• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:フォアハンドのスピンのスイング)

女性でもスピンを打てるフォアハンドのスイングのコツ

このQ&Aのポイント
  • 女性でもスピンを打てるフォアハンドのスイングのコツ
  • フォアハンドのスピンを増やすためのポイントを紹介します。
  • グリップエンドとヘッドの動き、手首の角度などを調整することで、スピンの効果を高めることができます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.1

ラケットのスイングの力をダイレクトに伝えられるのはフラットです。 フラットの面でそのまま打ちたい方向へ押し出せば、これが一番パワーをロスしないことになります。 スピンとは、順回転のボールですが、スピンを掛けるためには、インパクト前にボールより下にラケット面がなければなりません。 そこからボールより上に向かってラケット面を上げていくと、結果としてボールを擦り上げる形になりますのでスピンがかかります。 で、インパクト前のボールとラケットの落差があればあるほどスピンの回転量は増えることになります。 ただし、インパクト前の落差が大きいとはいっても、ラケット面を動かす方向が上方向になればなるほど、スピンの回転量は増えますが、ボールは前へは飛びません。 本来ならば、前へ打ち出したいのに、ラケットの動きは上方向になっているのですから。 ここがスピンの難しいところです。 スピンを掛けたいがために、ラケットは下から上への動きが必要ですが、同時に前方向へも振らなければならないのです。 ボールをフラットとスピンで同じ距離を飛ばそうとした場合、仮にフラットでの力を10とした場合、スピンだとそれ以上の力が必要になります。 フラットは純粋にその距離を飛ばすだけの力ですが、スピンは上方向+前方向の力が必要だからです。 この時、上方向の力が強ければスピンの回転は多くなりますが、その分前への力が弱くなりますので、ボールは短くなってしまいます。 ここで、フラットと同じ距離を飛ばそうとするならば、より力が必要ということになります。 つまり、先ほどの落差との関係ですが、落差が小さいほど、スピンの回転量は減りますが、力のロスも減ります。 別の言い方をすると、フラットで打つとアウトしてしまうのであれば、力が有り余っているのです。 だからスピンを掛けてアウトしないようにする、ということです。 この身体の力は、人によって大きく異なります。 パワーのある人はよりスピンを掛けることができますし、非力な人は限りなくフラットに近くなります。 従って、「安定してスピンが打てるフォーム」というのは、それぞれの人が持っている身体的な条件によって左右されますので、これがベストです、というものはありません。 「スピンとはどのようなショットか」ということを理解した上で、自分にとってのスピンのフォームを見つけるしかないのです。 確かにスピンは「下から上へ」のスイングですが、その中身はというと無限にある、ということですね。 で、「非力な女性でもスピンが打てる」ということに限定すれば、「打点を前にする」ということが非常に重要です。 そうでなくても、スピンは前への力をロスする打ち方ですから、非力で振り遅れてしまえば最悪の結果となります。 相手のボールに打ち負けないようにするためには、「打点は常に前」でなければなりません。 また、手首などを使うと安定しません。 ということで、ご質問の中の(1)のグリップエンドから出す方法がお勧めです。 手首を固定し、「肩からラケットヘッドまでをひとかたまり」と考えてスイングすれば、スイング自体はシンプルで安定しますし、あとは打点だけの問題になりますから。 グリップエンドから振り出しますが、どこかでラケットヘッドとグリップエンドがまっすぐになる場所があります。 ここが打点です。 とにかく振り遅れないように、「テイクバックは早く」です。 また、打点の高さは一定にしてください。 色々な高さで打つと、その高さに合わせてスイングしてしまうので安定しません。 そのためには、一定の打点で打てるようなフットワークが重要になりますが。 なお、「スピンを掛ける」ということであれば、ストリングスの問題として、硬く張るより柔らかく張った方がスピンはかかりやすくなりますし、「スピンがかかりやすい」というストリングスもあります。 フォームが安定してきたら考えてみてください。 たいへん長文になってしまいました。 申し訳ありません。 熱中症に気をつけてガンバってください。

noname#189207
質問者

お礼

大変分かりやすく教えていただいてありがとうございます。 自分のフォームが見つけられるように練習していきたいと思います。 振り遅れて返せないことも多々あったのでとても参考になりました。 早くレベルアップできるよう頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • vaio_vine
  • ベストアンサー率66% (42/63)
回答No.2

