• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ガス給湯器交換、本体を購入します。部品代は?)

ガス給湯器交換、本体を購入する際の部品代は?

fine_dayの回答

  • ベストアンサー
  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.1

昨冬に給湯器が壊れ、楽天市場で手配して交換しました。 (一戸建て、LPガス、リンナイのRUF-A2400SAW-Aです。) 本体購入とともに取り付け工事も頼んで、 本体代+リモコン代+取り付け工事費を支払いました。 その店では取り付け工事費は31500円でした。 その後、工事日をメールにて打ち合わせし、 工事2日前には宅配便にて給湯器等が到着。 工事日には地元の業者さんがやってきました。 ほぼ同型の給湯器を交換するのであまり他の費用はかからないとのことでしたが、 工事の際、パイプの接続部分の形が違うためフレキシブルな管でつなぐことになり 追加代金を3150円払いました。 その他の費用は発生していません。 一般的な接続に使う部品代や、古い給湯器の廃棄料金などは工事費に含まれていると 商品ページに明記してある店を選んで頼みましたので、当然かもしれませんが。 欠点は、すぐに工事に来てもらえなかったこと。 発注から工事まで10日ほどあきました。 うちもだましだまし使える壊れ方だったので問題ありませんでしたが、 急な修理にはあまり向かないと思います。 もし、候補になっているネットショップで取り付け工事も行っているようなら 見積もりを取って地元ガス会社さんと比べることをおすすめします。 うまくいけばかなり安く上がりますよ。 余談ですが、楽天カード会員なのでポイントがたくさんつく日に カード払いにて発注しました。 工事費用にもポイントがつく店でしたのでたいそう助かりました。 他のショッピングサイトでも同じような「狙い目」の日があるかもしれません。

xcvbnmnb
質問者

お礼

そうなんです。 楽天ですよね^^ 業者のネットショップより安いので、 でも業者価格というのもあるらしい↑↑↑ので、地元で見積もり取ってみようかとも思いはじめたところです。 候補になっているネットショップで取り付け工事も行っているようならー  → は、ないですね。不特定多数相手の形の残らないサービスに対しては不安があるので。 そんなに遠い所の業者は来ないかもですが。 一戸建てで機器や場面がほぼ同じケースなんですね。 それで部品代3150円 とても具体的で参考になります。 工事日のタイミングが遅かったんですね。 たぶん同じ目に合いそうな予感。利益が薄いお客は後回しにされそうだし年末が近いとなると必至かな? 分かり易い経緯のお話、本当に有難うございました。

関連するQ&A

  • ガスふろ給湯器の交換について

    ガスふろ給湯器がそろそろ限界です。(20年使用)ネットオークションで同じ機種の給湯器を購入しようとしています。(新品で未開封でも、とても安いものがあるので)。交換に対する注意点を教えてください。(太陽温水器も接続されています。これもそろそろ15年)。もしネットで購入した場合、交換据え付け工事はどうしたらよいのでしょうか?オークションで給湯器を取り寄せた場合(未開封もあるが)、メーカー保証はどうなるのでしょうか?

  • ガス給湯機の交換

    この度ガス給湯器が壊れてしまい交換が必要となったので 見積もりしてもらったら、40万かかると言われました。 初めてのことなので右も左も分からず・・・でも高い! 名古屋市で交換の経験のある方、 安くて丁寧な工事をしていただけるところを 御存じな方ぜひ情報をください。 ちなみに交換機種はリンナイ24号温水暖房付きフルオートを 希望しています。 宜しくお願いします!!

  • ガス給湯器 給湯専用

    給湯器を検討中です。 ノーリツ:GQ-2037WS リモコン:RC-7607M リンナイ:RUX-V2406W-E リモコン:MC-140V で、非常に迷っています。価格は殆ど変りません。 給湯器なので性能とかは変らないとはおもいますが、 どなたか購入する上で、こっちはこうだよとかアドバイス お待ちしております。 保証面、機能面等何でも結構です。 個人的には、リモコンはプラスチックボタンのリンナイが好みなんです。ノーリツは、ビニールっぽいとこがちょっと。

  • ガス給湯器の交換について

    ガス給湯器の交換について いつもお世話になっております。さっそくですが、質問があります。 戸建てで(10年ほど)使用しているガス給湯器がどうやら故障してしまったようです…。 メーカーに問い合わせしましたところ、部品が生産されていないとのことです。 この機会に、給湯器をエコジョーズに交換しようと考えています。 色々検索したら、メーカー(東京ガスやリンナイやノーリツなど)から購入して工事をしてもらうよりも、地元の水道会社などで購入して工事をしてもらうほうが、費用が安くなるのでは?という意見がありました。 素人からすると、メーカーから購入する方法しか浮かばなかったのですが…。 近いうちに給湯器メーカーの方に修理および見積もりのために来てもらうことになっています。 その時に、エコジョーズに交換したいと見積もりだけを出してもらい、他の工事会社にも電話などで見積もりを出してもらったほうがいいのでしょうか…? まったくの素人なので、(こんな言い方は失礼ですが…)メーカーさんに定価で購入+工事を勧められてしまいそうで怖いです…。 ぜひ、詳しい方、どのようにしたら効率よく交換してもらえるか教えてください! よろしくお願いします!

  • ガス給湯器の価格についての質問です。

    リンナイのガス給湯器でRUF-E2405AGで24号(壁掛けタイプ)、リモコンおよび工事費コミコミの価格で一番安い業者を知っている方、おられましたら教えてください(価格も)。お願いします。ちなみに地域は東京都下です。

  • ガス給湯器交換について

    現在使ってる屋外隣接設置タイプのガス給湯器(追い炊き機能つき)を今回エコジョーズの高効率タイプのガス給湯器に買い替えを検討しています。機器はネットで60%引きだったかな?15万前後で販売していますが、標準工事費が5万ぐらいと本体価格に対して高く感じられます。 そこで交換ぐらいなら技術的に自分で取り付けできないかなと考えています。 そこでご教授ください。 1)追い炊き用の配管(ゴム管接続の往復の2本)、給水の1本、給湯の1本、ガス管の1本、(恐らく?)リモコンからのケーブル線の1本、AC電源の1本を繋ぎかえるだけでいいのではないか? 2)風呂、リビングのリモコンは実際に配線の裏を見たことがないので 分からないが、恐らく新しいリモコンと繋ぎかえるだけでいいのではないか? 3)エコジョーズにある排水用ドレインの配管は、風呂を排水している下水マスに繋ぐだけいいのではないか?? 以上 技術的な視点からアドバイスをお願い致します。

  • ガス給湯器交換、業者選びについてお伺いします

    ガス給湯器交換、業者選びについてお伺いします 先日、急にお湯が出なくなり、もう15年前の機種なので交換を考え 業者をネットで探し、いくつか見積もりをお願いしました その中で、連絡をいくつか取り、対応の良い業者さんに決め、工事日程も決まったのですが 工事日に、自宅マンション出入りのガス会社さんに、立合いをお願いしてください との事で、某ガス会社さんに、工事日に立合いをお願いしたいと、電話で連絡しました 「はい、よろしいですよ」と、その時は快く了解してくださり、安心したのですが・・・ それから1時間後くらいに、その某ガス会社さんの営業らしき方から電話が来まして 「なぜ、うちに、すぐに連絡くれなかったんですか?」 「どんな機種に決めたのですか?どうやって決めたのですか?」 「その頼んだ業者は、専門の業者なのですか?」 ・・・等、細かい事をくどくど聞かれ、怒っておられる口調で話されるので きちんと信頼できる業者さんを自分で探して、機種も相談して決め 取り付けもプロの専門業者さんにお願いした、と説明しても その某ガス会社の営業らしき方は、再度、何でうちに最初に連絡をくれなかったのか としつこく文句を言い続け、非常に嫌な思いをしました そこで質問なのですが 給湯器が壊れた時は、まず、出入りのガス会社に連絡しなければならないのでしょうか? 最初から交換を考えていたので、特に連絡はせず(他の台所のコンロ等のガスは問題無いです) また、ガス会社さんに頼むと、割引等が無く予算が高くなるかと思い あえて、ガス会社に交換を頼もうとは思わなかったのですが 交換業者を自分で決める事は、いけない事なのでしょうか? 日ごろから、某ガス会社さんからの給湯器の宣伝等も無かったですし 何か、他の業者さんに交換を依頼したことが、さも悪いように言われ とても不快です ご意見、よろしくお願いいたします

  • プロパンから都市ガスにかえるため ガス給湯器とガス台を取り替えることに

    プロパンから都市ガスにかえるため ガス給湯器とガス台を取り替えることになりましたが、給湯器は24号が今ついていますが ほとんど風呂か台所1箇所か2箇所でしか使いません、工事の方が20号で十分ではないかと言われますが、20号と24号では同じ使い方でもガス代は変わるものですか、給湯器は24号のほうがどうゆうわけか1万円ほど安いのですが、長く使う上でどちらを買ったものか迷っています、よろしくお願いします

  • ガス給湯器は蛇口をひねると添加しますが。

    今使用しているのは、リンナイのRUX-V2406W-Eです。 前には灯油ボイラーを使用していましたが、このボイラーでは水温が低くなると点火し、水温が高くなると消火します。 LPガスでは蛇口をひねり水を出すと、点火し止めると消火します。これを灯油ボイラーのように水温が低くなると点火し、水温が高くなると消火するようになるとガス代も安くなるのではと考えましたが、そんな事が出来るのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ガス給湯器の能力について

    お世話になります。 先日アパートに引っ越してから湯量がかなり少なく困っています。 蛇口下で7mm位の太さでしょうか。シャワーですとかろうじて 全ての穴から水が出て、逆さにすると5cm位重力に逆らってくれる 程度です。 給湯器は入居前に壊れており、RUX-V2015W-Eという新品を入れて もらったばかりですが、湯温調整用のリモコンはありません。 給湯器入力用の水バルブも最大に開いてます。 これまでアパートの給湯器では不自由したことがなかったのですが これが普通なのでしょうか。 宜しく御願い致します・・・