• 締切済み

サーブを回転した後レシーブ仕方

自分の課題は、サーブを回転するので相手が取れるので、戻ってくるのでそれをレシーブが 出来ないです。どうしたらうまくレシーブできますか?

みんなの回答

noname#189280
noname#189280
回答No.6

練習あるのみ。 同じサーブでいくつかの相手のレシーブパターンを繰り返し練習。 次に違うサーブで。 自分の3球目もだいたいパターンが決まってくるはずです。 頭で考えず体が自然に反応するまで反復練習。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 25Ma75i7S
  • ベストアンサー率39% (70/177)
回答No.5

慣れ。それ以外に無い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#226771
noname#226771
回答No.4

文章混乱してません? 自分がサーブで回転を掛ける→相手のレシーブにその回転が残ってて3球目が打てないってことですか?だとすれば、回答は以下のようになります。 自分が横回転サーブを出す→相手が回転を残してバックに流してくる この場合普通に面を当てると自分から見て右方向、相手のバック(右打ちの場合)に球が飛びます。回転の強さにもよりますが、バック対バックに持ち込みたければミドル(真ん中)深めを狙ってドライブ、ストレートに抜きたければラケットの先端を立てて球の自分から見て右側を打つとやり易いです。(あくまで僕の場合) 相手がどんなレシーブをしてくるかはその相手の方次第なので、一概にこれが正解というわけではありませんが、参考にはなると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.3

僕はサーブ 苦手でよくネットしたりアウトしたりしますが、 回転はすごいかかってると言われ、レシーブされたボールに 妙な回転がかかってて、よくミスします 特に表か粒高の人相手に横回転をかけると、すごい変な 回転がかかっててお手上げです そこで、 (1) あまり回転をかけずにサーブしてみました 相手はそんなに上手でなく、表とか粒高でただ返すだけの時は とても打ちやすいボールが返って来るので、叩き込みます でも、相手が上手だと、短く返しても、回転かかってないと 思いっきり打ち込まれます <(_ _)> (2) 下回転のサーブをたくさん使うことにしました 上手な人でも浮かないと叩き込まれることは少なくなります 本当に上手な人はフリック、チキータで打ち込まれますが、 それは実力差なので諦めます 下回転だと、表とか粒高でチョコンと返されても、 順回転だと想像つくので返しやすいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.2

860609 さん、僕とまったく同じ悩みを持ってるです 似たような悩みについてのサイトを発見しましたです 【1】 Yahoo! 知恵袋 (1) 「中学校男子卓球部2年生です。自分が横回転サーブを出し、相手が流しのレシーブをし...」 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12114354907 横回転のサーブは確かにある程度のレベルまでは効きますね。 これが誰にでも有効ならば皆横回転のサーブを使いますが、実際にはどうでしょう、上に行くほど使いませんね。 (下を混ぜて混乱させたり、意表を突く事は有りますが) 上に行けば回転が強くても横は2球目から強打されたり、横を掛け返されたりして、かえって出した側が苦しくなるケースが増えてきます。 あまり強くない部内だけだと横回転が返ってこないため、試合などでいざ返された時に横回転が残り横にそれて打てない事も有りますね。 普段から練習していればなんでもない事ですが、視点が部内で勝つ事になっている選手は、それが出来ません。 外で勝つ為に同じサーブを出して返してもらい3球目の練習や、出す場所と回転を指定して2球目を攻撃して貰う等練習しておかないと実際に試合に行くと自分の球で自分が追い込まれる事が有ります。 本来ならこの時期の横回転は帰ってくる方向を有る程度限定させ、浮いた所を攻撃するために使いたい所ですので、その様に対応するのが正解でしょう。 まあ結局は誰に勝ちたいのかって事ですね。 良く見かける光景で、自分のサーブを後輩などが真似すると、真似するな見たいな事を言って止めさせようとする事が有りますが、真似してくれるなら、どのような対応が適切か自分で知るチャンスで、その対応に対する対応も練習出来ます。 その様に常に先をみて練習していかないとこの先も、強い下回転が出来ても、これを強い下のツッツキとかドライブされたらどうしよう。 となって行きますよ。 部内で帰って来ないサーブ(対外でも)は返された事が無いので、例え山なりでも対応に苦労するそんな状況をよく見ますね。 (2) 「卓球のおすすめのサーブありますか? できれば横系のサーブでお願いします。」 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13116183018 サーブだけで、点をとりたいなら巻き込みサーブですかね。後は自分で工夫して回転をわかりづらくするなどです。 3球目攻撃につなげたいサーブなら無難に下回転系ですね。ヘタに横回転を入れたサーブをすると相手がレシーブした球にまだ自分が出した横回転が残っているので、3球目攻撃はしづらいと思います。 【2】 卓球動画でドライブの打ち方を学ぶ! 卓球 サーブのテクニック http://takkyuumovie.blog.fc2.com/blog-category-2.html 選手ごとのサーブの工夫・秘密を徹底的に解説しているので、 どういう風に練習すればいいのかある程度わかります。 理解できているかどうかはわかりません(笑) 個人的に会得したいのはヨーロッパ女子の超回転サーブですね。 スイングそのものが見えず、回転量も半端じゃない。 さらに変化を付けられるとあれば完璧でしょう。 ● 《難点は》、返ってきたレシーブに回転が残りやすいであろうことですかね。 横回転が残って返ってきたりすると、相手すら意図しない変化が起こる可能性がありますから、 横回転系には不向きです。 しっかり練習を積めばわかるかもしれませんが。 【3】 横回転サーブのレシーブの技 http://www2.ocn.ne.jp/~masatoda/newpage5.html (前略) 私は、相手がバックサイドからフォアハンドでのバックサイドに横回転サーブをしたときは、手首を使ってバックハンドで相手のフォアサイドにシャープに返球します。横回転サーブは出した方が、3球目を注意しないと回転が残っていますから、サーバーはミスしやすいのです。 (後略) 【4】 雑食ロビングマンの卓球日記 バックハンドサーブからの3球目攻撃 http://ameblo.jp/another76/entry-11285333462.html 一般的な順横回転サーブ(左横)は出しやすいですが相手のレシーブの回転が自分から見て右に逃げて行く軌道になってしまいます。 そのため私は3球目を空振りしてしまう事が多いですww なので私は右横回転のサーブを多用しています。フォアハンドでYGで出したり丹羽選手や高木和卓選手のようなやり方で出すのも良いと思います。 私の場合最近はバックハンドでサーブを出す事が多いです。イメージとしてはパーソン選手、リ・ジャウェイ選手、オフチャロフ選手みたいな感じです。使っているうちに多くのメリットに気がついたのでいくつか書きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#200949
noname#200949
回答No.1