「回内」というのを意識したことがありますでしょうか。 フォアハンドのトップスピンで、回転がかかりづらい、という人に対しては、自分は回内を使いましょうとお伝えしています。 回内というのは、うちわで顔をあおぐような動きのことです。 (正しくは、顔側にうちわが動くのが回内、戻すのは回外) うちわで顔をあおぐ際に、うちわのグリップを、フルウェスタンにしてみてください。 すると、うちわがワイパーの動きのようになるのがおわかりいただけますでしょうか。 #ただし顔に風はまったく来ませんが そのような動き(=ワイパースイング)が、ボールにスピンを掛けるベースになります。 回転が掛からない場合は、この回内の動きが足りないのではと想像しています。 逆に言えば、回内の量を調節できるようになれば、回転量も調整できるようになると思っています。 最初は素振りで、ゆっっくりと、ボールを打つ打点のところで、グリップを軸にワイパーのような動きが始まるように、繰り返してみてください。 それほど極端にやらなくても大丈夫です、少しの動きでも十分回転力になりますので。 ただし打点の少し前からラケットが立ち上がるイメージが大事です。 ゆっくり振れば、回内する際に、チカラはさほど必要ないのがわかると思います。 スイングに慣れてきたら、ミニラリーで、ボールに当る直前からワイパー動作が始まるように回内を調節してみましょう。 うまくいけば、回内を使って回転が発生しているんだ、というのが実感として感じられるのではないかと思います。 できれば最初はキッズ用のやわらかいボールを使うのが良いのですが、スクールの初心者コースなら使ってくれるかな? あと実際にボールを打つ際ですが、感触を得るまではなかなかうまく当らない(飛ばせない)ので、極力スイングをコンパクトにするのが良いと思います。 テイクバックを体の横まで引かず、ヘソの前あたりにラケットを置いて、そこからワイパーを意識して当てにいく感じがよろしいかと。 小さいスイングの方が、打点を前に調整するのにも役立ちますので。 ボールを打つ際にも、ゆっくり丁寧に振るためには、早めに始動するのが大事です。 早めに体が開いてしまっても、打球が来るまでそのまま待ってるくらいの感じで、振り遅れないようにしましょう。 あと注意点ですが、ワイパーを意識しすぎると、球が飛ばなくなります。 これは回転が掛かるようになった後の次の悩みになりますが、そこらへんの兼ね合いは、徐々に調整するしかありません。 「上から下」だけでなく、↓こちらの「横振り系」の図にあるような、全体の回転をイメージすることが大事です。 http://news.tennis365.net/lesson/tokushu/fore/fore07.html ラケットの軌道については、この動画が参考になるかもしれません。 http://www.youtube.com/watch?v=uhoo61tdy9k スピンをたくさん掛けるプロでも、ヘッドはさほど下がらずまっすぐ出てるのがわかるかと。 あと実際のスイングでは、回内だけでなく内旋という動作も大事なのですが、ここではまずは回内にだけ絞ってみました。 以上言葉で説明するのはなかなか伝わりづらいかと思いますが、良いフォームの獲得ができますよう、少しでも参考になりましたら幸いです。

noname#189207
質問者

お礼

ワイパースイングもフォームがよく分からなくて悩んでいました。 分かりやすいサイトをご紹介いただきありがとうございます。 何度も見てきれいなフォームでできるように頑張ります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スピンサーブでスイングスピードを上げる

    スピンサーブでスイングスピードが上がらず、バウンド後の十分な跳ねが得られず、困っています。 以前スライスサーブでも同様に、バウンド後にスライスしないという悩みを持っていたのですが、それは、テイクバックのときにラケットヘッドを落とすことを意識することで、克服できました。 スピンサーブのときも、ラケットヘッドを落とすことを意識しているのですが、十分なキックが得られません。どうすれば、よいスピンサーブが打てるようになるでしょうか??雑誌に、『インパクト後にプロネーションをすると、スイングスピードが上がる』と書いてあったのを見かけたのですが・・・。

  • ゴルフのスイングで悩んでいます。

    こんにちは。 ゴルフのスイング、特にテークバックからダウンスイング、インパクトでの腕(手首)の動き について悩んでいます。参考として図を描いたので参照ください。 テークバック時の腕の動きについて調べると、腕は剣道の上段構えやメーン!のように、 上下させるだけ。(テークバックでは上げるだけ)という文章をよく見ます。 また、ダウンスイングからインパクトにかけては手首を回さない、という文章も見ます。 コンマ何秒の世界で人間がフェースをボールに対してスクエアになるよう毎回調整する なんて不可能だから、というものです。 これらの文章の通り、テークバックの時に剣道の上段構えのように腕を上げると、添付図の 真ん中の図のようになると思います。ですが、テレビやyoutubeでプロゴルファーのスイングを 見ても、誰もこのようなスイングはしておらず、添付図の右図のように、前傾した上半身に対して 垂直に近い感じにクラブを上げています。 プロゴルファーのようにクラブを上げるには、どうしても手首なり腕なりを回さなければならないと 思います。 <質問> (1)テークバックでは、いくらかは手首を回すものなのですか?  (剣道の上段構えのように腕を上げつつ手首を回しているのですか?) (2)腕はどの方向に上げるのですか?上半身の前傾角度に対して平行に上げるのですか?  地面に対して垂直に上げるのですか?背中方向?それ以外ですか? (2)もし手首を回しているとしたら、ダウンスイングからインパクトにかけて、手首を元に戻す動きが  必要になると思います。そうしないと、フェースが開いたままインパクトを迎え、スライスしてしまい  ますよね。回した手首を戻すにあたり、毎回安定してボールにスクエアに当てるにはどのような  コツがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 上級者のスウィング

     今スクールで中級のクラスに入ってる高1の男子です。以前はフォアのテイクバックを脇をしめて手首を体の後ろ側に持っていって(バイバイの動きをする時の右への動き)、ラケットヘッドを落としてから打っていて、肩の上でフォロースルーしていたのですが、(グリップはウエスタン)最近テレビで柳川VS長尾谷の高校の試合を見たり、上級者のフォーム(握りは厚めの方)を見たりしていたら、だいたいの人はテイクバックを肘から引いて、脇を少しあけて、手首を体の後ろ側に持っていったりはしていなく、むしろ手首を甲側にひねっているように見え、ヘッドを下げてから打つのではなく、立て気味の状態から一気にヘッドを下げて、肩の下にフォロースルーしていて、なんと言うかスウィングがしなっている、うなっているように見えました。で、今はそのようなフォームを目指し練習しているのですが、以前よりテイクバックが早くなり、二度引きもなくなり、スピンも多くかかるようになった気がします。    前置きが長くなったのですが、私が考えている上級者のフォームの考えはあっているのでしょうか?方向性がまちがっていたりはしないでしょうか?やはりレベルアップのためには以前のフォームのままではだめでしょうか?上級者の方の自分はこう打っている、その考えのここが違う、うまくない人にありがちなのはこうだ・・・・等の意見が是非聞きたいです。

  • フォアのセミウエスタンでの打ち方

    私は、テニス歴5年ですが、その間、ずっとフォアのグリップをイースタンとセミウエスタンの間ぐらいの薄いグリップで打ってました。 特に教えて貰った事も無かったので、自然にこのグリップになっていました。。。 ですが、御存知の通り、この様なグリップでは厚い当たりやトップスピンが非常に難しく、インパクトで面が上を向いてバックアウト連発してます。 そこで、セミウエスタンあるいはセミウエスタンとフルウエスタンの間ぐらいの厚いグリップに変えようと練習しています。 そこで分からないのは、今までのスイングで振ると上記の様な厚いグリップではインパクト時に面が下を向き加減になってしまい、厚く当てれません。 手首やらテイクバックやらあれこれ考えましたが、どれもしっくりこず、非常に悩んでいます。 どなたかコツ等、アドバイスがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。。。

  • フォアハンドでラケットヘッドを落とさないようにするには

    いつもたくさんの方から回答を頂き大変ありがとうございます。 今回の質問は、フォアハンドでインパクト前にラケットヘッドが落ちすぎることを直す良い方法は無いでしょうかというものです。 サーキュラスイングでテイクバックしていますが、インパクト前にラケットを落としすぎと指摘されています。 確かに、改めてそういう目で見ると自分でも落としすぎかなと思います。 このスイングに慣れきってしまっているので、自分の感覚では落とさずに振っていると感じています。ですから、本当に落とさないでレベルスイングに近づけるとボールがネットに当たるんじゃないかと感じてなかなか直せません。 コーチのスイングを見ると、まったくラケットを落としていません。 手首の位置とほとんど同じで、インパクト後にラケットを振り上げて回転を掛けています。 プロは打点が高いのでラケットヘッドを落としたところをあまり見たことが無いと思っていたところ、最近買った雑誌にはなぜか比較的低い打点の写真が偶然にもたくさん載っていて、フェデラー、エナン、ハンチュコワ、皆すごくラケットヘッドが落ちてます。 逆にスクールのおば様たちは、トップスピンを掛けれるように、コーチがヘッドを落とせ落とせと言ってもまったく落とせず、フラットしか打てない人も見かけます。 いずれにしても、私の場合はもう少しフラットに当てて、ダイレクト感を得たいので、ラケットを落とさないようにしたいのですが、コツやいい方法は無いでしょうか? 下に何かを置いて、ラケットを落とすと当たるようにして、強制的に直す。 手首を内側にまわして(ラケットのインパクト面を下にして)、手首を固めておきラケットを落とさないようにする。 なんてことを今は考えています。

  • 硬式テニスのフォアハンドについて教えてください

    私は、テニス歴25年ぐらいになるのですがシングルスの試合のたびにフォアハンドやリターンをアウトしたりネットしたりしてリズムを崩していつも試合に勝てません。 ソフトテニスの経験はないのですが、スピンが良くかかると聞いたので、グリップはウエスタンでハンマーグリップで握りっています。 スイングの仕方は、ボールが真っ直ぐストレートに来たと仮定した場合、 右足爪先を横に向けると同時に左右の肩・腰を時計回りに回転させ(ユニットターンのつもり?)、腕はボーリングのボールを投げる時のテイクバックと同じように下から上に腕を動かしてテイクバックして最終的に手首を甲側に反らして直角になる様にしています。 打ち出すときは、打点を腰から胸のあたで体の前を意識し、手首は固定したままラケットヘッドを地面に向け、前腕はなるべく地面と平行にし水平なスイングでボールにグリップをぶつけるイメージで打ちに行きます。 インパクトからフォロスルーは、体の前でワイパーをかけているつもりです。 試合で困っているのは、サービスライン前後やコート内で打つ時にこの打ち方では、ボールをインパクトする瞬間にボールが勝手に飛んでいきワイパーをかけることができません。 結果的にボールはアウトしてしまい、また同じようなボールが来た時には、アウトしないようと思いどんな風に打ったのかわかりませんが今度はネットしてしまいます。 ショートボールを打ち込むときも、サイドステップでボールまで詰めていき打ち出すのですが、上記と同じ繰り返しになってしまいます。 とにかく、ラケット面にボールが当たった瞬間にボールが勝手に飛んでいく感じで試合中にどこを修正していいのか混乱してしまいます。 ダブルスの試合やストローク練習時では、この打ち方で打っても問題なく打てて、バックライン近くでバウンドするのですが、シングルになれば全然だめです! アウトとネットの繰り返しです。 納得できないのは、ダブルスの試合やストローク練習時では打てるのに何故シングルスでは打てないのかです。 試合仲間でも私に勝つには、緩い浅いボールを打てば簡単に勝てると定評になってしまいました。 上手い人は、緩い浅いボールや深いボールでも同じようなフォームで簡単に打っているように見えるのですが・・・・? 上手い人は、厚い当たりで、前に押すだけというのですが、打ち方が全然わかりません。 もう残り少ないテニス人生、このグリップで打ってきたので変えるつもりありません。 どなたかアドバイスしていただけないでしょうか。 正直、悔しいです。 年も年なので、テイクバックやインパクトなど具体的に腕と体の位置関係を時計の針の方向なのでわかりやすく教えていただくと助かります。 よろしくお願いいたします。

  • ラケットヘッドを走らせるために、グリップエンドからスイングするには

    テニスが大好きなおじさんです。 おじさんなのでフォアは昔の打ち方で手首を固定しています。 最近の若い人の打ち方に憧れていて、コーチからも、もっと手首を 使ってヘッドを走らせて打てといわれます。 よくグリップエンドがボールに向かって行くように打てと言いますよね。 これって前からどうやれば良いのかなと思ってましたが、もしかしたら 手首を甲側に曲げれば良いんじゃないかと思い始めました。 単純に手首を曲げれば、ラケットヘッドを遅らせるなんて難しいことを 考えなくても自然とヘッドが遅れるスイングになるんじゃないかと 思ったのですがどうなのでしょうか? どなたか良きアドバイスをお願いします。

  • ダウンスイングについて

    フルショットをする場合、バックスイングで前傾角度を維持し肩を廻すと左肩は下がる感じで廻り、 肩が廻りきった状態の時グリップエンドの高さは右の胸と脇の下の高さが限界です。 従って、ここから先は両腕を上げて右肘より左肘が高い状態でグリップエンドが右耳のあたりでトップです。  ダウンスイングでは下半身始動で、両手首の角度を維持し、あげた両腕を引き落とし、グリップエンドはボール を指すように左脇を締めて、かつ前傾姿勢を保ちながら胸とボールがスクエァになるように保って、ボールを打って 振り切ります。 非常に微妙ですが、こんなことをイメージしながらスイングしています。  実際のバック・ダウンスイングは、瞬間的ですのでこれをイチイチ考えていてはスイングになりませんので、 1.2.3と一気に振っていますが、時々スイングをチェックするためにユックリと振りながら確認しています。 自分としては良い感じでボールが飛んでいきますしそこそこ正確です。 調子が悪くなるのは決まって、トップからの切り返しからのダウンです。 下半身の始動と腕の引き下ろしが同調しないでバラバラな感じで動くからです。 この下半身始動と腕の引き下ろしのタイミングを同調させる、何か良いドリルはないでしょうか?

  • 正しいフォアハンドのスイング軌道について教えてください。

    簡単そうで難しいフォアハンドについて教えてください。 打点は胸元ではなく腰辺りで、ぐりぐりのトップスピンやフラットでは なく、ごくごく自然な順回転が掛かったボールを打つ場合のことです。 ラケット面がどのような軌道を描くようにスイングすれば良いのでしょうか? 1.単なる円軌道だと、よく言われるように、ボールを押し出せないので、 NGだと思います。 2.インパクト直前からインパクト、インパクト後と打ちたい方向に 向かって直線的に下から上に向かって打ち上げる。 3.インパクトまでは、ほぼフラットに当て、インパクト直後に 前に押し出しながら、上に擦り上げる。 実はコーチにインパクト前にラケットを落としすぎと言われ、 コーチのスイングをビデオに撮って良く見ると、上記3のように 打っていました。 アドバイスのほどお願いします。

  • テニスのスイングについて

    19歳なんですがテニスが面白くてこれからテニスを本気でやろうとおもっています! そこで今は趣味程度でしかやっていないんですがフォアハンド、バックハンド、サーブ、スマッシュのときそれぞれ手首はインパクト前後にわけて固定しておくものなんですか? 固定すると球は安定するのですがスピードがでません。逆もまたスピードはでるのですが安定しません。プロなどの連続写真を見ていると手首も力が全く入っていないようにも見えます。 テイクバックの時はどうとかインパクトの瞬間、フォロースルーなどにわけて教えてくださると嬉しいです! ちなみにフォアハンド、バックハンドがメインにききたく、グリグリのスピン系です。レベルは中級です。

このQ&Aのポイント
  • 娘の旦那が浮気し離婚することになった経緯や娘の気持ちについて考えます。
  • 娘の旦那が浮気し離婚することになった結果、慰謝料の請求や子どもの問題など、親の立場からの悩みを考えます。
  • 娘の旦那との離婚に対し、娘の心情や親の立場からの思いを考えます。
回答を見る

専門家に質問してみよう