• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:エアコン室外機設置に詳しい方、お願いします)

自分でエアコン室外機設置、注意点と効果は?

answer1972131の回答

回答No.4

毎回同じ質問ですが回答を無視してるって事なら再び回答しても無視ですね

関連するQ&A

  • エアコン設置に詳しい方、教えてください

    エアコン室外機がベランダ壁よに隠れるようになっているので(画像参照)、室外機を、10cmブロック3個(30cmのかさ上げ)の上に置いています。左右に3個づつ(ベランダへの負荷が多く感じます)。このため、「クーラーキャッチャー 平地置用架台 ¥4000」を購入して室外機を載せようと思いましたが、単に載せるわけには無理みたいです(室外機の底面には10cmプラの架台があり、これを外して室外機底面と購入する架台をボルトで連結する)このため平地架台に10cmブロックを置き、室外機を載せるのは無理でしょうか、これくらいなら自分でできそうです。何か良い方法は無いですか。 先日、設置業者に見てもらいましたが、室内機とのパイプを外して一般的な設置をしても、エアコンの効きが良くなるかどうかは不明と言われました。数万かけて変わらないと言うのは残念です

  • エアコン設置に詳しい方、お願いします

    現在室外機(下部はプラ製の台です)をブッロクの上に載せています。この室外機を「クーラーキャッチャー 平地置用架台」に載せるにはどうしたらいいでしょうか。 (クーラーガス管等を外し、プラ台をネジ固定すればいいのでしょうが、素人ではできず業者では高くつきます)このため一人が室外機を持ち上げ、その下に平地置用架台を置くのはどうでしょうか、転倒防止に針金固定を考えています、全面はベランダ壁のため転倒しても危険はありません(室外機は壊れるでしょうが)。 何か良い知恵、アドバイスをお貸しください。

  • エアコン室外機の静音化についての質問です

    設置から7年経過し、室外機がFRP製のベランダと共振してうるさい音を発するようになりました。 良くある話ですが、架台がニューライトロックで軽いのも一因だと思います。 そこで、架台を底が平らなプラロックにし、室外機と架台の間に防振ゴムをはさみ、架台の下にも防振パッドを敷いてとりあえず静かにはなりました。 しかし室外機自体の振動は収まっていません。防振ゴムによりベランダと共振しなくなっただけです。 このまま寿命まで使うのも悪くはないのですが‥‥。 ここで質問が2点あります。 (1)架台をコンクリート製の重いものにし、室外機を防振ゴムを使わずにガッチリと架台に固定し、底に防振パッドをしいた方が静かでしょうか? (2)室外機を替える以外で(素人にできる)最も静かにできる方法は何でしょうか?

  • エアコン室外機の設置

    市販の室外機カバーは熱がこもるため、自作しましたが、カバーの高さに余裕がないため、室外機の設置地面を3cmほど低くして設置しています。 しかし、一般的にブロックの上などに置いて、室外機を高い位置に設置しているのをよく見ます。 ブロックにのせることに意味はあるのでしょうか? (安定性、振動しにくい?) 設置高さに注意する必要はあるのでしょうか? (ほこりが入りにくい?水没しない?) ご回答よろしくお願いします。

  • エアコン室外機の設置場所

     新築住宅にエアコンを取り付け、室外機を外の土の上に平置き(ブロックを2個おいただけ)しました。(3台)  義父から、エアコン室外機の設置方法がよくない。雨や室外機からの水で、いずれ傾いて故障のもとになる。とクレームがつきました。  たしかに一台は前庭の砂等のやわらかな土の上ではあるのですが・・・  基礎の土台の部分を補強等する必要があるとしたら、どのような補強方法があるのでしょうか?  それとも、ほうっておいても問題はないのでしょうか?

  • エアコンの室外機の架台

    マンションのベランダにエアコンの室外機を置くのですが(他のお宅はベランダの床置きとか天井から吊り下げとかマチマチ)、大規模修繕の時に室外機どかすの面倒です。吊り下げは金具の寿命とか地震が来ると気持ち悪いとか振動で配管に繰り返し曲げの力がかかって痛みそうとかで気が進みません。 そこで架台か何かで浮かせて大規模修繕も室外機置きっぱなしでOK!、みたいな架台はありませんか?

  • 室外機架台を探しています

    室外機を置くスペースが限られてしまい、室外機の2段積みを考えています。既成の室外機架台では幅が大きくなってしまい設置することができません。室外機架台を作成してくれる会社など知っていましたら教えて下さい。 それでは宜しくお願い致します。

  • エアコン室外機の設置について

    エアコンの室外機の設置場所の奥行きが狭く、設置方法について教えてください。 設置場所の正面に隣家のブロック塀があり、室外機前面のスペースが10cm程度しか取れそうにありません。 ブロック塀よりも高い位置に室外機を設置したいのですが、壁掛けで外壁に穴をあけるのは避けたいです。 高置台や2段置きのフレームは確認できましたが、高さが1m程度なので、もう少し高い位置に設置したいです。 設置場所に棚を設置し、棚の上段に室外機を設置できないかと思っていますが、検索してもこのような設置例が確認できませんでした。 棚は以下のようなスチールラックを検討しています。 https://item.rakuten.co.jp/shinei-rack/rzn70-18084-5/ 転倒防止のための固定や振動音防止のためのゴムマットなどの検討は必要かと思いますが、 そもそも棚に設置するケースが見つからないので他に問題がないか気になっています。 有識者の見解・アドバイス・忠告などがありましたらいただけないでしょうか。

  • エアコンの室外機が凍結しやがった

    エアコンの室外機が凍結しやがった 室外機の、側面とか、裏面とかが、 厚さ3cmくらいの、 ぶあつい氷でびっしりとおおわれていて、、、 これって、 「冷房運転」 すれば、室外機から、温風が出てきて、 3日くらいで溶けますか?

  • エアコンの薄型室外機を探しています

    エアコンを設置したいのですが、室外機で置けるものがなくて困っています。 (ウインドウエアコンは置きたくありません。) マンションで共用通路に面した区分に住んおり、室外機が置けるスペースが高さ50cmしかありません。 市販の室外機はたいてい55cm前後でその下に枕木のようなものを置かないといけないので40~45cm程度のものを探しています。 以前は天井からぶら下げるタイプを床に置いていたようですがそのようなタイプは製造中止になっていると聞きました。 どのメーカーでもかまいませんがこのような薄型の室外機は販売されておりますでしょうか。 または、他の方法で室外機をベランダ側に置いて共用通路側にもエアコンを設置出来ないものでしょうか。 回答よろしくお願いします。