サーブを回転するので相手が取れるので、戻ってくるのでレシーブを回転するので、戻っていくのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 横回転サーブのレシーブ

    横回転サーブのレシーブ 横回転サーブのレシーブがよくわかりません。 自分はいつも、フリックかドライブで返しています。 ほかの返し方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 短くて強い横回転のサーブをレシーブ

    短くて強い横回転のサーブをレシーブ 自分は右シェーク両面裏ソフトの攻撃型です。短くて強い横回転のサーブのレシーブがうまくできません。台上バックハンドやチキータでかえすと基本的にオーバーミスしてしまいます。ボールの右側にあてるようにしても三球目攻撃をされてしまいます。バックでフリックしても回転か強くてネットにかかってしまいます。どうすればうまく返せるでしょうか。

  • バックサーブのレシーブ

    バックサーブのレシーブがとにかく苦手です。 他の人は普通に打ってるのに、自分が打ったら入りません。 ドライブしたらオーバーして、ツッツキしたら高く上がります。 それに人によっていろいろバックサーブの回転は違っていて、 なかなか攻略できません…><。 上手くレシーブ出来る方法を教えて下さい!!!

  • 卓球 サーブレシーブ

    卓球の試合でサーブレシーブが全く入りません。試合の敗因はサーブレシーブです。どうすれば取れる様になりますか?特に下回転のサーブをバックに長く打たれるのが苦手です。コツなどよろしくお願い致しますm(_ _)m

  • サーブレシーブ

    ラバーに水滴がついていると回転がかかりにくいですよね? レシーブの時に息をかけて、サーブの時にラバーを拭く これってルール違反ですか? わかりにくかったらすみません

  • 右横下回転サーブに対するレシーブはフォアが簡単?

