• ベストアンサー

等速円運動の加速度

yammy-jの回答

  • yammy-j
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.5

> たとえば加速度が5m/s^2ならば、毎秒5m/sずつ速さが増える(つまり変わる)ことを意味しますよね。 まずこれが間違いです。 重要な点は、加速度は「速さ」の変化率ではなく「速度」の変化率なのだということです。 速度の方だけベクトルで考えて、加速度のほうはスカラーとして考えてしまっているのが質問者さんが躓いている理由ではないかと思いました。 速度をベクトルの成分で(vx,vy)と書くなら、当然加速度も(ax,ay)とベクトルの成分表示で書けます。 円運動からは離れてしまいますが、具体的に数字を入れて考えて見ましょう。 ある瞬間t=0[s]に速度(vx,vy)=(1,0)[m/s]で動いている物体があるとします。 x方向に1[m/s] y方向に0[m/s]なので速さは√(1^2+0^2)=1[m/s]です。 この物体に(ax,ay)=(-1,1)[m/s^2]の加速度がかかって等加速度運動をしているとします。 x方向に-1[m/s^2] y方向に1[m/s^2]なので加速度の大きさは√(1^2+1^2)=√2[m/s^2]です。 これから1秒後のt=1[s]のときの速度を計算すると(vx,vy)=(0,1)[m/s]となります。 加速度は√2[m/s^s]ですが1秒後の速さはやはり1[m/s]で見かけ上変わっていないように見えます。 しかし、速度は変わっているのでこれは加速度運動です。 x方向の加速度の単位は毎秒1[m/s]ずつx方向の速度が変化しているので[m/s^2]です。同様にy方向の加速度の単位も[m/s^2]です。 速度ベクトルの各成分の単位[m/s]と(速度の大きさである)速さの単位[m/s]が同じである事と同様に、加速度ベクトルの各成分の単位[m/s^2]と加速度の大きさの単位は同じ[m/s^2]です。 余談: 「速度」の大きさのことを「速さ」と呼びます。これに対して「加速度」の大きさのことは「加速さ」??? 『「速度」は「速さ」と「向き」である』と皆さん口を酸っぱくして言うわけですが「加速度」だってベクトルな訳ですから『「加速度」は「加速度の大きさ」と「向き」だ』と強調すべきなのだと思うのですが、加速度という言葉はアドホックに「ベクトルとしての加速度」と「加速度の大きさ」と両方の意味で使われることがある気がします。

mijukamin
質問者

お礼

ありがとうございます! とても分かりやすいです。

mijukamin
質問者

補足

確認ですが、その例の場合、速度ベクトルの傾きは-2・-3/2・-4/3・-5/4とどんどん加速度ベクトルの傾き-1に近づいてはいきますが、速度の向きは永遠に加速度の向きにはなりませんよね?

関連するQ&A

  • 等速円運動の加速度

    216km/hの速さで半径5.0×10*2mの円周上を、水平面内で等速円運動をしている飛行機がある。この飛行機の加速度の大きさを求めよ。 という問題が解けなくて困ってます。 教えてください。 お願いします。

  • 等速円運動

    等速円運動は何故 加速度があるのに等速なのですか。

  • 等速円運動の加速度と単振動の加速度の関係

     等速円運動の加速度aは、半径A、角速度ωとすると、a=Aω^2 ですよね。 そうすると、単振動の加速度は、等速円運動の加速度を射影したものだから、 asin ωt=Aω^2sin ωtとなるのかなと思いました。  ところが、教科書には、単振動の加速度a=Aω^2sin ωtとあります。  私の考えはどこが間違っているのでしょうか。  等速円運動の加速度aと、単振動の加速度aはただ同じ文字を使っているだけ、つまりasin ωtをaと現しただけで、等速円運動の加速度a≠単振動の加速度a なのかなと考えたりもしています。  高校生向けのご教示をお願いします。

  • 等速直線運動と加速度

    物理の時間、先生が台車を用いて、 「静止した台車を一回押してやると加速度が生じ、等速直線運動をして、摩擦などの抵抗を受けて減速の加速度が生じて止まる」とおっしゃったのですが、 この場合、押されてから等速直背運動をはじめるまでの一連の加速度の変化の様子を教えてください。つまり、押された時の加速度から等速直線運動をしている時の加速度0までどのように移り変わるのか、、 また どれぐらいまで加速したら等速直線運動に移るのでしょうか? さっぱりわからなくなってしまい、質問もきっと間違いだらけでうまくまとまらなくなってしまったのですが、どうかご回答をお願い致します。

  • 等速直線運動、加速度について

    等速直線運動、加速度について みなさんにとって当たり前な事ですが、 調べようとしても分からなかったので教えてもらえたらとてもうれしいです(+.+) 等速直線運動をしている物体の加速度の値はどうなるのですか?(*_*) 物理はまだ身体になじんでいないというか。。 学校の勉強で困っています。 どうか、よろしくお願いします。

  • 等速度運動と等速直線運動の違いについて

    等速度運動と等速直線運動は同じ意味だと習いましたが、厳密にいえば異なると思います。 まず、等速度運動について考察していきます。 等速度運動とは、速度が一定の運動のことだと思います。 速度はベクトル量なので、速度が一定とは、速さと運動の向きが一定ということでしょう。 つまり、等速度運動とは、速さが一定かつ運動の向きが一定の運動ということになるでしょう。 次に、等速直線運動について考察していきます。 等速直線運動とは、速さが一定である直線上の運動のことだと思います。 直線上の運動は、方向が一定の運動と言い換えられることができるでしょう。 つまり、等速直線運動とは、速さが一定かつ運動の方向が一定の運動ということになるでしょう。 さて、改めて等速度運動と等速直線運動とを比較してみることとします。 等速度運動は向きが一定の運動ですが、 等速直線運動は方向が一定の運動です。 「向き」という概念と、「方向」という概念は、数学や物理学においては異なる概念であるはずです。 例をあげるのならば、東西は方向ですが、東や西は向きです。東西方向、東向き、西向きは正しい言い回しで、東西向き、東方向、西方向という言い回しは間違っています。 ということは、方向が一定であっても向きは2つ考えられるので一定でないはずです。 つまり、等速直線運動は厳密にいえば速さが一定の往復運動などの場合も考えられるのではないでしょうか? このように考えていくと、等速度運動と等速直線運動を同じ意味で用いるのは間違っているように思えてなりません。皆さんはどのように思われますか? (通じればいいという方ももちろんいらっしゃるでしょうが、個人的にはあまり共感できません) ※「速さを一定に保って向きを反対側に変えるためには、無限小の時間に無限大のエネルギーを要するので、現実的にはありえない。だから等速直線運動であっているんだ!」といわれる方もいるかもしれませんが、そう言ってしまうと、現実の世界には完全な直線運動は存在しないので直線運動は考えられない!と言っているのと同じであると思うので、やはり等速度運動と等速直線運動は異なる運動を示している考えるのが妥当であると思います。 ※等速円運動も、右に一回転、左に一回転を交互に繰り返し、速さが一定の運動などの運動も考えられるはずなので、私たちが普段、等速円運動と呼んでいる運動は、上記のように考えると、厳密にいえば等角速度運動と呼ぶべきなのではと思います。

  • 等速円運動の向心力について。

    こんにちは。物理の質問です。お願いします。 えっと、等速円運動の向心力について質問なんですが、 紐をつけたおもりを回転させた時の向心力は紐の張力ですよね?? でも、物体に力が働き続けると物体は加速するんじゃないですか・・? 等速直線運動における加速度はゼロでした。等速円運動において向心加速度 を求める公式が教科書に載っていたので、加速度は「ある」のはわかります・・ そこら辺が頭の中で矛盾してしまって分らないのです。 たぶんどこかを勘違いしているのだと思いますが・・。 できれば底辺高校二年生でもわかるようにご教授してくだされば嬉しいです^^

  • 等速円運動について

    大学の基礎物理で指名されてしまい、前で説明しないといけないので 是非、次の問題に対する解答をわかる方は教えてください |r|=r=一定の等速円運動ではv-一定で速度は円の接線方向にあること、 速度の方向・向きが円運動をすることを微分を用いて示せ。このとき 加速度ベクトルはどうなるか。 わかる方は是非返信してください、お願いします PS 何故生物学科で物理をするのでしょう?

  • 等速円運動 加速度

    速さは一定で向きが絶えず変化している とあります。イメージできるのですが 加速度 が生じている ということがわかりません。なら速度は上昇してしまいますよね? 仮に加速度が生じていたとして、ベクトルの向きで加速度を表していることにしっくりきません。 宜しくお願いします。

  • 高校物理、等速円運動

    (問題)粗いターンテーブルの上に、質量mのPが置かれている。中心からPまでの距離はr、静止摩擦係数はμとする。ターンテーブルの角速度ωをゆっくり増していく時、Pが滑りださないためのωの最大値ω0を求めよ。 (疑問) (1)等速円運動では接線方向に速度が発生し、加速度は円の中心方向に発生しています。 物体は速度の向きに運動していますが、加速度は速度の大きさを変えることもありません。加速度は速度の向きを変えていますが、接線方向に物体が行こうとするのを加速度が中心を向くことで円運動させているのでしょうか? (2)摩擦力は運動を妨げる向きに発生するのですが、運動の方向というのは接線方向ではないのでしょうか?