• ベストアンサー

グリップいろいろ

グリップにはストレート、フレア、コニック、アナトミックなどがあり、丸型か角型、それに色々な太さもあります 私が使っているティモボルALCのはストレートで、細くて角張っています 軽く握れて、角度が作りやすく安定するのが気に入っています お箸の形状と似ています 最近、またアナトミックも流行っているそうです こればっかりは、好みだと思いますが 太くてガッチリ握れる方が力が出るのでしょうか? 皆さんの好みを是非お聞きしたいです

noname#200949
noname#200949
  • 卓球
  • 回答数10
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#226771
noname#226771
回答No.10

>auguest さんも、フレア派なんですね もしよければ理由も教えて貰えませんか? 理由1 手が小さいため。 理由2 初めて使ったラケットがフレアで、それに慣れているため。友達のストレートとか握っても違   和感がすごいです。 理由3 面を固定しやすく、カウンター系技術がやり易いため。

noname#200949
質問者

お礼

理由1←丹羽孝希も 理由2←ストレートなアンサー(笑) 理由3←丹羽孝希も どうもありがとう

その他の回答 (9)

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.9

> ずっと軽く握っていたら、ふにゃふにゃになりませんか?(笑) なりません! ゴルフだとずっと軽く握って、ムチみたいに振るんですが、 卓球はゴルフみたいにシャフト長くないから、打つ瞬間に力入れるのが 正解なのかなぁ? 僕は全然力入れないのですが、テークバックの時、腕を上に上げとく 必要があり、ラリー長くなると、肩の三角筋が疲れてきます 水泳したりないのでしょうか? > そのピストル型を使わせてもらったけど良かったですよ > ドライブがかけやすくて、リーチも長くなりました > ニッタクのテナリーグリップも曲がっていて変わっています > 売れてるのかな??? 僕がペンからシェークに変えた時、最初の数週間はとまどってましたが、 havfun さんは ピストル型、すぐ使えて器用ですね ハンドソーもテナリーも僕は 1度も使ってる人を見たことなく、 使ったこともありません テナリーは OKWave の既出問題 「テナリーの利点と弱点」 http://okwave.jp/qa/q4914292.html テナリーはフォアバックは打ちやすいですが攻撃パターン少なくなりますよ。 Yahoo! 知恵袋 「突然のリクエスト失礼します。」 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13107965338 自分の場合、サーブからの3球目など、つっつき(下回転)をバックハンドで起こす際、ラケットヘッドが返り過ぎる癖があり(次球への対応が遅れるので)、これをコンパクトに纏める目的で一時的にテナリーを使ってました。

テナリーは、最初からヘッドが下がっているので、総じてバックハンド系技術は、やりやすいはずです。
ただ、フォアサイドでのフォアクロス(逆クロス)やシュートドライブ(ヘッドを立て気味にしなければならないので)はやりにくいです。 「テナリーシリーズ」 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13107925413 自分の場合、バックハンドの変な癖を矯正するため、一時的に使っていました。

カーブドライブは、普通のシェークでもヘッドを下げてボールの外側を擦るので、テナリーならやりやすいです。

ただ、ずっと使い続けるラケットではないと思います。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ とあまり高評価ではないみたいです

noname#200949
質問者

お礼

>ハンドソーもテナリーも僕は 1度も使ってる人を見たことなく、使ったこともありません 機会があれば是非お試しを 手首を使ったように強烈なスピンがかかります 握り方1つであんなにリーチが長くなるのも驚きました ただ書いてあるように使い道も限られていてサーブや台上はやりにくかったです

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.8

shuu_01>打つ瞬間にグッと力入れた方が威力増すのでしょうか? havfun > やっぱ瞬発力って大事だと思いますよ 本の名前 忘れましたが、以前 読んだゴルフのエッセイ集に 「テニスとゴルフは似ている。1900年位までは、テニスの優勝者が ゴルフでも優勝してた」 みたいなことが書いてました うろ覚えですけど ゴルフの僕のコーチが完璧な脱力を求め、「すべてのスポーツで 脱力が大事だ。そうしないと、体が正しい動きを覚えない」 と言って ました スキーでも水泳でも脱力が大事なのは一緒なので、まったくもって その通りだなと思い、心に焼き付けられました 特にゴルフだと、シャフトが長くてムチのようにしなるので、 打つ瞬間に力を入れてもどうにもなりません むしろ、打つ瞬間の前に体を止め、ヘッドに戻って来させないと、 スライスになってしまいます コーチ B も打つ瞬間の前に体を止めて、腕、ラケットを前に振るよう 教えます。なんか僕はテニス打ちで、体が開いてしまうのを止めさせ たいようなのです。コーチ A はどちらかというと下半身主動でテニス 打ちに近く、その点に関しては僕の打ち方に文句言いません あ、また、話がそれそうになっちゃいましたが、 それまで何かのスポーツをしていた人が他のスポーツをすると、 どうしても、その影響を受けてしまいます 硬式テニスしてると、以前 ソフトテニスしてた人とかバドミントンしてた 人とかすぐわかります 僕はゴルフ、スキー、テニスで 「完全な脱力」 を指導されてきたので 「力を入れる」 というのが違和感があり、なんかできないというか、 したくありません

noname#200949
質問者

お礼

力を抜くことは大切ですけど、それは瞬発力として、集中的に力を出すためではないでしょうか? 最大の加速を得るためです バイクのゼロ発進みたいなもんですw

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.7

> 「太くてガッチリ握れる方が力が出るのでしょうか?」が私の質問です(笑) そうでしたね! > 何故か、卓球のラケットは細いほうが好きです > フレアの方がストレートよりも真ん中が細くないですか? > 私はフレアだとラケットが立っちゃうのです 細い方が好きなのに、フレアだとラケット立っちゃうのは困りものですね アナトミックは1度も握ったことありませんが、フレアより細くないのでしょう? おじいちゃん達と逆に毎日、紙やすりでグリップを削って細くしたら 良いかもしれませんねw それにしてもなんで、フレアだとラケット立っちゃうのでしょうね? 僕も初心者の時、ラケット 立ってると言われて、自分では気付かず、 ビックリしました そう言われて他の人を観察すると、初心者で立ってる人が多く、 カッコ悪いですよね カッコ悪いだけなら良いけど、「ラケットが立ってると、手首を使えず、 速い球を打てない」 とコーチ A が言ってました でも、ラケット立ってるおばあちゃん とか初心者は体の回転も 使ってないのに、すごい球の速度速いです! コーチよりは遅いんですけど、あれだけ速かったら、コーチに 言われても治す気になれませんよね

noname#200949
質問者

お礼

>それにしてもなんで、フレアだとラケット立っちゃうのでしょうね? グリップエンドが太いからだと思います ストレートだと何となく、ラケットがスーッと伸びていくような感じがします >おじいちゃん達と逆に毎日、紙やすりでグリップを削って細くしたら良いかもしれませんねw 友達がヤサカのハンドソーを持っていたのですけど、真ん中の指を通す穴が痛くて毎回削っていたら壊れてしまいました そのピストル型を使わせてもらったけど良かったですよ ドライブがかけやすくて、リーチも長くなりました

noname#200949
質問者

補足

ニッタクのテナリーグリップも曲がっていて変わっています 売れてるのかな???

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.6

> 私は、テニスのラケットは太めを好んでいます > 打つ瞬間に、グッと握って力を出します オメガVプロで言い忘れたことがありました 僕自身、テナジー05 と オメガVプロ のスピード、回転に違いわからず、 単なるフォアの時はいつものように 百数十球以上 続きましたが、 ドライブで、僕がテナジー 05 を使った時の方が、オメガ V プロの時より 空振りする頻度が明らかに多いでした。友達によると、05 の方が威力 あり、食い込まれたり、空振りすると言ってました まだ 価格なりの価値しかないのかなぁ? ツアーもいつか比較してみたいです、、、、 というか、僕には自分の打ったボールの速度、回転の微妙な違いが よくわかりません ラバーの違いもそうだけど、もしかしたら、打つ瞬間にグッと力入れた 方が威力増すのでしょうか? なんか疲れそうだから、あまり力入れたくないのですが、、、 グリップもノーマルの時と太くした時とで、威力違うかどうか試すの 面白そうですね

noname#200949
質問者

お礼

>05の方が威力あり、食い込まれたり、空振りすると言ってました まだ 価格なりの価値しかないのかなぁ? 使ったことがないから言えないですが、何となく05のほうが回転がかかって、スピードは同じぐらいかな どうして同じ物が作れないのかな?(笑) >打つ瞬間にグッと力入れた方が威力増すのでしょうか? やっぱ瞬発力って大事だと思いますよ >グリップもノーマルの時と太くした時とで、威力違うかどうか試すの面白そうですね 「太くてガッチリ握れる方が力が出るのでしょうか?」が私の質問です(笑)

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.5

> 私は、テニスのラケットは太めを好んでいます > 打つ瞬間に、グッと握って力を出します 決めるボレーの時、 コーチから 「打つ瞬間に、グッと握って力を出す」と教わり、 そうしてましたが、ボレーボレーの時とか、グラウンドストローク の時はあまり考えてませんでした でも、卓球の時、コーチ A は小学生とか中学生に 「打つ瞬間、力を入れろ」と教えてます 僕は 中 の時は打つ瞬間、力入れてた気がしますが、 特厚にすると、ラケット・ラバーの重みで力入れなくても澄むので 全然、力入れないでいました でも、「打つ瞬間、力を入れる」 方が良いのかなぁ?

noname#200949
質問者

お礼

>でも、「打つ瞬間、力を入れる」 方が良いのかなぁ? shuu_01 さんはいつも軽く握ると言っていましたが、それは打つ瞬間に力を入れるためだと思っていました ずっと軽く握っていたら、ふにゃふにゃになりませんか?(笑)

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.4

> 私は、テニスのラケットは太めを好んでいます > 打つ瞬間に、グッと握って力を出します > 何故か、卓球のラケットは細いほうが好きです 僕もテニスはグリップは細すぎるとさして長くない指が 余ってイヤでしたが、太い分には太すぎると感じたこと ありません 自動車のハンドルも太めの方がしっくりきます でも、ゴルフのグリップはあんなに細いんだから、 細くても大丈夫ですよね 卓球のグリップはテニスと違い、同じラケットで違う 太さ選べないので、考えたことありません でも、今回の「ゆうの用具ブログ 台隅をつつけ」 を見て、太いグリップも 1度 試してみたいです (テニスのグリップ幾重にも巻いたら太くなりそう) PS: 20台後半、卓球部出身の男の友達にも、  オメガV プロを試打してもらいました  その友達も ふだんインナーフォース ZLC に  フォア、バック テナジー05 特厚を使っている  のですが、スピードも回転も 05 の方が上という  意見でした。当たった時の感触も 05の方が良い  そうです  僕も改めて 05 と オメガV プロを比較し、  今回は オメガV はちゃんと当たると金属音もする  時があるのですが、今回はなんかボンボンという  音が気になりました。テナジー05 の方がしっくり  きます。ただ、スピードとか回転については僕には  テナジー05 と大きな違い、わかりません  価格で言うと、僕にあまり区別つかないなら、  ラクザ7 でも良いかなぁ と思ってます

noname#200949
質問者

お礼

>卓球のグリップはテニスと違い、同じラケットで違う太さ選べないので、考えたことありません フレアの方がストレートよりも真ん中が細くないですか? 私はフレアだとラケットが立っちゃうのです >スピードも回転も05の方が上という意見でした 卓球王国もオメガVはテナジーに近い性能だと言っていましたが同じではありません どっか、テナジーをこえるラバー作ってくれないかな (笑)

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.3

卓球王国のホームページ のどこだったか見つけました ゆうの用具ブログ 台隅をつつけ マスターズ用具はおもしろい http://world-tt.com/blog/yu/2013/10/29/マスターズ用具はおもしろい/ 初日の65、70、75、80、85歳の部は廃番ラケットしかないんじゃないかと思うくらい年季の入ったものばかり。 グリップをものすごく太くしている人が多かったですね。 マスターズ界の豪傑・正野さんのラケットなんて衝撃です!

noname#200949
質問者

お礼

太いですね! 太いと重心がグリップ寄りになるので振りやすくなるのかも知れませんね ティモボルALCは細く、空洞の為重心が先端よりで重く感じます その分威力がボールに伝わる気がします

noname#200949
質問者

補足

前のラケットがクリッパーウッド(WRBではない)でしたので、グリップが太かったです 重量が88gで今のティモボルALC(87g)とはほとんど同じですが、今のほうが重く感じます

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.2

僕はフレア派ですけど、朱世赫はストレートだし、 別にどっちでも良いです 卓球王国かどっかの HP に 50代以上の方々の ラケットが紹介され、むちゃくちゃグリップを太く してるのありました グリップ太いと良いことあるのでしょうか?

noname#200949
質問者

お礼

>別にどっちでも良いです あんまり拘らないのですね それもアリです >グリップ太いと良いことあるのでしょうか? 私は、テニスのラケットは太めを好んでいます 打つ瞬間に、グッと握って力を出します 何故か、卓球のラケットは細いほうが好きです

noname#226771
noname#226771
回答No.1

http://youtu.be/YWJScMaJBwM 僕はフレア派です♪

noname#200949
質問者

お礼

参考になる動画ありがとうございます 今はフレアのほうが人気があるみたいですね auguest さんも、フレア派なんですね もしよければ理由も教えて貰えませんか?

関連するQ&A

  • グリップ

    グリップ ラケットを買い換えようと思うのですがグリップはフレアかストレートどちらがいいでしょうか? ちなみに今使っているラケットのグリップの形状はフレアです。

  • グリップの握り替え

    卓球ラケット 旧アイオライトについて http://okwave.jp/qa/q8489268.html の回答で、auguest さんの紹介してくださった http://youtu.be/YWJScMaJBwM で ぐっちぃがグリップについて熱く語っています その中の シェークハンドのストレート グリップについて 「ラケットの角度を変えやすい ドライブの最中にバックに打ち抜く時、面を少し空けます ストレートグリップは手首の可動域(自由度)が大きいため、 面を急に開いてシュート気味にバックに流しやすいし、 打ち合いしている最中、急に巻き込んでカーブドライブもしやすい テクニシャンのタイプ、曲げたり、コースを変えたり、 手首を使って曲げたりするプレーヤーにお勧めのグリップです また、グリップの握り替えがやりやすい フォアとバックでグリップが違う、もしくは、親指が立ったり、 下がったり、人差し指の入れ替えがやりやすく、指の移動が楽です 他のグリップだと1直線でないため、ちょっと引っかかったり 手間取るが、ストレートグリップだと1直線でスラッとなって いるため、瞬時の握りを変えやすい ワルドナー選手は打球毎に最適なグリップに持ち替えて打球して いるという話を聞いたことがあります。バックハンドはこの グリップ、フォアハンドはこのグリップ、たぶん、決めに行く ときはこのグリップというふうに「たぶん」瞬時に変えています。 ワルドナー選手のあのすごい天才のボールタッチ、瞬時に変える というのはこのストレートグリップから生まれているのもあるの かなと思います ストレートはテクニック重視のいろんな打法で打ち分ける というのがお勧めです」 と言っています。僕は別にフレアでも軽~~く、握っており、 握り替えがしにくいと感じたことありません、、、、、 というか、握り替えはサーブの時以外、ほとんどしません (ただ、昨日はフォアのコーナーに強打され、『打ち抜かれた』 と思った瞬間、ラケットを飛ばし、グリップの根本をつかんで 打ち返し、相手が決まったと思ったのにビックリしてましたが) テニスの時はフォアもバックも強打の時は厚い握り、スライスは 薄い握りとストロークもボレーも握り替えていたのですが、 卓球は握り替えなんかしてませんでした またもや前置きが長くなりごめんなさい そこで質問です: みなさん、ワルドナー選手みたいにグリップの握り替え してるのですか?

  • ペンラケットの種類と戦型について

    ペンには大きく分けて3種類、日本式ペン角型、日本式ペン丸型、中国式ペンがあると思います。(反転を4つ目としても良いと思います) この中で、日本式ペン角型はドライブ攻撃型に、日本式ペン丸型は前陣速攻型に、中国式ペンはどちらにも向いている、と言われていると思います。 グリップ、ブレードの形状などそれぞれのラケットの特徴が、その戦型にどのように反映されているのか、詳しくご存知の方がいらしたらご享受ください。

  • アイオライトNEOとメイスとティモボルALC

    卓球専門店で実物を見て検討した結果、タイトルの3つの内どれかに替えようと思うのですが、 それぞれ長所短所があり「これだ」と決められない状態です。具体的にいうと・・・ アイオライト・NEO 長・よく弾む、グリップデザインが良い、比較的軽い(店にあったものは83g)              短・厚い、ゆえに球離れがはやそう メイス        長・程よい弾みと板厚、安定性もある              短・グリップデザインがいまいち、少し重い(店では92g) ティモボル・ALC   長・威力と安定性の両立、グリップデザインが良い、軽め(店85g)              短・身の回りに使用者が多い グリップデザイン気にしすぎですね(笑) 戦型は前中陣ドライブ主戦です。 自分が使いたいものにしようと思っていたのですが優柔不断なのもで(笑) ラバーはテナジー64にするつもりです。(これは決まってます) 我儘な質問とは思いますが回答よろしくお願いします。

