• ベストアンサー

学資保険はどれくらいお得?

dotetinの回答

  • dotetin
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.5

 学資保険のメリットは契約者が死亡したとき、払込免除になって、満期はそのまま受け取れるところです。ということは、自分自身に充分な死亡保障があればあまり必要ないかもしれません。  デメリットとしては、急に資金が必要になったときに解約をするとかなり損をします。また、貸し付け制度もありますが、当然利息がかかります。ですから積立型の預貯金がよいように思われます。(あと離婚の時もめるケースも!?) ただ、貯金が苦手な人にとっては、下ろせない積立としては有効かもしれません。

関連するQ&A

  • 簡保の学資保険でなるべくお得に

    生後三ヶ月の娘のために学資保険に入ろうと考えています。友人が郵便局に勤めておりノルマがあるということなので、簡保の学資保険にするつもりです。こちらの掲示板で「共済がお得」「郵便局なら特約をつけないのがいい」「元本割れ覚悟」などなど聞きますが (1)父親20歳学生年収110万円程度(他、児童手当や実家の援助が月に5万円程度) (2)月々の掛け金は5000~10000円程度 (3)父親に万一のことがあった時の保険にしたい。貯蓄性は重視しないが元本割れはしたくない。するとしても掛け金の80%しか戻ってこない、というのは避けたい。 (4)できれば税金等で有利なことがある。 (5)例えば簡保で月々5000円、他の保険で5000円、といった振り分けでもよい。 このような条件で最適なプランはどういったものでしょうか。どなたか保険に詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。

  • 学資保険の仕組みが分からなくて悩んでいます。

    現在4ヶ月のこどもがいます。将来の教育資金のためにお金を貯めたいと思っていますが、よく『学資保険』というのを耳にしていたので、それに入れば安心なんだと短絡的に考えていました。しかし、教育資金の貯蓄のみで考えるのであれば学資保険よりももっと良い保険商品があるという話をチラっと聞いて混乱してしまいました。学資保険以外で教育資金を蓄えたいとなれば他にどの保険商品が考えられるのでしょうか? 保険の仕組みがまったく分からないもので・・・お願いします。

  • 学資保険どこに入ろうか悩んでいます

    2ヶ月になる女の子がいます。 学資保険に入りたいのですがどこがいいのでしょうか? 積立+医療保障がついていて掛け金は5000~1万円で探しています。 今のところ、郵便局・ソニー生命・JA共済が候補ですがその他にいいところがあればそれも教えてください。よろしくお願いします。

  • 学資保険について

    教えて下さい。 様々、自分でも調べてみたのですが、 やはり保険は難しく、近しい間柄に詳しい者もおらず 途方にくれております。 郵便局の学資保険に始まり、 その他の民間保険で同等の商品… なにが?どれが?よくて有効なのか 無知ゆえに判断が出来ずにおります。 要点としては、 11歳(娘)、10歳(息子)の学資保険もしくは それと同等、もしくは以上の保険を探しております。 ※進学における蓄えとなればということが、  今回の動機であり、主体です。 当方は34歳(8月まで)ですが、 家内の連れ子として迎え、晴れて父親として 生きていくにあたって、二人の家族の進路・将来を考え 備えとして良い物をより良く活用できればと考えております。 ですが、私自身これから故、 決して無制限に保険料を支払えるといった状況でもなく 月並みながら、なるべくなら掛け金を抑え、 満期時の金額ってことだけに捉われずに 可能な限りで手厚い補償を受けられるもの等といった 商品知識に関してであったり、 根本的な学資保険の運用に関すること等の 基本的な知識にかんして 皆様のお知恵を是非とも貸して頂ければ幸いと思い 投稿させて頂く次第です。 何卒よろしくお願い致します。

  • 学資保険の貸付

    3人の子供の学資保険を担保に全額150万円郵便局から貸付を受けています。 その150万円を全て、とある借金の返済に当てて、来月からはしっかり郵便局へ返して行くつもりでしたが、その矢先学資保険の保険金受取人である者が他界してしまい、途方に暮れています。 学資保険と言う物は子供の親が死亡すると、保険金免除されると聞いてますが、貸付金のこの150万円は一体どうなるのでしょうか。 毎月の掛け金は免除されても、貸付金150万円はやはり返して行く事になるのでしょうか。 それとも、貸付を受けている限りは、毎月の掛け金を何とか支払って行くべきものでしょうか。 兄嫁の力になりたくて質問させて頂きます。 私自身まだ独身なので、よく理解できぬままの 質問になっているかも知れませんが、よろしくお願いします。

  • 学資保険について

    子供の学資保険について、ただいま見直し中です。今年の6月に郵便局の学資保険に入ったのですが、月々の掛け金が約2万です。17年間でトータル4285802円支払い、満期時受け取りは4000000円です。約30万弱ですが、元本割れしてしまいます。 一応、災害特約、疾病障害入院特約保険なども400万保障はついているので30万弱は掛け捨ての部分と思おう、と考えておりました。 しかし、ソニー生命の学資保険は貯蓄性が高いのでそちらに変えたほうがよいか迷っています。(一例では払い戻り金が108%だとか)ただし、子供の疾病などの保障はありません。貯蓄重視です。 郵便局は民営化されても政府保証があるので安心はあります。 とのことで、どうするべきか決めかねております。 よいご回答お待ちしております!

  • 学資保険について

    先月、妹夫婦に子供が産まれました。 結婚、出産等で貯金を使い果たし、子供には貯蓄をと考え、 掛け金が安くて、損をしない学資保険を探しています。 私は保険には詳しくないので、どのようなものがいいのか、 相談にのってやれずに困っています。 どなたかお詳しい方、保険に初心者の者にでも分かるような 情報などを教えていただけませんか? ちなみに、妹は郵便局とJAの資料は持っていましたが、 あまりよく分からないようで、困っていました。 宜しくお願い致します。

  • 学資保険

    こんちは。 学資保険に入ろうと思っています。親戚、友人がそれぞれJAと郵便局にいるのでどちらかにしようと思っています。が、正直いってどちらが得(?)なのかがわかりません。 どなたかそれぞれの良い点、悪い点を教えてください。 それとJAならこのプランがいい、郵便局ならこのプランがいいとかも出来ましたらあわせて教えてください。

  • 郵便局の学資保険について

    子供の学資保険(郵便局)に入っています。 民営化されると政府保証はなくなるのでしょうか? ちなみに郵便局の学資保険のメリット、デメリットそれぞれ教えて下さい。 他にお勧めの学資保険はありますか?

  • 学資金について

    もうすぐ1歳の子供がいます。 将来のために学資金を貯蓄したいのですが、学資保険等でお得な商品を教えてください。 貯蓄重視です。 よろしくお願いします。