• 締切済み

キーを回しても無反応のときがあります。

Knight3000の回答

回答No.5

電気系統の不具合でしょうね。 先ずはイグニッション系統のフューズを疑ってみましょうか。 フューズが焼けていると、キーをスタート位置まで回してもセルがウンともスンとも言いません。 「カチッ」と言う音すらしませんよ。 *フューズに通電してセルに電流が流れていれば、バッテリー上がりの時の様に、キーをひねれば「カチッ」音か、電圧下がり時の「カッツン!」という、ソレノイドスイッチの音はするはずですが、そうではない様なので。 フューズが焼けていると、最近の冷え込みの厳しい朝晩は全く無反応の時あります。 暫くおいてひねると、突然何事もなかった様に掛かったりします。 一度かかればその日は比較的問題なくかかったりしますが、数日乗らないとまた同じ症状が出たりします。 上記以外に疑うとすればリレー系統と、ATならシフトのポジションセンサーの不具合で、PやNの信号拾っていないか。 先ずは一番安く済む、フューズから調べてみるのが常道。

niynzzn
質問者

お礼

わかりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エンジンがかかりませんでした。

    先月、ガソリンスタンドに寄った時バッテリー点検でもうすぐ3年になるので交換したらどうかと言われたがそのまま帰りました。                           昨日、車のキーをまわしたらセルモーターの音がするだけでエンジンがかからないので3回くらい切ったりかけたりしてもエンジンの音は出ないので少し置いておいてもう1度やってみたらエンジンが回りだしてとりあえずほっとしたとこです。                   ガソリンスタンドにそのときの様子を電話して、その後すぐ行って見てもらうことにしました。点検したが、バッテリーは悪くはないということでその他ではプラグもみてもらいそれは先が黒くなっているとの事だった。                              結局、エンジンがかからない時でないと何ともいえないらしい。とりあえず何もいらわずそのまま撤収。                                       今後また同じようにセルだけ回ってエンジンがかからないことがあるかもしれないという事だった。                                         繰り返すようですが、今回の点検ではバッテリーは問題なしだがエンジンがかからない時から20km移動後なのでわからない。                           プラグも取り出して見てもらったが、先が少し黒くなってるらしい。            バッテリーは2年半前に取り付け。                           燃費低下はあるがプラグ交換は記憶なし。                        車は中型で10年走っていて距離もかなりになっている。バッテリーが上がるようなライト関係のチェックをしたが問題ナシ。毎日は走ってないが2日前には何も問題なくいつもどおりだった。                                         質問ですがよろしくお願いします。                          1、バッテリーもしくはプラグの即交換。                       2、毎日アイドリングしておく。                           3、しばらく様子をみる。          どれがいいでしょうか。

  • 原付無反応

    誰か教えてください。 スズキのZZを所有しているのですが、半年以上放置していました。いざ乗ろうとしキーを挿しエンジン掛けてみると無反応でした。セル無音・ウインカー無反応無音・クラクション無音でした。バッテリーが上がっているのかと思いバッテリー購入後試しましたが無反応でした。何が悪いのでしょうか?

  • ビッグスクーターがカッカッカッ音だけでエンジンがかからない。

    似たような質問多いと思うんですが わからなかったので質問です。 ビッグスクーターのフォルツァに乗っています。 寒くなってくると起きる現象なんですが スタート押すとカッカッカッカッっと音だけでエンジンがかかりません。 去年も同じでしたが しばらく押したりタイヤ回したりしてると頑張れば始動したんですが 今朝は1時間格闘してもダメでした。 カッカッっと音がしててエンジンがかからない状況ってどういう状況なんでしょうか? バッテリーがあがってるんでしょうか? セルは回ってるってことですか? というより 8月にフル点検して20万近くかけてダメパーツとか交換したんですけど…もちろんバッテリーも交換しました。 こんなもんなんでしょうか… バッテリーの電圧が足りないだけならチャージャー買って乗り切ろうと思うんですが 他に原因があるようなら再点検も考えないとと思っています。 この状況がなんなのかわかる方いましたら 宜しくお願い致します。

  • 車が故障しました

    朝に乗ったときには何も無かったのですが、一回止めて また乗ろうとしてエンジンをかけようとキーを入れました。 で、普通はスタートまでまわさないとセルが回らないのに その前のonでセルが回ってエンジンがかかってしまいます。 その時に、キーを入れた辺りから煙が出て焦げてるような 臭いがします。この状態ってかなりやばいのでしょうか? 修理はするしかないとは思うのですが、どんな状態が考え られるのかお聞きしたいと思います。 朝何ともなく、2時間後ぐらいに突然なんてあるんでしょうか? それとも前兆があったのでしょうか?

