• ベストアンサー

PCが時々起動しない

DownTown77の回答

回答No.3

>HDDの故障かと考えられますが、音も正常です。 そのHDDが正常かどうかを確認してみます。 エクスプローラを開いて、Cドライブを右クリック→プロパティ ここで、全般タブでHDDの空き容量が十分あるか確認してください。 空きが少ないなら、不要なアプリまたはデータファイルを削除して容量を増やします。 このあと、ごみ箱の中も使用量に含まれるので空にして空き容量を確認してください。 次に、ツールタブを開いてバックアップを取ってからエラーチェックのボタンをクリックして、チェックボックスにチェックを入れて実行してみてください。これで修復できるか確認してください。 >>ですが、いつもHDDランプが点滅しています 先ほど開いたCドライブのプロパティにある最適化をクリック スケジュールの構成をクリックしてスケジュールに従って実行する のチェックを外して下さい。 解決しない場合は、PCをセーフモードで立ちあげて起動できるか確認してみます。 これで異常がなければ、何らかの常駐アプリが原因となります。(たとえばWin7に対応していない等) スタートボタン→すべてのプログラム→管理ツールにあるシステム構成を開きます。 スタートアップタブでチェックがついてるアプリをメモっておいて、未確認のアプリすべてのチェックを外して再起動を実行します。 これで問題なければチェックを1つずつ戻して原因になっているアプリの特定を試みてみます。 以上試してみてください。

a3shinana
質問者

お礼

修復出来なかった場合は故障ということでしょうか?

関連するQ&A

  • PCが正常に起動しません。

    windows vista、使用PCは、DELLのinpsiron1420、ノートです。 最近、起動中に画面に文字の流れる動画を見ていたところ、画面が真っ暗になり、音声だけ聞こえる状態になったので仕方なくPCを強制終了させました。 以降PCが起動しようとしてもhddアクセスランプや、キーボードのナムロックランプが点灯、液晶のバックライトも点灯している等の反応はあるもののwindowsの起動音もなく画面が真っ暗なままな状態になりました。 何度起動してもそのような状態が続いたので、諦めて修理に出そうと近所のPCショップに持ち込んだところ、その場ではなぜか正常に起動し、店員さんからはバックライトの故障ではないでしょうか?と言われました。 私の見解としては、起動音もならない、起動途中でhddランプの点滅が止まるので、hddか、グラフィックボードの寿命かと思い、とりあえずは起動したということもありそのまま持ち帰りました。 その後ディスプレイドライバの再インストールをして、二日間は正常に使えていたんですが、PCの動作中にフリーズを起こし、また強制終了したところ、起動ボタンを押してもwindowsが立ち上がらない、と、PCショップに持ち込む前の状態になりました。 それが昨日のことで、本日、もしかしたらまた起動するかもしれないと思い、起動→強制終了を繰り返していたところ、画面は真っ暗なままですが、windowsの起動音もなりました。 私の場合、2つのログインアカウントを使い分けているんですが、どうやらその状態にもなっているようで、エンターキーを押すと一つ目のアカウントでログイン出来ているようでした。(ピロんっと、ログインした時の音が鳴る) キーボード操作によってwindowsの終了も出来る状態です。画面が映っていない以外は正常に動作していたので、このままこの手順を繰り返していれば、もしかしたら画面もつくかもしれないと思い、何度もそれを繰り返していますが、どうしても画面がつきません。 これはどの部位の故障でしょうか? ここから修復する方法はあると思いますか? PCに詳しい方、是非力をお貸しください。

  • PCが起動できないです。

    おわかりの方回答をお願いいたします。 数日前に、起動していたPCが、知らないうちに停止していました。(電源停止) その後、電源を投入しようとしても起動できません。 なかを開けてみると、CPUファンと電源ファンはまわっていて、キーボードのランプは点滅しています。 正常起動時にするピーという音はせず、スイッチの部分は赤く点滅し、HDDは稼動していません。(当然、起動時にHDDをアクセスした時に表示される緑色の点滅もなしです。) 機種:SOTEC PC Station S2120C OS:WindowsXP  ・何かをすればなおるでしょうか。それとも部品の故障でしょうか。 ・部品の故障として、どの部分の故障が考えられるでしょうか。また、修理をたのんだとして、だいたい費用は?

  • PCがときどき固まって、戻ってきます

    会社でIBMのノートX22(Pen3)を使っています。 OSはWindows2000Proです。 ときどきですが、作業中に何かのアクションをしたとたん、マウスすら反応せずに固まることがあります。よく見るとHDDのランプが薄く点灯しています。 通常HDDにアクセスした時はランプが点灯というか点滅しながら明るく点いたり消えたりという感じですよね。 それでもマウスくらいの操作は出来ますし。 それがよく見ると薄く点灯しっぱなしな状態なんです。(ちょっと見では点灯に気付かないくらい) で、一切の操作を受け付けません。タスクマネージャーも開かず。 しかし、10sくらいで正常に復帰します。 長年PCを使ってきてこんなことは初めてです。完全フリーズなら経験ありますけども、その時は戻ってこないですが。 このPCに変えてからこの症状を経験しました。 このPCで何が起こっているのでしょうか?

  • PCが起動しない

    はじめまして、よろしくお願いします。 仕事に出かける前に通常とおりシステムから終了し、帰宅して電源を入れた所 起動しなくなりました。(今朝落とすまでは正常に動いていました。) PCの電源を押すとまず ・電源ランプが点灯しない(いつもは起動するときにピっと短くなるのですが、全くの無音) ・HDDアクセスランプも点灯しない ・内部のファンは動き始める、グラボのファンも含め全部回っている ・キーボードのランプは一瞬点灯します ・モニタの電源は正常に入ってる状態ですが画面には何も写らず (他のPCにつなぐとちゃんと写ります) 最終的にファンだけ回ったままPC(ウィンドウズ)は起動しない状態です。 電源ボタンを長押ししても強制落ちもできず、元のコンセントの電源を落とさないと ファンの動きも止まらない状態です。 色々と検索をかけてみたのですが これはマザーボードか電源どちらかが故障しているのでしょうか? PCはBTOショップで購入したもので、自分でやった範囲はメモリ・HDD・グラボの増設程度です。 ご指導のほどよろしくお願いします。

  • PC起動後マウスが止まってしまいます。

    引越しで新居にデスクトップPCを郵送し、いざ使おうとして電源を入れたのですが、起動したての時はマウスが動くのですが、画面がついて一分くらいするとマウスのカーソルの横に砂時計が出てかたまってしまいました。 ctrl alt delete の強制終了も反応しませんでした。 そのため、主電源長押しで強制終了しました。 これはヤバイと思ってもう一度PCを立ち上げてマウスが動くうちに再起動ボタンを押したんですが、再起動されることなくかたまってしまいました。 どうすればPCは使えるようになるのでしょうか? ご解答よろしくお願いします。 ちなみに、マウスはキーボードの裏にさすものを使っています。

  • 突然PCが起動しなくなりました

    水をこぼしたり、衝撃を与えたりしていないのに本当に突然です。 ノートPCで電源を入れると真っ暗な画面で _ ←このような記号が点滅していて、それ以降画面が進みません。 USBの差込口や、キーボードの隙間にホコリが詰まっていて調子が悪いのかと思い息を吹きかけて電源を入れてみると、デスクトップ画面まで進みましたがマウスも反応せずプップップッ…と鳴り続けていたので強制終了しました。 何度も息を吹きかけたり、してみましたが真っ暗な画面から進みません。 何が原因なんでしょうか? NECのノートPCでXPです。 解決法がありましたら、教えてください<(_ _)>

  • HDDのアクセスランプ点滅中に強制終了してしまった。問題ないでしょうか?

