• ベストアンサー

プレオのエアコンが温い風?

いつもお世話になっています。 私は11年式のスバルのプレオに乗っています。 中古で一昨年購入したのですが、夏場のエアコンが冷たくならず、温い風であまり室内が冷えません。 昨年はそんなに暑い日もなく寒かった為そんなに使用しなかったのですが、今年は赤ちゃん乗せて出歩く為気にしてます。 同じプレオに乗っている方プレオってこんなものですか? それとも何か欠陥があるのでしょうか? 様々な意見参考にしたいので 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

一番怪しいのは エアコンのガス抜けだと思います。  エアコンのガスというのは 使わないでおいておくと抜けやすいのです。  (だから 冬場でも 窓の曇り取りのとき などにエアコンをかけてやるべきなんです)  ディーラーへ持ち込んで補充してもらうのが 確実かと思います。  なおプレオの場合 代替フロン使用ですので そんなに高くはないです。  あと誤解を招く表現があるので補足しますが 高年式とは あまり古くない車のことを言います 古い車は 低年式です (#2のかたの使用は 誤った用い方です)  

noname#7395
質問者

お礼

プレオのエアコンガスまでお調べ頂き 分かりやすく丁寧なお返事に感謝しています。 来月車検なので、その時工場に言って見たいと思います。  お返事ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • harabo
  • ベストアンサー率21% (33/151)
回答No.4

エアコンの効きが悪いんですね....。 一般的には、#1~3の方がおっしゃっている事だろうと思われます。 ただ、自分の場合はメ-カ-は違いますが、乗用車(排気量2000cc)と軽自動車(排気量600cc)を1台ずつ所有しています。 夏場だと、特にわかりやすいですが、乗用車の方はすぐに冷たい風が出てきます。しかし、軽自動車は冷たいというより、少し涼しい程度の風です。 それに、内気循環(⊃←こんなマ-クの方)にするか外気導入(~←こんなマ-クの方)にするかでもエアコンの効きは全然変わってきます。当然ですが内気循環の方が早く冷え・温まります。 あとは、アイドリング(信号待ち・駐車場でのエンジンかけたままの状態)では、軽自動車のエアコンは全然効かないに等しいです。(夏場の日差しがあたる場所) 特に、お子さんがいらっしゃる様なので、注意していただきたいのは、”子供が寝ているから起こすのがかわいそう”といって車中に子供を置き去り(ENGかけたまま)にすることは、ゼッッ対にしないでください。(毎年何人かのお子さんが死亡されています。) どうしても気になる場合は一度、購入された販売店へご相談されてください。 話が前後して申し訳ありません。 では。

noname#7395
質問者

お礼

私もエアコンの時は外から風を入れない方に切り替えしています。 寝てるからって車の置き去りは怖いですよね! 先日も友達が子供を車に寝てるからって置き去りにし、自分はパチンコしてたって言われ 凄く頭に来てムカムカした私です。 これから熱い季節になるのだから気を付けなきゃ!ってアドバイスしたばかりです。 人事ではありませんよね。 貴重なご意見胸に留めて行きます。 この場を借りて、皆さんのお返事とても嬉しく思っています。 来月の車検を個人で受ける予定でしたが、見て貰いついでにエアコンの件を相談し見て貰うことにします。 ありがとうございました。

noname#148473
noname#148473
回答No.2

ガスが抜けてしまっているのではないでしょうか? カーエアコンも家庭用エアコンと同様に、ガスを圧縮・膨張させて冷気を作り出していますので、ガスが抜ければ冷気が出なくなります。 11年式ということなので、それほど高年式でもないですが、中古ということで、前オーナーの使い方が悪かったのかもしれません。 一度、ディーラーまたはお近くの自動車整備工場などで見てもらったら良いと思います。

noname#7395
質問者

お礼

来月車検なので、工場でついでに見て貰いたいと思います。 早いお返事有難うございました。

noname#6218
noname#6218
回答No.1

エアコンのガスが抜けてしまうと効かないと言われます ただ、フロンガスを使わないようにこの何年かで切り替わっているようなので、単純に追加するというのは出来ないかもしれません。ディーラーに確認することをオススメします。(昔はガソリンスタンドで入れてもらえました)

noname#7395
質問者

お礼

来月車検です。個人で受けようか考えてましたが、ディーラーでみて貰いながら受けたいと思います。 早いお返事有難うございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう