• ベストアンサー

過去、または現在、英語を教える立場の方へ質問です

人によるかもしれませんが、初めての英文を音読すると、意味を取る事が困難になる、 読んだはいいが、意味が分からなかった、 読むのに集中しすぎて、意味が分からなかった、 と言う現象が起こることはご存知ですか? 教える立場の方は英語上級者でしょうから、こんな気持ちは忘れてしまっていて、 もしくは、最初からそんな現象は無かったため、 もしかして、この気持ちを理解してもらえてないのかなぁ、と言う素朴な疑問です。 よろしくお願いします。

noname#205789
noname#205789
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • boyinusa
  • ベストアンサー率58% (80/137)
回答No.2

過去に高校で教鞭をとっていて、現在は米国で英語教育を学んでいるものです。 "初めての英文を音読すると、意味を取る事が困難になる、 読んだはいいが、意味が分からなかった、 読むのに集中しすぎて、意味が分からなかった" これらはごく当たり前に起こる現象であり、私自身今でも起こります。 そもそも日本の英語教育では古くから The grammar-tlanslation methodと呼ばれる、いわゆる翻訳ベースの教授法が主流となっています。英文→日本語に置き換えて理解を深めるやり方です。しかし質問者様がおっしゃる通り初見の英文を瞬時に翻訳し、日本語に置き換える作業はそれ相応の訓練が必要となります。もしこのような事を要求してくる教師がいるのなら、それ相応の知識、事前の予習復習を生徒に期待しているのでしょうね。しかしすべての教師がそのように考えているわけではないと思います。正確な文法理解、語彙を生徒に求めるのではなく、あくまでその事を考える作業を大切にされている方もいます。その際に後から丁寧な解説を加えることが条件となりますね。 私自身は初見の英文を読ませる作業に意味的解釈は求めません。あくまで発声、発音の確認に焦点を当てたものです。ですから最初から文章を音読させるのではなく教師をリピートさせ、音の発声を練習させます。日本の英語教育では無視されがちですが、まず英語を生産させることが大切です。その後、その英文がどのような状況で、どのような感情をもっているのかを考え、文章の理解を深めていきます。さらにジェスチャーを加えることによって効果が高まります。 質問内容に話を戻しますと、このように英文の意味をすぐに求めることは、教師が生徒に対しての期待しているケースではないでしょうか。この文法は以前習ったはずだ、この語彙は事前に予習してあるはずだ、など教師が生徒の理解にどれだけ期待しているのかでこの教授法の趣旨が変わってきます。そもそも期待していないのなら正確な意味解釈は求めないと思います。 いずれにせよ生徒の能力を把握し、適当な教授法を用いることが教師に求められていることです。

noname#205789
質問者

お礼

発声、発音の確認に焦点を当てる音読でも十分なんですね。 上級者でも理解していると分かり安心しました。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • miknnik
  • ベストアンサー率48% (249/513)
回答No.1

勿論理解できます。大学で一年ずつドイツ語とスペイン語を学んだので、ラボで特にスペイン語を読もうとしても録音されている例のペースに追いつかず焦りました。これは英語だけでなく、外国語を学ぶ人達は誰でも経験しますし、子供が読み書きを習う場合も同じです。こちらアメリカでは、readingがあまり得意でなく、人の前で読むとあがってしまう子供にサービス犬をつけ、学校の図書館等の静かな場所の片隅でビーンバッグ等に座って楽な姿勢で犬に音読をする、というシステムもあります。これはかなり効果があるそうです。 ただいくら読みに集中して意味が分からない、という事があっても音読が大切な理由としては、語学学習において、「読む、書く、聴く、話す」は「1+1+1+1=4」ではなく、全てをカバーする事によって総合値が5、6またはそれ以上になれる可能性があるからです。もうご存知だとは思いますが、「読む、書く」と「聴く、話す」がペアになりますが、この二つのカテゴリー間でも、書く、文法を学ぶ事により文章の構造が明らかになり会話の勉強, reinforcement にもなりますし、読む事により耳で聞きかじっていた表現の確認、または誤りに気付く事もできます。まだ言語学習中の場合、特に初心者は会話もおぼつかなく、英語を話している日本人でもよく「あ~、え~、え~っと」とか言っています。音読をする事により、そのターゲット言語の自然な流れ、スピード、息継ぎ等のタイミングが体得できるからです。ラボやご自宅で録音された内容を聞きながら音読する時には、発音、イントネーションにも気をつけて学べるので、どの様な形にしても生の言語に触れる事が大切ですね。 言語学習はマスターする、という事はありません。言語は生きているので日に日に変わりますので、母国語として話す人間でも100%把握している人はいません。御自分の日本語を考えていただければ分かると思います。言葉は気長に楽しみながら覚えるのが一番効果的だと思います。ですから音読の際にあまり固くならずに勉強を続けてください。 余談ですが、わたしはドイツ語、スペイン語はほとんど忘れましたが、学生時代の日記を読み返してみると、por lo fin (at last), とか、nach dem frühstüch (after breakfast) など勉強中のフレーズが混じっています。読むにしろ、書くにしろ、グループ単位で覚えると楽な場合もありますね。