    PCがフリーズしてしまい何をやっても反応しない状態でしたのでHDDへのアクセスランプが点滅していない時を見計らって電源ボタンの長押しで強制終了したのですが、運悪く長押し中にアクセスランプが点滅してしまいました。 (元から不規則に点滅or点灯していた) 問題ないでしょうか? とりあえずエラーチェックでは何も問題は見つからなかったのですが… 心配です。 前にどこかで今のPCは電源ボタンの長押しで強制終了してもHDDが壊れないような機能も備わっているようなことも聞いたことがあるのですがいかがでしょうか? PCは正常に使えています。 OSはXPです。 よろしくお願いします。

  • ノートPCがスムーズに起動しません

    ノートPCの起動が不調です。 現在は以下のように起動しています。 1.電源スイッチを押すと緑の電源ランプが点灯しファンが回るが画面の表示はない状態となる。 2.電源スイッチを押し続けて強制終了。 3.電源スイッチを押す(2回目)と緑の電源ランプが点灯しファンが回りwindowsロゴが出ている状態でフリーズ、または「ようこそ・・」と表示されデスクトップ画面で砂時計が表示されている状態でフリーズ。 4.電源スイッチを押し続けて強制終了。 5.電源スイッチを押す(3回目)と正常に起動する。 以上が一日の最初の起動時の状況ですが A.一旦終了して2-3時間後であれば1回で正常に起動する。 B.終了後使用せずに8時間以上経過後電源スイッチを入れると起動が不調になり電源スイッチを何回も押すことになる。 機種 PC-LL3508D OS windows XP  この症状は12月のはじめメーカによるHDDの交換修理後しばらくしてから続いています。 原因と解決方法についてご教示ください。

  • PC電源入れてもスイッチ入れない

    いつも起動してたのPCが突然にPC本体の電源を入れてもHDDランプ付くだけで、ファンは回りますが画面モニター反応が無いのと、HDDランプ点滅しないです。ズット付いたままです。どうしたらいいのか分かりません。画面は真っ黒で、異常詮索も出来なくて初期かも出来ない。この故障は何か知りたいです。

  • デスクトップPCが起動しなくなりました。

    BTOパソコンを買って4年ぐらいになります。 パソコンを使っていると急にモニターにNo signal detectedと表示された後、何も映らなくなりました。 パソコン本体は動いてるようだけど、状況は変わらないので 強制終了して起動しなおしましたが立ち上がりません。 USB機器を外してみる。 ケーブル類を接続し直す。 コンセントを入れ直す。 時間をおいてみる。 内部の埃を掃除する。 マザーボードのボタン電池を交換。 よくわからないけど、調べてみてできそうなことはやってみましたが起動しません。 現状は電源を入れると動いてる音はして、電源ランプは点滅し、HDDランプは反応なし。 モニターにNo signal detectedの表示が一瞬ついては消える。 たまにガッガッとHDDが動いてる音?がします。(ランプはついてないので違うかも・・・) そして毎回ではないが5分~10分ぐらいするとロゴ画面が出てきます。 次に通常起動やセーフティーモードなどの起動方法の選択画面になります。 このときキーボードが反応しないので選択できずに、何秒後かに通常起動モードが選択されて、 またモニターには何も映らなくなり、パソコンの動いてる音はするという状態です。 本当ならWindowsのロゴが出てくる所ですが、Windowsのロゴは表示されません。 ここからどのような故障だと推測できますか? またその対処法を教えてください。 HDDの故障かなとよくわからないながらに思ってるのですが、そうあって欲しくないと願ってたり・・・。 OS Vista Home Premium 32bit CPU Athlon64 X2 5200+ メモリ 2GB(1GBx2) [DDR2/PC6400/CL5] マザーボード AMD 780Gチップセット M-ATXマザーボード ハードディスク 500GB [SerialATAII/7200rpm/16MB] ビデオカード オンボードビデオ