

tatata-0000の回答

回答No.2

細かくはいろいろあるんでしょうが、基本的に「大名家族の女性」が取締対象だったと考えてよいと思いますよ。 要するに、関所に勤務する役人は、 「入ってくる鉄砲」と「出ていく女」にとくに注意しろ、これらは問題があることが多いから ということなんで、「これら全部を通さない」ということではなく、「これらはとくに厳重に吟味された」という意味です。 入ってくる鉄砲だって、たとえば「幕府が関西の業者から購入した鉄砲」とか、「信用できる商人が正当な商行為を行うために、幕府に見せるための見本として1丁だけ鉄砲を持ち込む場合」とか、通していい場合もたくさんあるわけですが、書類を偽造するなどして鉄砲を持ち込む輩がいないとは限りません。だから、書類が整っていても、鉄砲の場合は書類仕事で右から左へ通してはいけないわけです。 女も同じ。「町人の女が夫とともに伊勢参りに行く」とか、「農産物をどっさり背負った行商の女が関所外の地方に農産物を売りに行く」とか、女が正当に出て行ける場合ははいくらでもあるわけですが、大名家の女が町人に化けているかもしれませんので簡単に信じてはいけませんよ、よくわからないようなら理不尽でも通さないくらいの運用をしなさいということです。 そのくらい鉄砲と女には厳しく当たれというのが、関所制度における基本政策だったと理解すればよいです。

aakkeake
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 江戸時代の「入り鉄砲と出女」の規制で、入り鉄砲は理

    江戸時代の「入り鉄砲と出女」の規制で、入り鉄砲は理解出来ますが、出女の規制の理由は何だったのでしょうか? 学校で習ったと思うのですが、記憶から落ちている様なので、教えてください。

  • 入鉄砲出女 人質妻子の江戸生活

    出女について質問があります。 大名の人質となった妻子はどうして江戸から逃げたかったのですか? 理由がよくわかりません。 人質生活とはいえ、将軍と契りを結んだ大名の家族なら、それなりの待遇を受けていたんじゃないんですか?それとも、奥の院みたいなところにぎゅうぎゅう詰め飼い殺しでストレス溜まりまくりですか? 例え逃亡が成功しても、後にバレますし、それが武家諸法度違反だったら、信用を失った旦那や一族の没落すら容易にイメージできます。ただ会いたい、で決行できるほど気軽な行為ではないと思います。(というか、参勤交代で一年間我慢すれば、また会えますよね?)無事国に帰れてもまた強制送還されそうですし。。としたら、帰りたい、でしょうか。彼女達は目の黒いうちに故郷に帰ることは許されないのでしょうか? 歴史は全く詳しくないので、穴ぼこだらけの理論だったらすみません。よろしくお願いします。

  • 江戸時代の関所には関銭はありましたか?

    室町時代の関所には関銭を徴収するという習慣がありましたが、それは信長・秀吉の時代に廃止されたというのは歴史の本などにありました。 江戸時代の関所は「入り鉄砲」「出女」の取り締まりのための関所で通行手形がある人が通れたというようなことかと思いますが、そこでは「関銭」「VISA発行料」のようなものがあったのでしょうか?

  • 江戸時代の関所って関所を通らなくてもよかったのでは

    江戸時代の関所ですが、別にそこの関所を通らなくても迂回することは可能ですよね?例えば箱根の関所ですが、やる気になれば街道から一歩山の中へ分け入り、そこから関所を越すという感じでやれば関所を通らなくてもOKのような気がします。もちろん道なき道をわけいるのは面倒で勇気のいることだとは思いますけど、やってやれないことはないと思います。 入り鉄砲・出女と言われますが、鉄砲商人だったら死ぬ気でやれば見つからずにできたと思います。今みたいに山の中へ入ったら装置が作動して電気が付くなんていう事もできなかったと思いますし。あと時代劇とかで出女が関所を通るときに身分を偽って顔を隠すみたいな事をしていますが、これも関所を通らずに別のルートで出て行けたような気がします。 そこで質問ですが、関所はそれなりに機能はしていたと思いますが、本気で回避しようとしたら回避できたのではないでしょうか?

  • なぜ江戸時代の関所は女性を取り締まった?

    江戸時代の関所では「出女、入り鉄砲」といわれるように、 女性の通行と、江戸に入る鉄砲を特に管理していたということを知りました。 そこで、鉄砲はともかく、なぜ女性の通行が厳しく取り締まられていたのでしょうか? とりあえず、当時女性に対する差別があったから、という理由を思いつきましたが、 それだけでは納得できません

  • 参勤交代の大名行列に女性は。

    『東海道中膝栗毛』。 小田原宿での話ですが、「お大名のお国からお江戸入りの女中たち、駕籠をつらせて四五人づれ騒ぎ連れて来るのを見て」と、あります。 大名行列に女性はいましたか。 「入り鉄砲に出女」ですから「参勤」の場合には、目立たぬようにして、女性もいたのではないかと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 国主、国持大名と城主、無城の違い

    江戸時代の大名についてお教えください 1.国主=国持大名ということでよろしいのでしょうか? 2.国主と城主、無城とはなにがちがうのでしょうか? 伺候席との関連など、家格の違いがあるというのは分かる(?)ような気がするのですが、それ以外に具体的にどのような違いがあったのでしょうか? 3.wikipediaの大名のところを見ると「大名は国持ち大名レベルはともかく、10万石単位の大名は封土の一円領有が殆ど許されず、大抵は城下周辺とまだらに領土を持った。」とあるのですが、とすると城の周りでさえも、他藩や幕府・幕臣の領土が有った例も多々存在するというようにも読めます。 城の周辺でさえ他領が存在するなどしたら、実際の支配などに不便は無かったのでしょうか? 例えば、自分の城のすぐ近くで犯罪があった場合でさえ、関八州取り締まりや、その領主の手の者が来ないと取り締まりも出来なかったのでしょうか?

  • 江戸幕府の大目付の役割。

    Wiki「大目付」には、その役割として 「職制上は老中の下に属し、大名・高家及び朝廷を監視して、これらの謀反から幕府を守る監察官の役割」とあります。 説明が大袈裟すぎるように思いますので教えてください。 1.朝廷も監視していたのですか。では、京都所司代との関係(役割分担)はどうなっていたのですか。 2.大目付に任命された旗本4,5人で「大名・高家及び朝廷を監視」できたのですか。 そもそも大目付には、手足となって働く部下(隠密など)がいたのですか。 なお、江戸時代中期以降は「監察官」としての役割は薄れていったそうですから、中期までの役割です。 よろしくお願いします。 Wikipedia「大目付」 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E7%9B%AE%E4%BB%98

  • 振られた理由

    先日、ある女性に振られました。付き合うことを決めてたった数ヶ月で振られました。 しかし、振られた理由が「私は今、自分の家族と問題を抱えているから」というもので、 腑に落ちず、モヤモヤしています。 家族との問題の中身について、全く具体的なこと言ってくれないので、分からないこと ばかりです。 その女性とは7年ほど、友人関係が続いて、自分の念願叶ってやっと付き合えた人でしたが、 今まで、家族との問題を抱えているようなことは一度も言ってませんでしたし、 去年の夏ごろ、その女性は家族と旅行にも行っていたようなので、普通の家庭と 思っていました。 ただ、その女性の姉は離婚経験があるとだけは聞いていましたが、最近のことではないので、 今頃、そのことが家庭問題になるとも考えにくいと思っています。 喧嘩をした訳でも、浮気をした訳でもなく、突然の女性からの言葉に驚いています。 デート中、会話をしていると女性には結婚願望があるみたいでしたので、 僕も真剣に向き合いたいと思っていたのでとても残念です。 今まで別の女性から振られた経験はありましたが、今までは「友達としか思えない」とか 「別に好きな人がいる」とか典型的な振られ文句で今回の 「女性側の家族問題」を理由に振られるのは初めてで戸惑っています。 「やっぱり恋愛対象じゃない」と言ってくれた方がスッキリします。 その後、連絡も取れなくなり、とても心配しましたが、 フェイスブックに女友達と楽しそうに遊んでいる様子の 写真がアップされていて、安心したものの複雑な思いです。 嘘をついているのではと疑ってしまいます。 皆さまのご意見を伺いたく思います。

  • 女性に護身用の拳銃の携帯が認められたら買いますか

    女性なら何歳でも所持と携帯が可能、男性は所持も携帯も不可。そういう法律になったらあなたはどうしますか。 1.所持はしても自宅用。荷物が増えるので携帯はしない。 2.これで痴漢やストーカーに怯えることもない。素晴らしい法律だ。早速コンビニに鉄砲を買いに行こう。 3.家族や恋人がこういうの好きそう。自分は興味ないけど彼のために一個買ってこっそり打たせてあげよう。 4.拳銃を欲しがる犯罪者に女性だけが襲撃され拳銃を奪われ殺される可能性を増やす危険な法律と思う。規制のための法改正に向けて署名運動を呼びかけよう 5.自分は誰も撃ちたくないから持たない。まあ女性は誰でも持てるんだしトラブルになれば誰かほかの勇ましい女性が鉄砲使って助けてくれるだろう 6.そのほか 選択肢と理由を教えてください。