• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こんなチーム、実現したとして、本当に、高勝率なの?)

サッカーの科学的な競技性についての大学教授の主張

このQ&Aのポイント
  • サッカーは他のスポーツと比べて非科学的な競技だと主張する3人の大学教授がいます。
  • 彼らの主張は、ゴールの大きさや選手の数、ルールの制約などを考慮し、最大勝率のチームを徹底した分業とPKの練習によって実現できるというものです。
  • しかし、この主張には疑問があります。サッカーは他のスポーツと同様に戦術や技術が重要であり、単純に身体能力や分業だけでは勝利を保証することはできません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 23tomo-u
  • ベストアンサー率27% (433/1565)
回答No.5

No.1です。僕はこれをネタとして捉えていて、 論破というより面白ネタぐらいに思ってるんですが、 その上での意見で。 まず根本から覆して申し訳ないですが、 サッカーのほとんどの試合が引き分けPKはないのではないでしょうか。 各国のリーグ戦にしろ、W杯予選にしろ。 ちなみに今のブンデスリーグだと13試合行われているので、 全部引き分けだと勝ち点13点で下位チームになります。 知っての通り、勝つと勝ち点は3点、引き分けは1点なので、 だとするとリーグ戦で最強を目指すのは無理そうです。 W杯予選も4チームホーム&アウェー総当たりでやっても 全部引き分けだと勝ち点6でおそらく本戦は無理でしょう。 勝ち点、最低で12点ぐらい取らないと上位にはいけないので。 とするとリーグ戦でも勝てない、W杯にも出場できないチームでは 最強とはとても呼べないですね。 バスケットボールで「ボールを持って何歩でも歩いていい」というルールが あったらつまらないですよ。 ルールはゲームを面白くするためにあると思うので。

hikokurow
質問者

お礼

リーグの規定なんか知らないアホなおっさんらだったということでしょうね。 ありがとうございます。

その他の回答 (5)

回答No.6

守備偏重の戦術が結果を残しにくいことは昨今のヨーロッパサッカーを見れば明らかです。 仮に11人全員がゴールを守ったとして、90分あれば点は入るでしょうね。 そもそも、PKなんて9割が運ですよ。

hikokurow
質問者

お礼

そりゃそうだ。 ありがとうございました。

  • jecuser01
  • ベストアンサー率50% (29/57)
回答No.4

要するに絶対に失点しないサッカーをしたら負けないって話ですかね。大学教授に聞きたいのは、絶対にミスしない機械ならそうかもしれんけど人間がやるんだったら、そもそも人間は絶対にミスをする生き物ってことを無視してない?引いて守るサッカーとどう違うの?ですかね。 >身長2m超の身体能力抜群の、例えばアメフトを中心に、プロレス・バスケ・ラグビー等々の一流人間を7人、ゴールポストのちょっと前に並べ、その列の前か後ろに手を使えるキーパーを配置それら前面空間に残りの3人の選手 これが良くわからんのだけど、並べるってことは壁みたいにしてあまり動かないってこと?DFはボールを取りに前に出てくるの?いずれにせよどんなに身体能力が優れた選手を集めてもこんなフォメじゃボール支配され放題シュート打たれ放題じゃないかな?(っていうかこれって引いて守ってカウンター狙いのサッカーじゃないのか?) 足の間、選手と選手の胴体の間付近の隙間にボールが通ってしまう確率は、人間はミスをする以上ゼロじゃない。被シュートが増えれば増えるほどその確率も増える=失点する確率も増える。あと「背が高い=腕が長い」なのでハンドでPKもしくはFKの確率も増える。ボール支配率が低ければ尚更。DFとDFの間を狭くしたり壁みたいにして動かないようにしたらその確率は無くなるかもしれないけど、結局GKが守る範囲が広がるからGKのミスをする確率が増えるだけなので大して意味ない。 失点してもフォメ変えないなら守備10人にした相手に3人だけで得点なんて無理でしょ。だから失点した段階でほぼ負け決定。フォメ変えちゃったらもうその理論無視だしなぁ。 相手のシュートを減らすように選手配置を変える→それもう普通のサッカーじゃん? 大学教授相手に論破なんて難しいので気になった点を書いてみました。

hikokurow
質問者

お礼

おっしゃるとおり、ありがとうございます。

noname#188107
noname#188107
回答No.3

この理論は、短距離走のエキスパートを訓練すれば、 盗塁率を格段に向上できるというのに似ています。 所詮はド素人の机上の空論と鼻で笑ってればいいと思います。 近代サッカーをよく見ていれば、 これらのフォーメーションで点をとれるほど甘くなく、 90分間のシュートの嵐に完璧に耐えられるはずもなく、 PK戦に持ち込むまでもなく大敗するでしょう。 子供の頃、ゴール前で待っていて、パスが来たら シュートすれば簡単にゴールできるという理論並みです。 その大学教授たちはきっとサッカーのオフサイドの 知識さえないのでは?とさえ思います。

hikokurow
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.2

先日も某東北大学教授が酒に酔った挙句にtwitterで暴言を吐きまくっていました。酒に酔ったら大学教授といえどそこらのアホウと変わりません。 超人ばかりを揃えればそりゃどんなスポーツだって勝てるでしょう。 これは論破するような対象ではなく、正真正銘の与太話です。 そもそも「負けない確率最大=勝つ確率最大値」というのが間違っている。 サッカーのルールをわかっていない。 「負けない=引き分け」であって「引き分け=勝利」ではありません。 PK戦はトーナメントの場合など特殊な状況でのみ行われる方法です。 それに「負けない確率最大=勝つ確率最大値の最強チーム」を作ることができるというなら、それは科学的な競技と言える筈です。分析可能で勝利要因を特定できるなら極めて科学的スポーツと言えます。 非科学的スポーツというなら勝利の方程式など存在し得ない、あくまで運任せであるべきでしょう。 その大学教授3人は科学の何たるかをわかっていないどうしようもない阿呆です。 その3人が実在すれば、ですが。

hikokurow
質問者

お礼

そうだ、そうですよね。 ありがとうございます。

  • 23tomo-u
  • ベストアンサー率27% (433/1565)
回答No.1

生身の人間が守っているので、 反射的によけてしまうところを狙ってシュートしてみるとか。 例えば守ってる人の顔と顔の隙間を狙って打つとか。 結局、そのチームは攻めてきたらその戦術はなくなるので、 当てて浮いた球を畳み掛ければいいような気がします。 あと手や腕を狙って(狙ったように見せないで) ハンドを取ればペナルティーエリア内なのでこちらがPKもらえます。 あとはたして45分でもロッペンに ボールをひたすら本気で当てられ続け なんともない人はいるのだろうか。 一流選手が蹴ったボールの衝撃と人間の耐久性も加えて計算しないと 正しい数字は出ないでしょうね。

hikokurow
質問者

お礼

そうです、そうです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう