• ベストアンサー

「戦記物」著者名と作品名を教えてください。

foolyfoolの回答

回答No.2

たぶんですね、加東大介という人の『南の島に雪が降る』と言う本だと思いますが。。。全員泣いていた客の部隊は国武部隊で、東北の兵隊の部隊だった、、みたいな感じですよね??

num-ami-da
質問者

お礼

ありがとうございます! そんなかんじです 早速本を探してみます

関連するQ&A

  • 著者名が作品中の登場人物として出てくる作品

    太宰治を読んでいると、作中に三人称の「太宰治」が登場するものがあり、面白いと思いました。 そういえば、有栖川有栖さんの作品にも「有栖川有栖」が登場するのがあります。  このように著者名が作中に登場し、三人称で語られる形式はいつごろからあるものなのでしょうか? 太宰治より古い作品をご存知でしたら教えてください。

  • 小説の短編集の作品名・著者名

    私が以前、新聞で見かけた本の名前が思い出せません。 作品名も著者名もわからないのですが、小説の短編集で「2階扉にかぎをつけてください」というものが入っていたようなきがします。 少ない情報ですみません。 どんなことでも良いのでお願いします。

  • 著者名を教えてください

    皇族の教育(子育て)担当をしていた人で。 いくつかの子育ての本を出している方の名前をど忘れして困っています。 よくテレビでも拝見している方で。 1冊の本の裏表紙だけ手元にあるので少し記載します。 「お母さんがラクになるための十ヶ条」 1.いい子を求めないで ・・・・ そんな感じなのですが知っている方いたらよろしくお願いします。

  • この作品(SF)のタイトル・著者名を教えてください!

    数年前に読んだSFの著者名とタイトルが思い出せず、夜も眠れません。 どなたか教えてください。 読んだもの:単行本(文庫本)収録の中の短編(中篇)。多分ハヤカワ。文章のこなれ具合などからおそらくは日本人作家のものだと思います(自信なし)。 作品の時期:90年代以降の作品だと思ってました。 主なあらすじ : ブラックホール周りで、新進技術の特許化をめぐり情報・物的証拠収集のため単独で虚空をさまよう調査員たち。偶然に知り合った最寄の男女が超遠距離恋愛関係に。孤独な宇宙に退屈しきってお互いの宇宙船内にホログラフを投影し、つかの間の逢瀬を楽しむ二人。 そうは言っても二人の間には何光年もの距離があり、物語はどうしようもない距離感を埋められない二人の諍いのシーンから始まる。会話にタイムラグがある、ホログラフがこちら側の実存するものと重なってしまう、そうした些細なすれ違いから大喧嘩する二人。ついには唯一の通信手段であるホログラフフォン(この辺の名称も曖昧)の接続も切ってしまう。 そこで男性側(あ、この物語は最初から男性の一人称“オレ”で語られていました)に未曾有の危機が。船が故障してしまい、どうやら残存酸素量からみても生きていられるのはあと数日・・・ ここに至ってこれまでの自らの愚行を猛省し、彼女に助けを求める主人公(男性)。なんと言っても広大な宇宙で隣人は彼女だけ、それすら数光年先の隣人だ。しかし過去大喧嘩した際には1,2ヶ月連絡を取らなかったことも。果たして彼女に彼のSOSは届いているのか?沈黙を続けるレシーバー。激昂、憔悴、後悔、絶望、許容、そして諦観、、、、、様々な思いが彼の胸のうちに去来する中、、、、数日間の沈黙を破り、レシーバーが人の声を伝えてきた! ここまで書いてもまだ著者名すらでてこないのが悔しいです。 誰かお助けをー!!

  • 昔教科書で読んだ作品のタイトルと著者名

    こんにちは。初めて質問します! 昔教科書で読んだ作品をもう一度読みたくて探しています。 タイトル、著者名ともにまったく覚えがなく、内容もうろ覚えなのですが・・・ 「これかも?」という心当たりがあれば些細なことでも結構ですので 教えていただけるとありがたいです。 覚えているのは以下のことです。    主人公は男性。  箱を持っている。  その箱は小さいころ遊んだ男の子からもらった。  困ったときにあけるんだよ。みたいな事を言われる。  主人公は恋愛や進路でいろいろと悩み、箱を開けようとするが、結局開けない。  死期を悟り、最期にその箱を開ける。 というお話です。 高校国語の教科書に載っていたお話なのですが、分かる方いらっしゃいますでしょうか? 情報が少なくてすみません・・・。

  • 著書名、著者名を教えてください。

    著書名、著者名を教えてください。 方舟のようなものが自分の意思をもって、地上を移動している。 中には人が住んでいる。・・・ とういうようなお話だったと思うのですが、うろ覚えです。 最近、恩田陸さんの”いのちのパレード”の中の"走り続けよ、ひとすじの煙となるまで"を読んで思い出したのですが・・・。 ご存知の方いらっしゃいませんか?

  • 著者名・タイトルを教えてください

    シングルマザーの主人公が、年下の芸能人?と既婚者の男性からアプローチをされて、最終的に芸能人の方を選ぶといった話が、朝日新聞か読売新聞のどちらかの夕刊小説に連載してたはずなんですが、どなたかご存知ないですか?たぶん6,7年前かなぁ?と思うんですけどすごく曖昧で、話もあんまり覚えてなくて申し訳ないですけど、ずっと気になってるんでよろしくお願いします!

  • 著者名・タイトルを教えて下さい!

    いったいいつ読んだのか、何処で読んだのかも覚えていないのですが… どこかの国の日本大使館を、東大卒(だったか、とにかくエリート)の4人組が占拠しようとする。 結局失敗する。 というようなあらすじの小説をご存じないでしょうか? タイトルがどうしても思い出せないのです。 教えて下さい!

  • 著者・著書名を探しています1

    昔読んだ本で記憶に残っているものをさがしているのですが、 内容として 1、確か島でコンクリートの道路が取り入れられ始め、興味を持ってみていた。 2、できた道路の交差点の中央を掘ったものがいた。 3、主人公と主人公の父親は見張り犯人を捕まえた。 4、理由を聞くと貝?を埋めることで町の人全員が幸せになれるから。 というような内容だったように思います。昔の記憶であるため曖昧な 部分が多いですが、ご協力お願いします。

  • 著者・著書名を探しています2

    昔読んだ本で記憶に残っているものをさがしているのですが、 内容として 1、主人公が図書室の鍵を閉め忘れる。 2、絵本のキャラクターが飛び出してしまう。 3、それぞれ個々のキャラクターのエピソードがある。 4、確か主人公ということについて争って主人公が怒り、大声で本に戻るように言って解決。 というような内容だったように思います。昔の記憶であるため曖昧な 部分が多いですが、ご協力お願いします。