    僕の練習相手はなぜか左横回転サーブが多く、右横回転サーブを出す人少ないです(コーチは右横回転、右横下回転も出しレッスンでは練習し、自分も右横下、左横下出すけど) そこで右横下回転サーブに対するレシーブはあまり考えておらず、僕のレシーブの教科書 「無敵レシーブ」も「対下回転、対上回転、対横回転、対ナックル、対ロング」はカバーに書いてるけど、対横下はカバーにありません。中身で説明してたっけかなぁ?) 卓球レポート 2013年、「岸川聖也のレシーブ向上マニュアル」で「バック前に来た右下回転に対するレシーブ」の解説があり、3月号ではフォアハンドでのツッツキレシーブで「右横下回転サービスは、回転の性質上、バックハンドでレシーブすることがとても難しいサービスです。そのため、右横下回転サービスをツッツキでレシーブする時は、バックハンドではなく、フォアハンドでレシーブするとよいでしょう」と説明があり、4月号はフォアハンドでのストップレシーブ「前回紹介したツッツキレシーブと同様、フォアハンドでレシーブしましょう」、5月号はバックハンドでのツッツキレシーブで「3月号、4月号で紹介したように、バック前に来た右横下回転サービスに対しては、フォアハンドでレシーブするとラケット角度がつくりやすく、打球が安定します。とはいえ、試合では、バックハンドで対応せざるを得ない場面も出てくるでしょう」とバックハンドでの解説もしてました そこで質問なのですが、バック前の右横下回転サービスはみなさん、フォアで打ってますか? バック? PS: 僕のスクールのレッスンでは、バックでボールの右下をこすってました

  • バックサーブのレシーブが全然できません。

    バックサーブのレシーブが全然できません。 中3の裏裏のドライブマンです。 それでバックサーブの回転を見分けるコツはありませんか?

  • 横回転サーブ

    横回転サーブ 僕は横回転サーブをするときに横上か下かを意識していません。だから、相手がレシーブすると落ちたり、浮いたりします。そこで横上と下の出し方をしっかり区別したいと思うので、教えていただけないでしょうか。 回答が一番詳しかった方にベストアンサーを差し上げます。

  • BDレシーブ!どんなロングサーブも返球できる?

    BDレシーブ!どんなロングサーブも返球できる?【卓球知恵袋】 http://www.youtube.com/watch?v=F8Ds2GEf95k&feature=youtu.be どんなロングサーブが来ても返球できるレシーブ技についてやってみようと思います 今回はバックサイドにくるレシーブ技になります ひとつのレシーブ技を覚えるだけで、ナックルロングサーブ、横ロング、スピードロング、上回転ロング などいろんなロングサーブに対しすべて対応できる、すばらしい完璧なレシーブ技があるのですよね たったひとつの手順、それは前進回転をかけて返球する ただ、これだけなんですよね 全部、前進回転をだけでもう全部 返せるんですよね 相手の回転を見なくてよいということですよね みなさん、ロングサーブに対し、角度で合わせる選手が多いですよね 上回転がかかっていたら面をかぶせる、ナックル性のがきたらちょっと面を上げてやる、曲がってくるのが来たら、ちょっと角度を作って横回転をくらわないようにして返す、、、 ていうように神経を使いながら1球1球 回転を見ながら、角度で合わせていたと思います しかし、ロングサーブに対し、角度に合わせるというのは非常に危険でして、角度を作るのが難しいんですよね。相手によってもロングサーブの質が違うので 今回、どんなロングサーブに対しても、小さいバックドライブをするって感じですね ちょっと前進回転をちょびっとかけてください 本当にちょっとだけですね。手首だけを使って、手首を返すだけで、ちょっとドライブをする。ちょりドラ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ とか説明してますが、僕はドライブで返そうとして、よくネット、アウトします ぐっちぃができるのに、僕ができないのはなぜなんでしょう? ぐっちぃのはそれほど、スイングスピード必要でなさそうに説明してるんですけど、、、 ロングサーブだけでなく、小さな下回転も僕は台上ドライブ苦手です

  • バドミントン サーブレシーブ

    バドミントンのダブルスのサーブレシーブのルールについての質問です! もし仮にABペア対CDペアだった場合… (1) 1ゲーム目Aさんがサーブ、Cさんがレシーブ 1ゲーム目最後にAさんがサーブでCさんがレシーブでABペアが勝ち。 その場合の2ゲーム目のサーブする人、レシーブする人。 (2) 1ゲーム目Bさんがサーブ、Cさんがレシーブ 1ゲーム目最後にAさんがサーブ、CさんがレシーブでABペアの勝ち。 その場合の2ゲーム目のサーブする人、レシーブする人。  (1)でCDペアが勝った場合の2ゲーム目のサーブする人レシーブする人。  (2)でCDペアが勝った場合の2ゲーム目のサーブする人レシーブする人。 (3)1ゲーム目Aさんがサーブ、Cさんがレシーブ 1ゲーム目最後にBさんがサーブでDさんがレシーブでABペアが勝ち。 その場合の2ゲーム目のサーブする人レシーブする人。 教えてください!!分かりにくかったらすみません

専門家に質問してみよう