• 締切済み

着付け教室の相場

以前着付け教室には通ったのですが、大分前だったのですっかり忘れてしまい、改めて友人に着付けを教えてくれるようにお願いしました。 彼女は呉服屋の娘できちんとした資格も持っています。以前通った教室の講師も彼女でした。 今回は普段着の着付けのおさらいということで2~3回の予定です。 今回は個人的にお願いするのですが、こういう場合の謝礼としてはいくらぐらいが妥当でしょうか。 彼女のことなので自分からは料金を言い出さないだろうし、「お代は結構です。」ということも考えられるのですが、そういうわけにもいかないのでおおよその相場を教えてください。

みんなの回答

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.2

 えー、すでに回答が出ている中失礼します。  大手の着付け教室だと回数で割り算すると、一回二時間で5000円です。  勿論無料の着付コースもありますが・・・・。  今回は友人としての頼み事を引き受ける形になるのか、個人レッスンという形式なのかをはっきりさせないと正確なことは言えませんが、2・3回着付けのおさらいということであれば、最後の回に一万円を支払うというのはどうでしょう。  「いらないよ」と言われたら、じゃガソリン代だけ貰ってちょうだい。この次頼めなくなるから、と5000円に減らして渡してみたらどうでしょう。  同じく着付け師として資格を持っていますが、友人にはサービスしちゃいますね・・・・・。自分なら。  よって、貸し借りもなしなんですけど。  横から失礼いたしました。

deepsnow37
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今回は友人としての頼み事、という感じです。 以前義母の葬儀の際に喪服の着付けをお願いした時も料金はいらないと言われましたが、謝礼として支払った記憶があります。(これも10年以上前であいまい…) 昨日まで2回レッスンしてもらいました。 手順はちゃんと覚えていたので、細かいポイントなどをおさらいしてもらいました。「もっと忘れててもっと時間がかかると思ってた」とのことで、何度も教えなくても大丈夫、と言ってもらえました(^^) 次回が一応最後なので「受け取ってもらえると次も頼みやすいわ」と言ってお礼を渡そうと思います。 彼女の旦那さんとも知り合いなので、合間にお茶を飲みながらお互いの近況を話したり楽しい時間を過ごせました。 ありがとうございます。

noname#190551
noname#190551
回答No.1

友人が呉服店の女将さんで、フリーの着付けレッスンを行っています。 お免状などを目的とせず希望に応じての単発あるいは数回の個人レッスンです。 一回の料金は浴衣で2000円から、内容に応じて4000円くらいまでに設定されています。 数カ月(十数回)通う場合のお月謝は5000円~7000円くらいが相場のようですが、別途に入学金やテキスト料がかかるところも多いようです。 プライベートレッスン2時間程度だと一回5000円前後が相場じゃないでしょうか。 出張着付けも同程度ですね。 以前に通ったときの金額を参考にしてみては?

deepsnow37
質問者

お礼

ありがとうございます。 以前通った時の金額、というのはごもっともなのですが、もう10年以上前のことですっかり忘れてしまいました(^^;; 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 着付け教室

    以前から、いつかは着物生活を夢見ています。 娘の成人式が近づき、着物への興味がより深くなり、今、学びの場を探しています。 約8か月で、娘の振袖着付けができるくらいになれるものですか? じっくり教えていただきたいので、個人教室をと思ってます。 千葉県船橋市内で探してます。 今現在、個人教室で着付けを学んでいる方、または以前学んだ経験がある方 わかりやすいですか? 身に付きましたか? お月謝はおいくらですか? 負担金はありますか?・・・たとえば着物購入とか・・・ お気付きのメリット・デメリット教えてください。

  • 着付け教室について

    着付け教室について教えて下さい。 着物を着たいと思い、昨年、公共施設の着付け教室に通いましたが、 仕事の都合で途中でやめてしまいました。 その教室の先生は、装道の先生だったと思います。 その後、本やDVD等で自分で勉強をしようと思いましたが、 やはりアドバイスをしていただきながら習いたいと思い、 呉服店主催の着付け教室の案内をいただきました。 そこは美装流という、帯を前結びにして後ろの回す着方を教えてくれる教室で、 受講料は12回の講座で9千円ほどですが、 特殊な帯板を使うため、小物類に1万8千円ほどかかるそうです。 私は、普段の生活で着物が着られるようになり、 旅行にも着物で出かけられて、できれば娘にも普段着の着物くらいは 着られるように教えたいと思っています。 美装流は、早く楽に着る事ができて、3ヵ月という短期間で終了するのが魅力ですが、 着方の応用ができず、人に着せる事もできないのではないかと思います。 それでしたら、カルチャーセンターで23回と長い講座になりますが、 講座料も少し安い教室がありますので、そちらがいいかと迷っています。 美装流を習った事がある方は、あとで後ろ結びの着付けを習いたいと思いましたか? 他の着付け教室に通われた方は、自信を持って旅行などに出かけるまで、 どのくらい通われたでしょうか? その他、着付け教室について、メリットやデメリットを教えていただければと思います。 長文になってしまい、申し訳ありません。 宜しくお願いします。

  • 友人に着付けをお願いする場合の謝礼は?

    友人に着付けをお願いする場合の謝礼は? お世話になります。 結婚式出席のため、仲良しの友人に訪問着の着付けをお願いすることにしました。 謝礼は3000円くらいを考えていますが妥当だと思われますか? 不適当ならいくらくらいがよいでしょうか。 ちなみに友人は副業として着付けの仕事をしているプロです。 当方の地域での着付けの相場は5000円くらいからです。

  • 着付けの資格をとらないと教えることはできないのでしょうか

    着付け教室に通っています。 自分で、名古屋帯でお太鼓を、袋帯で二重太鼓ができるようになりました。 この段階で、準師範が受けられるそうですが、これが高額なため、ちょっと考えてしまいます。 (ちなみに、準師範はとらなくても、次の段階である、人に着付けをすることを学べるらしいです) そこで、いくつが疑問がでてきました (1)家族や知人にも着せてあげるのは、準師範の資格はいらないと思いますが、 着付けを教える場合、料金がとれるかとれないかが資格取得必要/不要なのでしょうか? (2)個人で着付教室を開く場合は、必ず正師範の資格が必要なのでしょうか? (3)美容室等の繁忙期時や、呉服店、結婚式場などで働けたりするには、準師範や正師範の資格が 必要なのでしょうか? 美容師さんでも着付けができるし、実際、着付けで収入を得るのは難しそうなので、 頑張って資格をとる必要もないかな?と思いますが、せっかく習っているから頑張ってとろうかな と、かなり迷っています。

  • 着付け教室の歴史について教えてください。

    現在、自分で着物を着る(もしくは他人に着せる)技術を習う為に着付け教室に通う事が普通になっていますが、 そもそも「着付け教室」の類は、いつ頃生まれたのでしょうか。 どこの誰が、何のために始めた物なのでしょうか。 戦後に始まった事は間違いないのです。恐らくは高度経済成長期でしょう。 先日とあるブログで、 「高度経済成長期に、とある美容院の娘が、母親がお客様に着物を着せ付け、(本来は花柳界の人が、髪結いさんやお手伝いさんなど、他人に締めてもらうものだったはずの)お太鼓結びを締めてあげてるのを見て、『これだったら自分で着物を着る人が自力で締められる』と思って見よう見まねで人前で実演したのが最初だ。 その後、何故かガッチリと補正し、皺の一つも許さず、着付けの道具を多用するようになり、呉服屋と結託し柔らかものを買わせるようになったのが今の着付け教室である」 という主張を読み、 「それは本当かしら」と裏を取るために検索しましたが、いい情報は見つかりませんでした。 また、私が手元に持っている古本の分厚い着付けの本の頭には、「昭和39年、自分のところが最初だ」と書いてありましたが…正直言うと 「有名な大手ならどこでも『自分のところが元祖だ』と言うだろうなあ」と思うのであんまり信用してません。 どなたか教えて頂けないでしょうか。 もしくは、「日本の着付け教室の歴史」について、信頼に足る客観的な参考文献(ネットでも映像でも印刷物でも)をご存じありませんか? 何卒よろしくお願いいたします。

  • 着付けのお礼の仕方

    大学の卒業式で着る袴を友達のお母さんに貸してもらって、かつ着付けもしてもらえることになりました。お礼の菓子折り(5千円相当)と謝礼金を渡そうと思うのですが、謝礼金の金額はいくらが妥当でしょうか。また、渡すタイミングはいつで(着付けの前?後?)、なんと言って渡すと気持ちよくうけっとてもらえるか教えてください。(一応今のところ袴のクリーニング代ですと言って渡そうかと思っているんですが・・・)お願いします。

  • 着付け教室でのトラブル

    2004年6月~2008年5月まで、着付け教室に通っていました。 ↑普通に計算すると、4年間習った事になると思うのですが、教室側は2年半しか通っていないと言い張ります。 「みなさん6年から6年半ほど通って、全過程を終了します」と言われたのですが、通った年数を減らされたのではいつまでたっても、全過程を終了できません。 嘘を言って、引き伸ばしてお金を稼ぐやり方なのでしょうか? 講師4人が口をそろえて「2年半」と言うのは、口裏あわせしているとしか思えません。 結局辞めることにしましたが、修了証には4過程の内、2過程のみの修了が記載されています。 お金と時間をかけて通ったのにもかかわらず、2年半しか通ったことになっていないので、気分が悪いです。 また、その4過程の評価基準も分かりません。 (あと、お免状を取得するのに50万円と言われましたが、相場ですか?) その着付け教室は、協会認定校として営業しており、修了証も協会から出たものらしいです。 毎月、月謝とは別に「協会費」も支払っておりました。 お金の流れもイマイチわかりませんので、協会に連絡を取ろうと、電話してもいつも留守電になっています。 こんな時には、どこに相談すれば良いのでしょうか? みなさんならどう対処しますか?

  • 趣味程度に、着付けがしたいのですが、

    母が残していった着物があるので、それを着たいと思っているのですが、どういったところで習えばいいのでしょうか? ・独学でできますか? ・着付け教室 ネットで見たのですが・・・  料金が高く・素人なのでどのプランを選べばいいのかもわかりませ  ん。 ・資格を取るつもりがないので、良心的な料金がうれしいです。 ・井上着付け教室  http://www.geocities.jp/ichie2028/index.htm見たいに、個人的で 安い教室ありますか?? ・趣味で着れればいいんです。 ・大阪で・北区・京橋・旭区・都島区・天満・守口でありませんか?  いい所あれば教えてほしいです。  よろしくお願いします。

  • パン教室・パン屋さんをされている方

    パン教室・パン屋さんをされている方 パン教室やパン屋を開業されている方にお聞きしたいのですが、 講師資格などを持たず、独学で教室や販売をされていて、 軌道に乗って経営している方がいらっしゃるかどうか、 おうかがいしたくて書き込みしました。 私は講師資格を持っていませんが、友人知人に教えてほしいと 言われる機会が増えてきました。 無料では家計にも響きますし、 料金をいただいてやりたいと思うのですが、 講師資格もないのに、それはよくないことでしょうか? また、講師資格のある方との料金差はどうつけたらいいのでしょうか? 販売するパン屋さんになる場合は、 学校や教室で勉強されている方が、開業されるのでしょうか。 アドバイスのほうを、どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 成人式◎ヘアセット、メイク、料金の相場は??

    先週飛び込みで、成人式のヘアセットとメイクの予約をしました。 (着付けは家でやる予定なので美容院での着付けはなしにしてもらったのですが・・) 成人式当日、美容室でヘアセット、メイクのみでの料金の相場は大体 いくらぐらいなのでしょうか??  後から、金額を聞いてえ?!着付けなしなのに高くない??と思ったので・・・ よろしければ教えてください。お願いします。 (ヘアセット、メイク、着付けの場合の相場も受け付けています)

専門家に質問してみよう