• ベストアンサー

うつ歴5年です。早起きが出来ません。

noname#187193の回答

noname#187193
noname#187193
回答No.1

うつ病の経験があるのでご回答します。 個人差はあるとは思いますが、生活リズムがきっと昼過ぎたら起きるとなっていると思います。 鬱の時はよく寝てから起きていてもとんでもなくだるかったり眠気があったりするので かなりしんどいと思いますが、太陽光に当たるって鬱にとって薬より大事な事だと私は治療中感じました。 朝起きて散歩する癖をつけてはいかがですか? 気分転換はとても大事です。 夜は寝れていますか? たんに起きられないというのは鬱のときの無気力が起こしているのだと思うので 焦らずにが基本ですよ! なんでこんなことが出来ないのだとせめてはいけません。 病気だからと甘えすぎてもいけないので出来るときに前向きにやってみるが近道な気がします。

tk777
質問者

お礼

有難うございます。 たまーに早起き出来た時は散歩してます。 あの爽快感はたまりませんね。 自分でもそれを毎日続けたいと思ってますが 自分の堕落した人間性もありそれをする事が出来ません。 無理矢理にでもした方がいいのでしょうか? ついつい焦ってしまうのでその点は注意したいと思います。 大変為になるご回答有難うございました。 ボチボチやっていきます。

関連するQ&A

  • 早起きするコツってありますか?

    早起きするコツってありますか? 自分は早起きが苦手です。上京して浪人したんですが、結局早起きするという習慣をつけれないまま受験が終わりました。 早起きするには早く寝ればよい。それはわかるし、実践もしました。 目覚ましが鳴る    ↓ 目覚ましを止める    ↓ 二度寝する    ↓ 寝坊する いつも、このサイクルです。二度寝せずに、そこで起きればいい。それを寝坊した後に後悔するのですが、何度やっても治らない。気持ちよく起きれた時も、「まだ時間がある。もうちょっと寝よう」とか思ったりと、起きれた時もこれをやってしまう。後で「その時に起きれよ」と自己嫌悪するんですが、「今回は二度寝しない。」とかわけがわからないことを考えてしまいます。 誰か自分より早く起きる人がいれば、自然と布団から出る気になるのですが、一人暮らしですのでそういうことはたまにしかありません。それに、経済上やや遠方から通うことになりそうなので早起きする習慣をつけないと下手すりゃ単位が取れずに留年してしまいます。経済上、そんなことは絶対に許されません。だから、早起きできる習慣をつけたいです。 あと、早起きができない要因のひとつとしてもう一つ挙げるなら… 私はけっこう夜更かしする癖がある。治せよっ!と突っ込みたくなりますが、「今日中にこれだけはやりたい。これが終わってから寝る」と決めたことにより、 時計:12時00分 自分:もう12時か。いや、もうちょっとやろう。1時まで… あるいは… 時計:12時00分 自分:よし、もう12時だし、そろそろ寝るか。あっ!そういえばあれをやらないと…もうちょっと起きとこう… などというように夜更かししてしまいます。 これが早起きできない要因でもありますが、これだけじゃないんです。 私は昔から体力がなく、六時間睡眠をとっても眠くてウトウトしてしまいます。八時間寝ても勉強中にウトウトしたりと、異常なのです。休みの日は十~十二時間くらい寝ます。酷い時はそれ以上。 だから早く寝ようとすると、今度は全然眠れないで何時間も布団に入っている。なので睡眠薬でも飲むかと思い、飲んで見ても全然眠くならない。(昔から風邪薬の副作用で眠くなったりしたことはないほど。) 起きようという意志を強く持て。と言われればそれまでですが、早寝早起きするコツというのがあれば是非教えていただきたいのです。

  • 低血圧です、早起きの仕方を教えてください

    大体血圧はいつも 100/50 位です 夜更かしは大好きで何時まででも起きていることが出来ます 22時位に眠くても24時を過ぎるとなんだか楽しくなってきて元気が出てきて何でもやりたい気持ちになります みんなが寝ているのに起きていて何かが出来ると思うとワクワクしてしまいます たまに眠くなる20時頃に寝ても2時ごろ目がさめて朝まで眠れません 同じ6時間睡眠で例えば5時に寝て11時に起きるのはパチっと起きれるのに24時に寝て6時に起きるのは不可能に近いくらい起きれません。目覚ましも全く聞こえません 午前中は何もやる気になりません しかしそんな自分が嫌いで醜いと思います。何とか生活を改善したいといつも心から思い、22時に寝て6時に目覚ましもなっていないのに起きる人を心から尊敬しています。 どうしたら早起きできるようになるのでしょうか。 早起きな方、同じような夜更かし大好きで早起きに治った方 どんな意見でも結構です。何か教えていただけませんか。

  • 早起きする方法を教えて下さい

    朝が弱くてもがんばって毎朝7時頃に起きるのですが、準備をして8時に出るのは辛いです。 そこで少しでも早起きして朝を余裕を持って家を出たいのですが、どうすれば早起きできるでしょうか? 現在実行しているのは、 ・目覚ましを別の部屋に置く >ご近所に迷惑がかかると直ぐに布団からでる。 ・おきたら直ぐに水を一杯飲む >からだが冷えておきる ・外に新聞を取りに行く >空気を吸っておきる ・朝、洗濯をする >干さざるを得ないのでおきる ・好きなことを朝するようにする >結局できずじまい・・・ などです。 他に良い方法があれば教えて下さい。

  • 早起きのコツ

    下らない質問ですみません。 私は朝、なかなか起きることができません。 学校のある時は義務感から頑張って起きるのですが、休日は気づけば昼まで寝てしまいます。寝る時間を早くしたり、目覚ましを2重にかけたりしても、結局昼まで寝てしまうのです…。どうにかして早起き、とまでいかなくても、8時や9時には起きられるようにしたいのですが、 早起きのコツってありますか? ちなみに平日は6時半に起きていますが、月に2,3回は寝坊してしまいます。

  • 早起きしたい

    早起きができません 目覚ましはなっていて 消した記憶が起きてから蘇るんですがほんとうに無意識に近い気がします 自分の精神力が足りないの? とにかく何時に寝ても昼近くに起きます 習慣化? 私の周りはみんな普通に朝に起きてしまうという人が多いんですがどうして私は起きられないんでしょうか またどうすれば起きられるでしょうか

  • 早起きすぎて困っています

    お世話になります。高校1年生女子です。 先月あたりから早起きになりました。 平日は6時20分に目覚ましをセットしています。それが最近は目覚ましが鳴る前に起きてしまい、5時40分、早いときは5時10分に目が覚めます。自分で起きると目覚めもよく、最初のほうは喜んでいましたが、休日も変わらず5時台に起きてしまいます。寝るのが遅くなって、1時になってしまった日があったのですが、その日も5時半に目が覚めました。休日も朝から活動できて健康的だと思っていたのですが・・・ 今日、自分の写っている写真を見たらクマがすごいことに気が付きました。朝は気持ちよく起きても、睡眠不足なので、お昼過ぎの授業で必ず眠くなってしまいます。体育祭で体がヘトヘトになり、これはぐっすり眠れるだろうと思っても、1時に寝て、5時10分に目が覚めました。もっと寝ようと思っても、すがすがしく目覚めたのがもったいないと思うのと、2度寝しようと思っても、10分ほどで目が覚めてしまいます。 起立性低血圧ですが、前は目覚ましで起きていました。平均的に夜は23時に寝ています。早起きなのはとてもいいことだと思いますが、平日はいいとして、休日は7時8時まで寝たいと思ってしまいます。目の下のクマもなくしたいです。これは眠りが浅いのでしょうか?それとも私の体はこのくらいの睡眠で十分なのでしょうか?おかしな質問だとは思いますが、アドバイスよろしくお願い致します。

