• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:異常に眠くて 休日ずっと寝ています 鬱でしょうか?)

異常に眠くて 休日ずっと寝ています 鬱でしょうか?

river_pond_seaの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

自分も30代で双極性障害です。 私はとにかく不安が著しかったので、ベンゾ系抗不安薬に加えてセロクエルを多めに処方されていました。 この一年、不安がだいぶ軽減されてきたのですが、逆に異常に眠くて休日ずっと寝ているケースが出てきました。 医師は「セロクエルは強力な鎮静作用があるので翌朝に残ることもあり、減らせるものなら少ないに越したことはないです」と言って大幅に減量しました。これで、次の日に残ることがなくなったのか倦怠感が減りました。 あと、睡眠導入剤も相談して見直しました。スムーズに入眠できるようになったことも翌日朝の調子に良い影響を与えていると思います。 質問者さまは睡眠時間5~6時間ぐらいとのことですが、メイラックスは長時間作用型の安定剤なので、夜に飲んでも翌朝に作用が残っているのかも知れません。 主治医と相談の上、可能ならば、短~中時間型の安定剤(ソラナックスとか)に変更してみるのも一案かと思います。 ちなみに私は主要な薬ではリチウム、ラミクタール、セロクエル、マイスリー、レンドルミン、ソラナックスです。 

関連するQ&A

  • うつではない??

    うつというのは、普通の生活をしていた人なのにストレスとかによって、別に嫌なことが起こって無くても気分が暗くなってしまう人のことを言うんですよね。 本当に自分が嫌いで、人に嫌われているから気分がめいるのは病気じゃなくて普通の人ですよね。 自分に自信が無くて、もう一年くらい毎日つらくて暗いのですが、暗くなるような環境や性格じゃぁ心療内科とかいっても薬とか飲んでも病気じゃないから直らないですよね。 そういう場合に心療内科ではなく、何かいいところはありませんでしょうか?悩みを聞いてくれるところなど。心療内科じゃ「アナタ病気じゃないよ。甘え病だよ」で終わりですかね。

  • 鬱ぽいんですが・・。

    この2週間ほど前から何だか気持ちが暗く、いいお天気の日でも心は鉛を抱えているように重く、くるしいです。 涙もろくもなってます。 それと少し離人症?の症状もあります。 (なんだかまわりが今までの違う感じがします) 食欲はありませんがいつもの八割ぐらいは食べられます。 専業主婦ですが、掃除洗濯などの家事もできます。 夜中に2~3回、目が覚めますが不眠ってほどでもないです。 年齢は55歳。 更年期鬱かと思い、心療内科に行きましたが、「もう少し様子をみて、ひどくなるようなら薬を処方しましょう」って言われました。 だから薬はなにも飲んでいません。 でも、ひどくはなっていません。 日によってすごく辛い日と結構友人と食事に行ったりできる日もあります。 このまま我慢できない事もないのですが、鬱だと早めの治療がいいようですし。 もう一度、心療内科を受診したほうがいいのでしょうか? 治療しないと欝はひどくなりますか? こんな気分になったのは初めてなので戸惑っています。 よろしくお願いいたします。

  • 姉が鬱かもしれません。

    ちょっと前から 帰ってくるたびになんか顔が青白くて休日は部屋からほとんど出ません。 前は頻繁に友達と遊んだりしてたのに 休日は家から出ないでずっと引きこもってます。 最初は仕事で嫌なことがあったのかなとか親とも話してたんですけど、 突然調子良くなってすごく元気に出かけたりします。 で、また急に青白い顔でひきこもります。 鬱ってずっと落ち込んでる状態が続くものって聞いてたんですけど元気な時もあるんですかね。 家の近くの心療内科に行かせようかと親と相談してるんですけど、 鬱かもしれませんって言えばいいんですかね。 お願いします。

  • 鬱に悩んでいます。

    一年すこし前から突然鬱病になりました。昨年から心療内科に通っていましたが、自分が鬱と認めたくないのと元来面倒くさがりやということもあって薬は飲んだり飲まなかったりでした。大体2週間くらいひどい鬱状態になりある日急に普通に戻りまた3週間くらいすると鬱に襲われるという繰り返しでした。昨年通っていた心療内科の先生とは合わない気がして今年から違うところに通院してちゃんと薬も飲み治したい一心でいるのですが、昨日から今年3回目の鬱に入ってしまいました。鬱の時はどのように日々をやり過ごしていけばよいのでしょうか?子供が2人いるのですが朝お弁当を作ることだけしか一日の仕事が出来なくなってしまいます。鬱になると今までこなせていたことがすべてストップしてひたすらマイナス思考になり体も動けなくなります。こうして相談したいと思いながらもパソコンを立ち上げるのすら難しく今まで相談できずにいました。鬱を抱えてる人、どうしたら少しでも気持ちが楽になれるのでしょうか?治るまでは無理なんでしょうか?

  • うつ状態?を改善するにはどうしたらいいのでしょうか

    うつ状態?を改善するにはどうしたらいいのでしょうか 気分を上げるために皆さんなにをしてますか? ここ2週間ほどなにもやる気が起きませんでした。 その前から何ヶ月かは仕事も休みがちになってました。 疲れたからすこし休みたいと思っただけだったんです。 でもここ最近は体調も悪く、起き上がることも億劫で1日中寝てました。 自分では怠け心がでてしまったなぁ 明日からはがんばろう と思っているのです。 でも夜中になると悲しくなり寂しくなり寝れなくて毎日泣いています。 家族は優しく、全く責められません。 だから甘えてしまってるんだと思います。 でも姉にうつ病なんじゃない?といわれ、 知り合いの内科医にもその状態が続くなら調べてみたら?と言われてしまいました。 そんなわけない、ちょっと体調と気分が悪いだけと軽く笑っていました。 しかし、自分で出来るチェックシートを渡され、してみたらほぼ当てはまりました。 ショックでした。 こんな自分がいやです。 まだ病気まではいっていない筈です。 うつ状態というか、憂鬱なんです。 そんな気分を改善するにはどうしたらいいのでしょうか? ちょっと怠け癖が付いてしまったんです。 みなさんなにも楽しめないときはなにをして気分を上げますか? モチベーションをあげて、いきいきと暮らして行きたいです。

  • 鬱なんですが…

    去年の年末辺りに鬱だと診断されました.そのときははじめての就職で一人県外に住んでいましたが,仕事の残業も多く,日付を回ることもあり休みも不安定で予定が組めず,さらにうつになったせいなのかうまく仕事が出来なくて社員や上司から毎日のように怒られました。病気の説明をしても『病気かなんだか知らないが溜め息しか出ない』『これだから沖縄の人間は使えない』『今の子供はダメだ』『そんなにたいへんならいっそ入院したら?』といわれました.更になぜか十分に睡眠をとっても眠気に耐えき羽に れず,その事についても指摘を受けました. 結局心療内科で実家に戻った方がいいと言われ今年2月に帰りましたが,結局診断して薬を飲んでもちょっとしたことで落ち込み泣いてしまったり、やる気が出ず家の家事すらできない日もあります。それに加えて眠気が来るので,母に頼まれたことができないときがあります.その時母に怒られるのですが『努力が足りない』『もっと頑張れ』『頼んだことすらできないの?』といわれて更に落ち込み…。妹?みたいなひとつ年下の子がいるんですが、この子は特にそういった病気をもっていないにも関わらず家事をしなくて、それに関しても『お前もあいつも同じだ』っていわれます。 私はいったいどうすればいいのでしょうか この眠気とやる気のなくならない方法はないのでしょうか、回答よろしくお願いします

  • 鬱症状に頓服薬だけでは修学旅行が心配です

    現在高2です。 パニック障害や鬱状態がここ2週間続いているのですが、内科医から頓服薬としてデパス錠0.25mgを貰っているだけで、心療内科での確かな診断は受けていません。明後日に修学旅行(沖縄)が迫っているのですが、親は精神疾患などに関してはあまり理解が無いので体調を治して行けと言っています。正直あと1日半でこの気分を払拭できるようには思えません。 今日中に心療内科等へ行き、診察を受けるべきでしょうか?デパス錠で発作は治まっても、眠気を誘う副作用があるので、気分の落ち込みが激しい時に使えないので、三泊四日の長旅は不安で仕方ないです。。