  • セルが無反応

    TW225(06')を本を見ながらスカチューンしました。パーツはPOSHのスカチューンキット、ミニバッテリー(FT4B-5 12V 2.5Ah)です。 ひととおり作業が終わり、いざエンジンをかけるも無反応です。 キーをONにするとウィンカー、ブレーキランプは点きます。ライトはキックを1回蹴ると点きます。 バッテリーかと思い純正バッテリー(12V 7Ah)に戻してもセルは無反応です。 原因が分かりません。アドバイス下さい。

  • 三菱ミニカ、マニュアル車。エンジン始動方法

    三菱ミニカ、マニュアル車です。 エンジン始動方法についてお尋ねします。電話でのテクニカルサポート は、わからないという回答でした。 クラッチ踏んでセルを回せばエンジンがかかるのですが、30回に1回くらい、キーを回しても、エンジンがかからないことがあります。 セルを回すと「カチーチッ」という電子音はします。2、3回セルを回しても、「カチーチッ」という電子音です。 バッテリーは今日点検しましたが正常です。 寒いときとか長時間走行したあと、ということもないです。 可能性のある原因を教えてください。 また、これを修理、あるいは販売店に見てもらうときには有償でしょうか。平成16年式で中古業者での購入です。

  • プレオのエンジンの掛け方

    普通、オートマチック車はシフトがPの状態でブレーキを踏みながらキーを回せばセルが回ると思うのですが、 中古で購入した97年製のプレオは、セルが回りません。 バッテリーが弱いとかでは無く、全くセルが回らないのです。 何回か回しているうちに何かのタイミングでやっとセルが回ります。 1回でエンジンが掛かる場合も有るのですが・・・・。 プレオの場合は、何か特別なエンジンの掛け方が有るのでしょうか。 それともこの車が変なのでしょうか。 分かる方が居たら教えて下さい。

  • 2001年式ボルボV40

    セルモーターが回らないときがあります、3回に1回ぐらいスタート時にカチカチ音がするだけでセルが回りません、10回ぐらいキーをまわすとかかります、バッテリーかと思い新品に換えましたが直りませんでした、

  • カワサキのバリオスのセルがまわりません

    カワサキのバリオスについての質問です。 今日、乗ろうとスターターを回しました。エンジンがかかりにくかった為、2度スターターを回した直後に、インジケーターランプ【キーを回すとニュートラル、オイルランプなどが点灯します】が、消えてしまいました。 その後、待っていても点灯しなかった為、キーをもどして再度回すと、点灯しました。念のためターンランプもつけてみましたが、点滅しました。その時ニュートラルランプの点灯は暗くなったりはしませんでした。バッテリーの電圧を測りましたが、12-13ボルトをさしています。念のため、充電を行い、電圧を13-14ボルトまで上げて、再びスターターを回す動作を行いました。 インジケーターランプはつきましたが、セルを回すと全てのランプが消え、その後点灯はしません。キーをもどして、再度行いましたが、同じような状態です。 ヒューズをみましたが、全て異常はありませんでした。 直近でバイクに乗ったのは、2日前でしたが、その時には普通にエンジンもかかりました。今日突然、セルがまわらなくなってしまいました。 バッテリーの交換は、何度か経験していますが、こんな症状は初めてです。なので多少バッテリーが弱くなってしまっていると言う事に疑問もあります。 こんな症状に詳しい方、どうかよろしくお願い致します。

  • エンジンがかかりますか?

    バッテリーはGS YUASAのGranCruise HighClass( http://gyb.gs-yuasa.com/product/carbattery/ghc/index.html ) を使用していて、サイズは34B19Lです。 バッテリーの残存容量を示すインジケーターから見た色が 「青なら70%以上、透明なら50%以上、赤なら非常に低い」です。 自分の車のバッテリーのインジケーターを見てみると、薄い赤色です。透明ではありませんが、真っ赤でもありません。 このバッテリーの状態でエンジンがかかるでしょうか? 車は1500ccの国産車です。 液は全く不足していません。 色々あって1ヶ月半程度、一回も乗れなかったのですが、週に1回は20分程度、アイドリングしていましたが、 充電量よりも放電量やエンジンをかける時の消費量が上まわっていたのだと思います。 もちろん、1ヶ月半前までは、普通に乗っていたので、インジケーターから見た色は真っ青でした。 この日曜日の夜にエンジンがかかってくれれば2時間程度は乗れるので良いのですが、かからない可能性が高いなら充電器を 買いに行って充電しようと思います。 よろしくお願いします。