• ベストアンサー

皆さんが好きな、お店のにおい

jun-tsuboiの回答

回答No.8

こんにちは(⌒∇⌒)ノ" ラーメン屋さんのスープの香りやチャーハンの香り…。 食欲をそそる香りがたまりません(^○^)

localtombi
質問者

お礼

なるほど・・・ 私は「かん水」の匂いがするラーメン屋が好きです。 それにスープの匂いがプラスされて、何ともいえないおいしい匂いが充満しますね。 食べたくなってきました。 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • コーヒー豆の選別

    お尋ねします。コーヒーの専門書には、コーヒー豆を焙煎前と焙煎後2回ハンドピッキングする必要があると書いてあるのですが、結構大変な作業ですよね?ちょっとした喫茶店程度であればできないこともないのかなと思うのですが、1日に大量に豆が動くようなお店やネットショップで販売しているようなお店ではどうしているのでしょうか? 以前、某コーヒーメーカーの工場を見学させてもらったのですが、ばかでかい釜で焙煎していました。まさかハンドピッキングしてるわけじゃないですよね?でも仕入れた豆はしっかり選別されとてもきれいな豆でした。 また効率の良い選別の方法があれば教えてください。

  • 炭焼き珈琲とは?

    喫茶店によく炭焼き珈琲というのがありましたね。少々値段が高く、どちらかというと深炒りだったと思います。(いまでも、多いのでしょうか。ここ3-4数年は喫茶店にあまりいかないので、わからないのですが)。 最近は、喫茶店に行かない替わりに、自家焙煎の豆の店によく行くのです。しかし、炭焼き豆なんて見たことがありません。炭をつかったロースターの機械というのが、あるのでしょうか。あの炭焼き珈琲の正体はいったいなんだったのでしょうか。

  • お薦めのお菓子・パンの本

    お菓子やパンの作り方の本を一冊か二冊買おうと思うのですが、本屋のお菓子のコーナーに行っても色々あり過ぎて凄く迷ってしまいます。 何かお薦めの本ってありますか? 写真付きでわかりやすく書いてあるものなら和菓子・洋菓子どちらでも構わないので教えてください!

  • その場で焙煎するコーヒー店にまつわる3つの謎

    先日、初めて「その場で焙煎する」というコーヒー店に行きました。 いつも買っていた豆屋さんは前日~数日以内に焙煎したものを置いてる店でした。 そちらでも充分おいしかったので別に当日焙煎じゃなくてもいいのですが、一度は試してみようと思いました。 仕上がった豆は見たことがないほどつやつやで、粒が大きく、とてもおいしそうでした。 でも飲んでみたらイマイチ。深煎りにしたのですが、焦げたようなにおいがしました。 それと、いつも買ってる店では「少量で買ったのなら、冷蔵庫じゃなく常温保存がいい」と言われてそうしていましたが、こちらの豆は常温で置いておいたら汗をかいてしまいました。 ネットで検索したら、深煎りなら汗をかいても問題ないとありました。 でもあまり飲む気になれず、しばらく放置。 それで1ヶ月くらい経ってから飲んだら、酸敗した感じもなく、結構おいしくなっていました。 で、汗の件を調べるために色々検索していたら、「焙煎してから数時間は封をしてはいけない」とあったんです。 コーヒーヲタ臭全開な店の店主様なので、そのことを知らないはずはないと思います。 なのに、なぜこのようなスタイルの店をやっているのだろう?と疑問に思いました。 そういえば、「その場で焙煎します」をウリにしている店は結構ありますよね。 あの店は全部、やってはいけないことをしているのだろうか・・・? というわけで、質問です。 1)つやつやの豆、乾いた豆、それぞれのメリットはなんですか。どちらかがおいしくなるとしたら、どうおいしくなるのでしょうか。私の予測は「つやつやの豆はおいしく、乾いた豆は保存がきく」です。 2)なぜ最初は不味かったコーヒーがおいしくなったのでしょうか。数日後なら熟成だと思うのですが、1ヶ月も経ったらいい加減熟成どころか酸敗し始める頃だと思っていました。 3)いろいろ検索してみると、焙煎して数時間は封をしてはいけない、はコーヒー好きの常識のようです。 ではなぜ「その場で焙煎します」なお店がいっぱいあるのでしょうか。 パッケージになにか特別な工夫をしているのですか? それとも、すぐ帰宅して開けて欲しいってことなのでしょうか。 謎だらけですが、とにかく最初より美味しくなってよかったです。 しかも、いつも買ってる店よりぜんぜん安かったです。

  • 能登?の女性のやっている自家焙煎のコーヒー屋

    先日、雑誌でもうここより先には海しかないという、岬の先端で一人自家焙煎のコーヒー屋をしている女性の記事を眼にしました。都内の有名な洋菓子店でパティシェをした後、堀口さんの店で修行をした方だったと記憶してます。ウェブで豆の販売もしていると記事にあったようですが、店の名前が思い出せずに、検索できないでいます。どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • カトフェルを売っているお店を教えて下さい

    カトフェルにはまってしまいました。 都内の某デパ地下に期間限定で出店しているお店で購入したのですが、 そのお店は都内にはないようです。 (ちなみに『タカキベーカリー』です。) 都内又は横浜のデパ地下、駅の近くにあるパン屋さん、洋菓子店で カトフェルを売っているお店を教えて下さい。 *情報としてはありがたいのですが、 『駅からバスに乗って○分の住宅街にあるパン屋さん』 ではなかなか行けないのです。 よろしくお願いします。

  • 喫茶店同レベルのおいしい珈琲の入れ方

    喫茶店同レベルのおいしい珈琲の入れ方を教えて下さい。 有名な自家焙煎の喫茶店に行き、目の前で、グラインド(豆挽き)、ペーパーフィルターによるドリップを観察しています。 帰りに、同じ豆といわれている焙煎済み豆を購入して自宅で、グラインド(豆挽き)、ペーパーフィルターによるドリップを行いますが同様な味が出ません。 入れ方の差になるのですが、何を注意すればよいのでしょうか? 味の差として、喫茶店の場合は、珈琲の香りがあります。一度この差をマスターに聞いたことがあるのですが、香りは時間で抜けると教えてもらいました。しかし、ドリップ後すぐ飲んでいますのでやはり別の箇所で入れ方に問題があるのかもしれません。 一点の懸念として、電子ポットを使っており清潔にしていてもお湯自体にどうしてもお湯のにおいがしているようです。 また、豆の量は、10~12g/一杯にしているのですが、15g/一杯程度にして大きめの荒挽きで早いドリップをすればよいのでしょうか? 私は、通常の荒挽きで遅いドリップです。 以上

  • 浅煎りのコーヒー豆

    コーヒーについて詳しいお方にお聞きしたいです。 「シナモンローストやミディアムローストのような明るく健康的な茶色い色の浅煎りのコーヒー豆って あまり見かけなくないですか?」 コーヒーが好きで様々なお店から豆を購入して楽しんでいます。シングルで飲む場合、シナモンローストからミディアムロースト、ハイローストらへんの浅煎りから中浅煎りの焙煎具合が好きです。(好きというか理想的というか..。実際、多くの豆は、ハイからミディアムの間を超えてしまうと香りや風味、酸味が失われていくだけの焙煎になるじゃないですか。なんていうか、つまらない味に・・・) 私は週1ぐらいのペースでスペシャルティーコーヒーを取り扱う自営業(?)のお店やネット通販で豆を購入しているのですが、どのお店も売っている豆は、浅煎りだろうが深煎りだろうが豆が黒いです。ミディアムローストやハイローストととして売っている豆も、フルシティロースト並みに色が黒く暗い豆が多いです。いまだにコンガリした明るい茶色い健康的なロースト具合の豆に出会ったことがありません。これまで利用してきた どのお店も、基本は豆が黒くて、肉眼では浅煎りと深煎りの区別が少々困難なレベルの豆でした。(これで本当にミディアムローストかよ...)と思わずにはいられないような豆ばっかりです。黒の暗さが薄いか真っ暗かみたいな感じです。 そもそもミディアムローストなどの浅煎りにして売っている豆って見かけませんよね? あれってなぜなんですかね? もちろん、豆の品種によっては 苦味を生かすか甘味を生かすか酸味を生かすかでロースト具合を変えるのはその通りだとわかっています。その品種にあった焙煎具合というのは意味があると思います。 長いこと焙煎していると やっぱり、深煎りにしてしまうようになってしまう宿命みたいなものがあるんでしょうかね??  あるいは、豆が かなりグレードの高い品種・良好な状態でなければ 私が理想する明るい健康的な茶色いシナモンローストやミディアムローストという色具合の焙煎にはならないのでしょうか?  それとも焙煎士の腕や技術、機械の焙煎方法によるのでしょうか? ※私自身、バリスタの免許があり、コーヒーについての勉強をほんの少しだけ学びました。名前を具体的に出せませんが教えてくれた講師の方はコーヒー界では結構なキャリアとスキルのある熟練のお方でした。たまにTVにも出演されているお方ですが、その方も基本的に焙煎はフルシティローストのような深煎りの焙煎にしかしない主義のようでした。  もしかして、焙煎を自分でやるようになると 深煎りにしたがるみたいな傾向とかあるんですかね? そもそも、喫茶店などでも世間一般で 色具合が明るい健康的な茶色い浅煎りの豆って あまり見かけなくないですか??  しかし、これまた不思議なことに 海外など、例えばブラジルのカフェなどで取り扱っている豆をテレビなどで見かけるときがありますが、メッチャ私好みの理想的な明るい茶色の浅煎りの豆が使われているシーンがよく見ることがありますが....。  私自身、何が言いたいかというと「なぜ 一般的に深煎りの焙煎が好まれるのかということです。」

  • お店で買う食べ物について…

    上手く説明できないのですが、私たちが普段お店で買う食べ物にはパックの裏面等に製造者の名前や製造場所、消費期限、原材料等が記載されたシール等が貼ってあったりしますが、例えばパン屋さんでパンを買っても透明のビニール袋に入れるだけですし、外袋にはお店の名前がデザインされているくらいでそういった内容の記載はありませんよね?他にも焼き鳥屋さんで焼き鳥を買っても、カフェでレジ横に置いてあるクッキー等のお菓子を買っても同じことが多いですが、これは法律を違反しているのでしょうか?どれもその場で食べさせないというか、消費者がそれぞれに持ち帰ったうえで食べるのでそういった内容の記載が必要だと思うのですが、どうして記載されてあったり記載がなかったりするのでしょうか?ご存知の方、どうぞよろしくお願いします!

  • 栗ペーストの使用法

    冷凍庫に入れっぱなしにしてた古い冷凍栗を消費しようとをゆでたのですが、べたべたのペースト状になってしまいました。 栗ご飯とかには到底使えそうにありません。 少なく見積もっても500グラムくらいはありそうなんですが、なにかいい消費法はないでしょうか。 そのままパンなどに塗って食べるには、少々冷凍栗特有のにおいが気になります。 お菓子がいいかなあと思ったのですが、バターがないので、バターを使わないお菓子で何かできないものでしょうか。 よろしければ回答お願いします。