  • うつについて

    うつ病について いろいろ質問、回答が出ているようですが よく分からないので、教えてください 代表的な鬱の症状のなかで、症状として表れているものと 全く反対の症状になっているものがある場合、 鬱を疑わなくてもいいのかどうか・・ 抑うつ気分あり、希死念慮、楽しかったことが楽しくない、倦怠感、何もやる気が起きない、悲しい、非常に疲れやすい、やらなくてはと気は焦るが何も行動できず身体は動いていない、訳も無く泣く涙が出る、頭痛・・・などの症状が長期間あるものの 食欲あり(食事後すぐに食べたくなるが、体重増加で歩行困難になることを恐れ体重は増えず減らずに維持できている)、夜に就寝後すぐに寝付ける、昼寝あり(たまに夜中に目が覚めると不安感が襲い希死念慮が強くなるが、倦怠感のため実行できずに済んでいる)、人と話す時は明るく話せる、自分を責めて考えない、躁状態になることはない、幻聴などは無い などはできている場合、うつ状態として捉え、心配しなくてもいいでしょうか?食欲と睡眠が取れていると大丈夫なのかなと思いました 実際、心療内科(特に検査なし、話だけ)では「また自殺したくなったら来て下さい」との結果。 かかりつけの内科では、倦怠感や頭痛や疲れやすさなどの体調不良のことだけ訴え、「気持ちの持ち方、気分の変え方」を教えてもらうという結果。 性格の問題か気分の問題か、または病気なのか判断が難しい場合 脳の検査などでわかりますか?またそれは大きな病院しかないでしょうか?

  • 私は本当に鬱なのでしょうか。

    11月からとても忙しい毎日でした。疲れているのは感じていたのですが、落ち込むようなことはなかった。 先週の金曜日自分が一生懸命していたことに否定されたことから、急に一日中やる気がない、涙がでる、手が震えるという状態になりました。 こうして質問内容を打ちながら涙が出てとまらないのです。 昨日内科に行くと先生に心療内科にいきなさいといわれました。 心療内科に行くとうつの初期症状といわれました。 会社は月曜日から休んでいます。 会社に説明すると心療内科はすぐにうつと診断するんだから、しっかりしなさい。 今週いっぱいの休みをもらいました。 主人や母は治療するため1ヶ月は休みなさい。休めないなら会社をやめなさいといいます。 仕事は好きで今の職場をやめることは思っていませんでした。でもこのままでは、会社に迷惑をかけてしまいます。自分では判断できないのです。 子供を保育所に連れていかなくてはいけません。でも保育所につれていけないのです。 夕方になると朝のこの状態がうそみたいに治るのです。 うつの人は閉じこもりになるといいますが、一人で家にいるのは寂しい、どこかにでたいのです。でも仕事はできないかもしれないという不安はあります。 これはうつですか。私の気持ちが弱いのですか

  • 鬱が原因でしょうか?異常に疲れます。

    短期契約社員として働いる40代の女性です。 自分の体調に異変が生じたと感じ出したのは、昨年1月に雇用になった会社が、土曜も祝祭日も休みが無く、休日は日曜日だけという職場でした。 その頃から、それまでに感じたこと無い疲れを感じ、週にたった1日の休日は眠り続けているようになりました。 その会社は4ヵ月の雇用で、その後、採用になった別の会社は通信の関係で、連日2時間の残業が当たり前という毎日で、遠方から通勤していた私は、仕事についていけないストレスも溜まり、精神的にも体力的にも限界と異変を感じた時、知人の精神科の医師から「鬱病」と診断されました。 今は、会社勤めは一切止め、職業安定所からの職業訓練校に通っています。 元々、神経質で心配性な部分があったのですが、鬱になった頃から、その症状が著しく、現在通っている職業訓練校も「成績なんて気にしない。毎日通うことが大切。」と自分に言い聞かせているのですが、毎日学校に通い、1日教室に座っていることすら、倒れてしまうのではないかと思うほど疲れます。 午後4時には授業が終わり、宿題も無く、土日祭日も休みなのですが、その休日も睡眠導入剤を使って眠り続けています。 昨年、週に1日しか休みの無い会社に勤めるまでは、周りから「その体力は何処から来るの?」と言われるほどタフで、休日は趣味のため。予定がビッシリという生活をしていたので、今、休日、1日寝ている自分が腹立たしくて仕方ないのです。 「何もしない自分にイラついているより、行動を起こしてみることも大切。」と思い、ゴールデンウィークには、体調の不安がありつつも、旅行の計画を立てましたが、精神的にも、体力的にも不安が重なるばかりです。 この異常なまでの疲れは鬱のせいでしょうか? 何もせずに1日家に居ては、自分が怠け者になった気がして悩みこんでしまうので、仕事もせず、趣味も持たず、病院と自宅の往復だけで、毎日を過ごしてはいけない気がするのです。 みなさん、アドバイス・対処法、心当たりがありましたら、書き込みをお願いします。