noname#205789
質問者

お礼

誰もが通ってきた道なんですね。 音読は大切なのですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英語速読のための音読の最中で脳内で浮かべること

    訳がわからない長文を何回音読しても意味がないというのはご存じだと思います。 訳が分かっている英文を音読するとしても、やり始める最初のころは 日本語を介さずに英文の意味が分かることはないと思います。 (なぜなら、今からその文章を英文を日本語介さずに意味を取るようにしようとしているからです。) でもこれだったら、訳が分かっているとき、わかっていない時も、 同じ状況で音読をしていることになっていませんでしょうか。 それか、訳が分かっている状況で音読をするのでは、訳が分かっていない時とは何か違う状況があるんでしょうか。 とにかく、英文の意味をしっかり理解→音読 で本当に英語を日本語を介さずに意味が取れるようになっていくんでしょうか。

  • 効果的な音読方法を教えてください

    英語力向上のためには音読が非常に効果的だということを本で読みました。 音読を実践していると気になる事が2つありました。 1. 文章の意味がわからずに音読するのは効果的か?  始めて読む英文は一部意味がわからない所が出てきます。最初に精読を行って意味を理解してから音読を行った方がいいのでしょうか。意味がわからないままに音読を行ってもそれはそれで効果的なのでしょうか。 2. 音読を行うと文章の理解が薄れてしまう部分があります。  最初に精読を行い文章の意味を理解してから音読を行いました。文章の意味は理解しているつもりですが、実際に音読を始めると声を出す事に集中し、理解しているつもりがわからない部分も発生し、おかしいと感じるときがあります。このような経験をされた事はありませんか。 このような事から、私の音読方法は 1. 精読 → 2. 音読 → 3. 理解できない所で止まって精読 → 4. 音読 → 5. 3を繰り返す → 6. 音読終了 という流れになってしまいます。本当に効果的な方法か疑問が残ります。 音読についての効果的な方法をご存知の方、何卒ご教授ください。

  • 英語の長文を読めるようにする勉強法

    英語の大学受験勉強の方法として、受験までに見た(問題集や過去問などで)長文の英語を意味を考えながら20回音読すると良い、と聞いたことがあります。 どこで聞いたのか、誰に聞いたのか覚えていないのですが、その勉強法は効果的ですか? 素朴な、というかちょっとした疑問です。

  • 英語での()の読み方

    ネットで英語の物語を探していたら いくつか無料で見れるところがあって そこで「不思議の国のアリス」が 英語で書かれているやつを読んでいたら 物語の中で()表記の部分がありました。 日本語で教科書の文章なんかを音読する時は ()はかっこと声に出していいますが 英語の場合はなんていうんですか? それとも言いませんか? 素朴な疑問です。 教えてください。

  • 英語の音読について(速読力育成)

    英語の音読の効果は十分に把握しており、実践しようと思っています。でも、音読について疑問があるので教えて下さい。 (とりあえず大学受験において、東大英語を時間内、センターは余裕を持って終わる程度の速読力をつけるために)は「大量の長文をある程度完璧に音読したほうが良いのか、少数(just40個)の長文を超完璧に音読したほうが良いのか」 と言うことです。ある程度完璧と言うのは1パラグラフ1息で読めるぐらいで、超完璧と言うのは2~3パラグラフ1息読め、かつ論理の流れもここは逆接だ、抽象具体だ、などと認識しながら読めることです。 最初は長文演習した全ての英文を音読しようかと思っていましたが、時間的にも厳しくなってきました。(ただ上のような英語力がつくならまったく惜しまずやります。)全ての長文を超完璧に出来れば理想ですが、それは無理なのでやはり、少数をきわめて英語特有の論理の流れ(現代文も)をインプットしたほうが良いかと思うのですが、回りの人間は予備校の講師に進められて全長文を音読しています。効率悪くないですか? 教えてください。よろしくお願いします。 ps (意味は取れた上ででも)1パラグラフ1息とかで計算するのはおかしいと言う方がいるかもしれませんが、それは後ろから読まなくなるなどの自分なりの考えがあります。

  • 英語の学習に付いて教えて下さい

    英語の学習(使える)には、音読が良いという事なので、中3~高校1年までの教科書の音読を、しています。CDが付いているので、聞いて意味を、理解し、ネィティブの真似をして、なるべくそらで言える様にしています。でもこの先何をどうすれば良いのか分かりません。長文は、訳せますが、短い分は、分からない事が有り過ぎで、質問もどうしたら良いものか悩んでいます。助言を、御願いします。TOEIC600点位は、有るみたいです。英語に関しては、相当できる様に成りたいとおもいます。

  • 音読の効果やコツについて教えて下さい。

    20代後半の、現在英語学習中の者です。 英語を学習するには、音読が効果的という情報を耳にして 毎日1時間程度、英文を音読しております。 ちなみに最初は『英会話・ぜったい・音読』の初級を使用していたのですが、 現在は音読と同時に単語も身に付くかと思い『速読・速聴2200』を使用しています。 中々すんなりと英文を読むことが出来ず、音読に集中するようになって まだ一週間程度ではありますがここまで読めないものか…と少しショックでした。 一週間程度では当たり前かもしれませんが、あまりにも読めないものでして…。 ここで質問なのですが、 音読は今はガタガタでも続ければスラスラと読めるようになるものですか? 特に前置詞が出てくると急に音が突っかかってしまい、テンポがおかしくなってしまいます。 音読に関して『続けたらこんな効果が出た』とか何かコツ等ありましたら教えて下さい。

  • 英語の速読の練習の仕方

    高3です。 自分は英語を読むのが遅いです。 今までビジュアル英文解釈をやっていて、文構造は分かるようになったのですが、ぜんぜん早く読めません。 そこで、質問したいことがいくつかあります。 (1)速く読むときは、いちいち文構造を意識して読むのですか? (2)これから速読の練習をするために、今までやってきたビジュアル英文解釈を音読しようと思うのですが、音読は速読に意味はなかったりしますか? (3)速く読めるようになる練習法を教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • 英語の勉強法

    質問をごらんくださりありがとうございます。 僕は地方の新学校に通う高校2年生で今年から受験生の者です。 受験科目に英語が入ってることもありますが受験レベルを超えて英語で文章を味わえるようになりたいと思っています。 しかしいま英語の勉強法で困っています。 ある人に「英語は語彙が基本!英文を理解したら何度も音読してその速さで理解できるようになるのが大事だ」といわれました。 しかしこの「理解」というものがよくわからなくただ和訳してもその文章を読むとき英文を目で追って和訳を思い出すだけでは英文を「理解」していることにはならないと思うのです。英文を理解するには和訳して理解・解釈するしかないのでしょうか? また英文を理解する手引きになる本や参考書も探していて 伊藤和夫著の「英文解釈教室」や「ビジュアル英文解釈」、佐々木高政著の「英文構成法」、「英文解釈法」というものが良書であると聞いたのですがこれらは和訳する類のものでしょうか? 英文を理解するには和訳して理解・解釈するしかないのでしょうか? また英文を理解する助けになる本があれば教えてください。 遅れましたが英語の模試での偏差値は進研が70前後で河合で一度だけ80いってあとは70前半です。回答よろしくお願いします。

  • 慶應の英語が読めるようになるためには

    浪人です。 慶應の経済学部を受験するつもりなのですが、今はとりあえず徹底的に英語を強化したいのですが、どれくらいやらないとある程度問題が解けるようになるかわかりません。 8月の終わりまでに、 ・ディスコースマーカー英文読解 ・ビジュアル英文解釈I II(復習)を1文につき10回音読を 5周 ・速読英単語上級(復習)を1文につき10回音読を 5周 ・z会の英文法語法のトレーニング戦略編 5周 ・解体英熟語9周 ・z会の自由英作文のトレーニング ・長文問題集を2冊ほど をやることに決めたのですが、8月が終わったときに慶應の英語が読めるようになっているかどうかが心配です。 もし何か足りないようでしたら、教えてもらえるとうれしいです。