• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ハムスターの寒さ対策について教えてください)

ハムスターの寒さ対策とは?

hello-hirobiroの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

 私は北陸地方の石川県に住んでいます。当然、冬には雪が降るので相応の寒さ対策が必要になります。  私もハムスター(ジャンガリアン)を飼うのは今年の10月上旬からで、全くの初心者です。  私の場合、飼育ケージは最初から通気性を確保しながらも、かなりの部分をプラスチックで覆ってあるものを購入したので、今のところケージをダンボール箱などで囲んだり覆ったりはしていません。  ケージ内の床に広葉樹チップを敷きハムスター用の綿を適当なサイズに手でちぎって巣づくりできるようにしています。後は木製のハムスター用の小さなお家(巣箱)をいれてあります。  ペット用のヒーターはケージの外部にケージの下にいれてあります。ヒーターをケージ内に直接中に入れるとハムスターが電気コードやヒーター本体をかじるので危険とのことです。また、長時間ヒーターの上にいると低温やけどになるおそれもあるようです。なお、ヒーターは裏と表で温度設定が異なるもので温度を一定に保つように安全に配慮したものを購入しました。ヒーターの大きさはケージの下部より小さくすることでハムスターか゜暑すぐるときのための逃げ場をつくってあげました。ヒーターの一番下には新聞紙や段ボール紙などを敷き、家の床面からの断熱に配慮しました。ケーシ゜内の端の方に木製のハムスター用の小さなお家(巣箱)を配置しその下にケージ外部のヒーターが来るようにしました。そうするとハムスターはその巣箱の中に熱がこもって暖かいので広葉樹チップとハムスター用の綿をこねて作ったものを巣箱の中や周りの暖かい部分に自分で運びこんで寒さ対策をしています。  私の場合広葉樹チップとハムスター用の綿だけではハムスターが巣箱の中にうずくまって寒さをしのぐだけで運動不足になると思い対策をしました。  後、ハムスターは暖かい巣箱で昼間眠るためどうしても巣箱の中で糞をしてしまう回数が増えるので一日に一回は巣箱の中の糞をとってあげています(ハムスターには食糞の習性もあるようなので程度の問題もありますが)。また、暑いと給水器の水を飲む量も増えるようなので給水ボトル内の水が不足していないかまめにみてあげたらよいですね。    

関連するQ&A

  • ハムスターと犬は同じ部屋で飼っても大丈夫ですか?

    今年の夏頃から、ハムスターを飼い始めたんですが 私の祖母、祖父が旅行に行くということで 祖母が飼っている犬(ミニチュアダックス)を 2週間預かる予定になりました。 もともと、祖母は旅行が好きで 犬を預かることはよくあります。 今年の夏(ハムを飼い始めて少しした頃)にも来て その時は、ハムが怖がるだろう、ストレス溜まるだろう、と言う事で 2階の部屋で飼っていたんですが、 やっぱり、犬はハムが気になったようで時々1人でハムのところへ行ってしまう事も ありました。でも、そのときは夏で暑いだけで冷たいシートなどをゲージの一部分に敷くだけで別々で飼うことができたのですが、 また、明日から犬を預かることになってしまい、 私は2匹一緒だとストレスが溜まるかなと思って 同じ部屋で飼いたくないのですが、親が寒いからハムが可哀想。と言って きいてくれそうにありません。私も、最近寒いのでハムを寒い2階の部屋で飼うことは 寒そうで可哀想です。でも、だからといって同じ部屋で飼うのも2匹のストレスが溜まりそうで 嫌です。どっちの方にすればいいのでしょうか?

  • 電気を使わないハムスターの防寒対策

    家族にハムスターのアレルギー症状を呈する者が出てきましたので 今までリビングで飼っていたハムスターを屋根裏部屋に移動せざるを得ない状況になりました。 しかしその部屋に使用できるコンセントは無く、これ使用までに使用していたパネルヒーターを使うことが出来ません。 しかも雪国ですので、冬の冷え込みはかなり厳しくなります。 今の季節は朝晩の冷え込む時間に保温シートと毛布で寒さをしのいでいますが、 それだけで越冬させることはおそらく不可能でしょう。 昼間は誰も家にいないので、カイロやゆたんぽを使うのも難しい状況です。 しかしハムスターといえども子供のできない我が家では我が子同然の大切な存在です。 どうか雪国でも有効な電気を使わずにできる防寒対策を教えてください。

  • ハムスター防寒対策

    ハムスターの防寒対策としてこのような小部屋 綿生地?が売られていますが 危険性など 経験 事故例などご存知でしょうか

  • 犬がハムスターに興味を…

    今晩は。 今日からハムスターが来たのですが、 それで犬(ミニチュアダックスの3歳)がにおいに反応してしまい、 ハムは私の部屋で飼っているのですがそこに入ろうとして 甲高い声で「クンクン」鳴くんです。 それで母が犬にハムを見せさせて(とめたのですが…;) ハムはビビッてしまいどうしようもなかったので今放っています。 (寝ているようで安心しましたが。) これって、もう放っておくしかないのでしょうか?(犬もハムも) ご回答お願いします。

    • 締切済み
  • ハムスターの飼い方!

    今日ハムスターを買いにいくことになりました。すごく楽しみなんですがハムスターを飼うのは初めてなのでどのように飼えばいいのかわかりません。 一応調べてみたのですがよくわからないことがあって、、 今の時期寒いですがハムにとったら大丈夫なんでしょうか? サイトにはハムのような動物ようのヒーターがあるといいと書いてあったんですがお金がかかりますよね。 みなさんはどうされてますか? あと、買うまえにしておくことなどはありますか? 他にサイトに乗ってないような注意点などありましたら教えてくださいm(_ _)m

  • ハムスターの夏バテ対策(巣箱)

    毎日暑い日が続いていますが、うちのハムスターは砂場で仰向けに寝たり、木製の巣箱の出口にハムスターが一匹ほど通れる位のプラスチックの透明の管の中に寝たりしています。見ていてとても暑そうな感じです。部屋は風が直接当たらないように扇風機を回したり、タオルでまいたアイスノンを置いたり、近くに冷えたペットボトルを置いたりしています。いろんな夏場対策をしているつもりですが、特に「巣箱」の夏バテ対策があったらおしえてください。ちなみにうちの巣箱は木製で直方体でハムが一匹ちょうど入るくらいの大きさです。

  • ハムスターを飼おうと思っています

    ハムスターを飼うことを考えていますが、今の時期に飼い始めるのはいかがなものかと思い質問させていただたいた次第です。 ハムちゃんは暑さと寒さに弱い動物と聞きましたので、冬のこの寒い時期に家に迎え入れるとなると、引越しのストレスと寒さにより弱ってしまうのではないかと考えています。 今飼い始めていいものなのかどうか?  また、ハムちゃんの寒さ対策のアドバイスなどありましたら、どうか回答お願いします。

  • ハムスターの暑さ対策について質問です

    ハムスターの暑さ対策について質問です 現在ジャンガリアン1匹(♀1歳)・ゴールデン1匹(♂4ヵ月)を飼育中です 衣装ケースに電動ドリルで穴を空けまくった物を使用し、巣材はペーパーチップを使用しています 市販のアルミプレートはケージの中に入れています 朝7時30分には家を出て夜20時頃には戻るような生活をしております 暑くなってきて、今年も暑さ対策に奮闘しているのですが、皆さまのご意見をお願いします 質問1  家の近くに小さな工場があり窓を開けたままだとわりとウルサイです  ですが窓を開ければ風通しは良いです  部屋が2階なのとベランダに屋根もあるので雨の日でも日中開けたままにできます  ・ハムスターのために音がうるさくても窓は全開にしておくべきでしょうか? 質問2  現在凍らせた2lのペットボトルをケージ横に置いています  ・飼育本などに良く見られる方法ですが、効果はあるのでしょうか? 質問3  扇風機は直接当たらないようにして首振りで運転させても無意味なのでしょうか?  ・ネットなどでも無汗のハムに扇風機は無意味とありますが… 尚日中は家に誰も居ないため、エアコンをずっと付けておくのは避けたいです 何かよい方法があれば是非お願いします

  • ハムスターを飼いたいけど…

    ハムスターを飼いたいのですが、室温のことを 考えると不安になってしまいなかなか飼うことが 出来ません。 以前にハムスターのことを調べまくり、本を購入したり、インターネットで調べたりしていたのですが、 室温のことが引っかかり未だに飼えない状態です。 というのも、ハムスターに適する室温を見たのですが、(何℃だったかは忘れてしまいました)自分は学生なので、一日中部屋を決められた温度に保つことが 難しいんです。 例えば夏の場合、学校から帰ればクーラーなどを つけることは出来ますが、それまでクーラーがついていなかった部屋でいきなりクーラーをつけてしまうと、温度が変わってしまい、ハムスターのストレスの原因になりますよね。 夏は陶器や水の入れたペットボトルにタオルを巻いたものを置けば良い、と聞きましたが、それだけで本当に大丈夫なのだろうか…と心配になります。 冬も同様、特に私の地域は田舎なので とても寒く、いくらネットで見つけた方法で 暖かくなるようにしても、やはり寒いのではないか…と思います。 その他、近所で24時間診てくれる病院や、 小屋はどんなものが良いか、敷くものはどんなものが 良いかは全て調べて頭に入っているのですが、 温度だけが心配です。 ハムスターを飼っている方がいましたら、 寒さ対策、暑さ対策はどのようにしているのか 教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • ハムスターの夏の飼い方

    こんにちわ。 少し早すぎるとは思いますが、 タイトル通りハムスターの 夏の暑さ対策についてアドバイスが 欲しいです! 自分でもいろいろ調べたのですが、 なかなか良い対策がなかったので ハムスターを長く飼うベテランさんに 聞きたいです。 今は側面だけが網になっている プラスチックのケージで飼っています。 夏は風通しの良い全面が網に なっているケージに換えようと 考えています。 ちなみに東北地方に住んでいて 家は風通しがいいです。 クーラーはないので冷風の出る 除湿器とハムスター用の大理石の 購入を考えているのですが これで乗りきれるでしょうか? 寝床は陶器製のものにし、 冷風も直接当たらないように 工夫します。 また、ケージの下にも犬用の 冷たいシートを敷こうかと 思っています。 これで大丈夫なら大丈夫だけで結構です。 なにかあれぱ意見よろしくお願いします。