  • 左手のグリップを握る強さ

    これまではレッスン本などでよくゆわれているような シャフトを握った時にクラブが落ちていかない程度の できるだけゆるい力で握っていました。 しかし、ゆるいグリップだとトップでのぐらつきみたいなものもあり それによるのかはわかりませんが打点等も安定せず 飛距離もピッチングウェッジで100Yくらいしか飛びませんでした。 それを左手(特に小指、薬指、中指)だけしっかり握るようにかえてみました。 右手は今まで通り、軽くそえている感じです。 そうすると、トップでもぐらつきがなくなり打点のぐらつきも少なくなり、飛距離、方向性ともによくなりました。 ピッチングウェッジで110~115Yくらいでるようになりました。 左手をしっかり握ることによってアドレスのシャフトの角度が保たれて ハンドファーストにボールをとらえられている気がします。 またドライバーは以前は250Yくらいだったのが、 左手をしっかり握るようにしてから270Yくらいになりました。 ただ、レッスン本などにはできるだけソフトに握ったほうが H/Sがあがって飛距離が出るとよくかかれているので このまま左手はしっかり握って練習していいものかと思ってます。 ちなみに私のH/Sは48程度、握力は左手だと45くらいです。 よろしくお願いいたします。

  • アプローチの際のグリップを握る力のイメージ

    ショートゲームを苦手にしています。 こちらのカテゴリーの以前のQ&Aを読ませて頂くと、技術論に関しては大変タメになりました。アプローチについても同様です。 そこで今回はピッチショットかピッチエンドランに関して、皆様に教えて頂きたいと思います。 以前、アプローチでは三角形を崩すまいとして、結果として力んでいたようでした。そこである上級者から、もっと力を抜くように、というアドバイスを受けました。 昔の人(ボビー・ジョーンズ?ベン・ホーガン?)が言ったゴルフの格言に「グリップは手の中でひよこを握る様に」というのがあるそうですが、それを思い出して意識して力を抜く様に振っていくと、だんだん力が抜けてきました。 ところが、本当に力が抜けてリストターンだけのアプローチになると、今度は飛び過ぎてしまうようになりました。自分では50~60Yのスイング幅のつもりで9Iで振っているのに、80~90Yは飛んでしまうのです。 それならもっとスイングアークを小さくすればいいんでしょうが、そうすると今度はもっと短い距離が飛び過ぎてしまいます。 理想は丸山プロのような、フワリと上がってピタリと止まるようなピッチショットです(関係ありませんが、全英、頑張って欲しいです!)。 皆さんはアプローチの際、グリップを握る力はどんなイメージで振ってらっしゃいますか?私は「ひよこを握る」では緩過ぎる様な気がしてならないのですが、いかがでしょうか? イメージなので答えにくいかもしれませんが、アドバイス、どうぞよろしくお願いします。

  • 打球点いろいろ

    ラケットのスイートスポットで打球するのが理想的ですが、わざと外す時もありませんか? 例えば、大きく擦る場合に面の幅を端から端まで使うとか 逆に、ナックルのように、回転をかけたくない場合は端で当てるとか スイートスポットが一番 弾むと言われていますが、遠心力を考えればラケットの先端部で打ったほうが 飛びませんか? 現在使っているティモボルALCのグリップは軽くて重心がブレードの先端寄りにあるように感じます ブレードの中心よりも若干先端寄りで打球したほうがスピードもスピンも出せるような気がします 皆さんも、ラケットの中心から外れた位置で打つことありますか?

  • フォアハンドのスピンのスイング

    テニスを始めて半年の女性です。 フォアハンドのスピンがかけられなくて悩んでいます。 グリップはセミウエスタンです。 スクールに通っているのですが、スピンをかけるための下から上という動きがなかなかできません。 教えてくれる人によって言うことも違って戸惑っています。 細かく教えていただけると嬉しいです。 テイクバックは面を後ろに向けるようにストレートにしています。 その後のスイングがしっくりくるものがありません。 (1)テイクバックの手首の角度を維持したままグリップエンドから下ろしてきて前方へ出し、 後からヘッドがついてくるようにしていたのですが、振り遅れると右へ飛んでしまったり、無回転になったり横回転になるミスが多かったです。 そこでグリップエンドとヘッドを一緒に出すようにする方がいいと言われたのですが、それにもいろんな意見があって細かい動きがよくわかりません。 前のやり方は面を伏せるようにしてスイングしていましたが、 (2)グリップエンドとヘッドを一緒に出すには、打点の手前に障害物があってその下を通るように、面は常にインパクトの時と同じ地面に垂直の状態で、グリップエンドの高さもヘッドの高さも一緒に下げてから上げるように、肘を下に伸ばして腕全体を下げて上げてインパクトする方がいいのか、 (3)テイクバックの時にグリップをゆるゆるに握っておいて、手首の角度を気にせずに力を抜くと自然とラケットヘッドが下がるので、グリップエンドの高さはテイクバックの時とそれほど変えず、ヘッドだけが下がるような形にするのが良いのか、 下から上の動きがどうなっているのか色々と変えて打ってみてもうまくいきません。 (2)だと振り遅れると慌てて下を通らずにフラットに近い感じで当ててしまうことが多くスピンがかかりません。 (3)だと力まないので楽には打てますが、手首が伸びきってしまって小指側の手首に負担がかかっている感じがして、違うのかな?という気もします。 非力な女性でもスピンが打てるフォームを身につけるにはどのようにしたらいいのでしょうか? スクールでは下から上にしか言われませんが、細かく言うとグリップエンドは?ヘッドは?どこを通って高さはどれぐらいなのでしょうか? 面はどこを向けるのでしょうか? 手首の角度はどのようになっているのでしょうか? 人によって違うとは思いますが、安定してスピンが打てるフォームがあれば教えてほしいです。 あまりテニスに詳しくない上に文章が下手で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • リーチとステム長について

    御閲覧ありがとうございます。 ドロップハンドルのリーチとステム長についての疑問です。 同じブレーキレバーを使用し、ブラケット部の同じ位置をグリップしたという前提で、 リーチ65mm/ステム長100mmの場合と、リーチ95mm/ステム長70mmの場合では、操舵性や安定性でどのような違いが出るのでしょうか。 現実にはハンドルもステムも形状がまちまちで、同系列の長さだけの比較やポジション1点集中の比較は難しいのですが、あえてグリップの高さ・ブラケットの角度・からだの前傾・パーツの重量等は変わらないと仮定させていただいたときに、どのような違いが出るのか、または変わらないのか等、ご教授いただければと思います。

  • フォアハンド、フォームに対する意識について

    みなさん打ってるときに、フォームとか押し出しとか右手(ラケットを持つ手)の動きを意識してますか? 僕の場合、意識すると逆に無駄に右手に力が入ってしまって、ボールが浅くなったり振り遅れてしまったりしますTT 特に「ボールが当たる瞬間だけグリップをギュッと握ろう!」とか考えながら打つと、右手だけを意識しちゃって、 もう体の連鎖がバラバラになっちゃうんですTT 逆に無意識というかボールに集中してやると、からだが勝手にグリップを握る力の調節とかをしてくれて調子が上がるような気がします。 打つときにいろいろ考えながら打ったほうが上達するんでしょうか? それとも、ボールに集中してテニスして、その上でフォームを作り上げたほうがいいのでしょうか? それと、よくテニス雑誌とかでプロがフラットでボールを打っている写真をよく見ますが、アマチュアもフラットで打つべきなんですかね?僕の場合、フラットより面をややかぶせて回転をかけるようにした方が安定感も上がるし、コントロールも簡単なんじゃないかなと思ってしまうのですが、、、。 それと、みなさんはグリップテープを何回ぐらい巻いてますか?僕のラケットは元グリップのザイズが2で グリップテープを一回巻いているのですが、、、。 よくグリップテープを太くしたほうが安定感が上がると聞きますが、だいたい何回ぐらい巻くべきなんでしょう?ちなみに僕は身長168ぐらいなので手の大きさは、おそらく平均よりやや小さめです。 ご教授お願いします

専門家に質問してみよう