  • すがすがしく早起きする為には。

    何時もお世話になっております。カテゴリー違いかもしれませんが、質問させて下さい。 私は、早起きが苦手です。低血圧なのかどうか知りませんが、睡眠は8時間取らないと次の日眠くて眠くて何も出来ません。小、中学校は遅刻の常習犯、高校でもそれは続き、大学は朝11時前の講習を取らず。夏休み等は朝5時に寝て昼3時に起きる生活をしてはや4年。 ・・・え?朝9時って何。というような体質になってしまいました。 しかし後少しで社会人になると言う事で、夢も希望も沢山あるのですが、一番恐ろしいのが、早起き。正直残業朝3時までOKなので12時からの出勤にしてほしい!!と切実な願いはあるのですが、そんな企業がそうそうある訳ではありません。 人によっては、6時起き、5時起きなんてのも聞きますが、そんなのは私にとっては拷問以外の何者でもありません。そもそも朝のあの空気のすがすがしさ!!日の出のまぶしさが嫌なんです!!夜の暗闇と月の光の方が安心するモグラ体質なので。 と色々説明してしまいましたが、やはり早起きは免れそうもなく、半年前から早起き(それでも8時起き)を実行しようと日々目覚ましセットして頑張っているのですがっ!!自分の根性の無さの呆れます。眠気に勝てないんですどうしてもっ!!目覚まし5個ぐらいつけても片っ端からぶっこわし、おきて歯磨きして服着てから眠気に耐えられず寝る始末。 自分が自分で手に負えません。 そこで、すがすがしい朝を迎える為に皆さんはどんな事をしているのでしょうか?正直、仕事始まれば嫌でも早起きすると思いますが、仕事のプレッシャーよりも早起きでうつ病になりそうです。早起きするだけで一日のストレスが三倍増加する体質なのです。朝なんて大嫌いだーっ! と叫んでもどうにもならないので、アドバイス宜しくお願いします。 長々とすみませんでした。

  • 猫の早起きに悩まされています。

    現在1歳8ヶ月( 推定)のオス猫を飼っています。 生後1ヶ月位の時に拾って来て飼い始め、家族みんなで可愛がって 癒されているのですが、困ったことが・・・ 夜は私の布団の上で丸くなって寝ているのですが、朝4時~5時位から 起きてきて、私の頭をガリガリひっかき始めます。布団をかぶって 寝たふりをしているとふすまをどんどん叩いたり騒ぐので、早いけれど 隣りのリビングでごはんをあげて、ふすまをしめて入れないようにしたりしています。 でも少しするとまたどんどん叩いたり鳴いたり、起きるまで騒ぎ続けるんです。 たまらなくなって起きるとおとなしくなるのですが、おかげで毎日寝不足です。 猫は基本的に夜型で早起きと聞いていますが、もう少し寝させてもらう 良い方法があったら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 早起き得意な方、いらっしゃいますか?

    こんにちは。 私は早起きが苦手な30代後半主婦です。 学生時代も社会人になってからも、実家が交通の便がとてもいい場所にあったせいか、AM7時に起きる毎日でした。 たまに5時起きとかしても、毎日でなければ問題なかったです。 しかし今は主人の出勤の都合で朝6時に起床して朝食など作っていますが、眠くて眠くて主人を会社に送りだしたらおふとんにダイビングして寝てしまう毎日を送って自己嫌悪に陥っています。 前日にうんと早く寝ても、朝太陽の光を30分あびる、冷たい水を飲む、前日にお酢を飲む、グリシン、柔軟体操・・・いろいろ試しましたが、早起きがつらいことに変わりなく・・・主人を送りだしたらまた寝てしまっています。 どうしたらふつうに朝起きて、その後に二度寝しなくてすむでしょうか。 6時なんて早起きとは言えないというご意見もあると思いますが、まずは「早起きできるコツ」を知っている方がいらっしゃったらぜひお教えいただきたく、よろしくおねがいいたします。

  • うつや神経症でおしえてください

    お世話になります 現在、不安神経症及び抑うつ状態 で通院、投薬を受けています。 同じような方にお聞きできれば幸いなのですが。 朝起きたとき(当方早朝覚醒ひどく、3~4時には目が覚めてしまいます)に、その日やることとか、仕事とか、すごくやる気が有るんですが、 今(7時くらい)の出勤前になると、急に、やる気が無く、気力が無い。 うまく、いえないんですが、1日の中で、数時間単位で、気力の有無の変化がひどく、自分でやると周りの人に言ったことなのに急にやりたくなくなって、次の日に伸ばしてしまったりしてしまう。 このような方、いませんでしょうか? 主治医には相談しているんですが、他の方々のご意見も伺いたく存じます。