• ベストアンサー

徳川御三家に紀伊・水戸が選ばれた理由は?

徳川御三家には、尾張・紀伊・水戸があるわけですが、尾張は家康のゆかりの地なのでわかるのですが、紀伊と水戸が選ばれた理由はなんだったのでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.4

>徳川御三家には、尾張・紀伊・水戸があるわけですが 一般的には、尾張・紀伊・水戸が御三家となっていますよね。 が、尾張家の主張は「ご本家(将軍家)・尾張・紀伊が御三家」と考えていました。 毛利家の「三本の矢」を、倣ったようです。^^; >紀伊と水戸が選ばれた理由はなんだったのでしょうか? 江戸に向かう陸路である姫路には、信頼出来る部下(譜代大名)が統治。 大坂城は、幕府の直轄地。 四国経由の海路中継地である和歌山には、親藩ですね。 これで、秀吉と親しかった外様大名を抑える事が出来ます。 また、大坂は秀吉の本拠地。和歌山も、秀吉の弟(秀長)が築城した土地です。 家康としては、秀吉の影響が残る大坂・和歌山を支配する事で「権力者が変わった」事を示す必要もあったのでしようね。 明治新政府が、江戸城に天皇を迎えたのも同じ理論です。 水戸は、東北諸藩に対する抑えです。 江戸城の「出城」的な要素が強いですが・・・。

その他の回答 (4)

回答No.5

最初御三家は 将軍家 尾張家 紀伊家でした しかし家光が 将軍家と家来筋の御三家を同列に置くのは納得が行かないとして 水戸家を加えて 尾張 紀伊 水戸を御三家にしました 家光と当時の水戸家当主頼房=家康の末子(光圀の父)とは古くからの遊び仲間で仲良しだったそうです それもあったのでしょうか ちょうど家康の下の子3人が徳川姓を名乗っていたのもありました 紀伊当主頼宣と水戸頼房は同母兄弟でもあります 家光としてみれば自分と仲がよかった頼房だけを御三家に加えないわけにはいかない という考えもあったのかもしれません まぁもちろん伊達政宗への監視の意味も大きくあると思いますが

proygbv
質問者

お礼

江戸の北であれば、どこでもよかったのかも知れませんね。 ありがとうございます。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.3

 紀伊は、西国大名の江戸侵攻軍が海路を採った時の防波堤(早期発見と撃破)。陸路を採った軍は尾張で撃つ。  水戸は、佐竹を遠ざけるためと、東北大名の江戸侵攻軍が海路を採った時の防波堤(早期発見と時間稼ぎ)。陸路は侵攻に時間がかかるから、幕府直属の旗本・御家人で対応できる。  追い払われて怒った佐竹は、領内じゅうの美女を新領秋田へ連れて行ってしまったので・・・ 、という話が、遠く、美人の産地のライバル越後まで伝わっています。打倒秋田美人。  

proygbv
質問者

お礼

越後?新潟の方? 江戸の北と西に防波堤が必要だったのですね。 ありがとうございます。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.2

proygbv さん、こんばんわ。 水戸は東北地方に対する要です。紀州は確かに辺境ではありますが、徳川頼宣が駿遠三の領主でしたが、幕府に警戒されていたので、浅野氏が福島除封で空いた安芸広島に移ったのを機に転封されました。もともとこの地は反徳川勢力が多く、それを鎮めるためというのも口実でした。

proygbv
質問者

お礼

警戒はするが、必要だった...。 ありがとうございます。

回答No.1

茨城は関東の代表的田舎、和歌山は関西の代表的田舎、名古屋は日本の代表的田舎。 御三家を田舎(経済的にも裕福ではない)に置くことで権威のみを与えて実力を持たせないことで争いを避けるためでしょう。

proygbv
質問者

お礼

評価するつもりはないのですが、面白い視点ですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「徳川御三家」って尾張・紀伊(紀州)・水戸でした?

    徳川御三家の本の記述で 尾張藩・紀州(紀伊)藩・水戸藩の3藩しか出てこないんですけど甲府宰相はこの御三家には入らないんでしょうか?

  • 徳川御三家って?

    徳川御三家ってなんですか? 徳川家康の子息から水戸・紀州・尾張に分かれたというようなことは調べてすぐわかったのですが、一ツ橋家やら田安家、清水家も出てきました。 またよく松平家という苗字も聞きますが、徳川家ってどんなふうに分かれているんでしょう? 日本史を学んだことがないのでよくわかりません。 大河ドラマを見ていて疑問に思ったのですが、 詳しい方、是非ご教授ください。

  • 徳川の御三家の順位

    なぜ徳川御三家で、尾張が筆頭、次が紀州という順番になったのですか? 尾張、紀州という土地になった理由を教えてください。 また、水戸は途中から御三家に加わったそうですが、これもなぜ水戸なのか教えてください。

  • 御三家の苗字

    徳川御三家と言えば 尾張、紀伊、水戸ですが この三家は「徳川家」ではなく「尾張家」や「紀伊家」と呼ばれたりもします と言う事は苗字として名乗っていたと言う事でしょうか? 例えば徳川義直は尾張義直みたいに それとも他の徳川さんと区別するために「〇〇家」と呼んでたのでしょうか?

  • 徳川の御三家

    徳川の御三家は、筆頭が尾張で次(?)が紀州、さらに副将軍が水戸だそうですが、 大名としての裕福さという点では、どの家が一番リッチだったのでしょうか? その他、御三家について何でも結構ですので教えてください。(曖昧な質問ですみません。)

  • なぜ紀州・尾張・水戸/徳川御三家

    いつもお世話になってます。 ふと疑問に思ったのですが、徳川御三家の領地はなぜ紀州・尾張・水戸なのでしょうか。 大阪でも京都でもなく。 「交通の要所」って訳でもなさそうですし、「仮想敵国」に対する「睨み」にもなってないような・・・。 ご存知の方がいらっしゃいましたらお付き合い下さいませ。

  • 徳川御三家について。

    徳川御三家は将軍家、紀州、尾張で御三家なのは知っているのですが、 いつから将軍家の代わりに水戸を入れて御三家になったのでしょうか? また、紀州や尾張から将軍が出た場合その子供が将軍家をついで行くのでしょうか?もし、そうならば、将軍を出すのは紀州と尾張だけなのに後々まで贔屓が出てしまうのではないでしょうか? もうひとつ疑問なのが、先日大河ドラマの八代将軍吉宗を見ていたところ甲州の綱豊という人物が出てきました、調べてわかったのですがこの人は六代将軍になったらしいのですが、どういった筋の人なのでしょうか? 回答お待ちしています。 回答お願いします。

  • 御三家の序列

    江戸時代の親藩大名、御三家(水戸家・尾張家・紀伊家)の序列を教えてください。そして水戸家のみは参勤交代をせずに江戸詰めだったということですが、それはどうしてだったのでしょうか。

  • 水戸徳川家について

    水戸徳川家の当主は全員、徳川家康の男系の直系子孫なんですか? もしそうなら、何故、水戸徳川家の当主は原則的に将軍候補にならなかったのでしょうか?

  • 「水戸学」は、なぜ水戸で成立したのか?

    ▼水戸学 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E6%88%B8%E5%AD%A6 水戸学と言えば、天皇家を日本の君主とする思想です。 水戸家と言えば、徳川姓を名乗る御三家の一つであり、数ある大名家の 中でも名門中の名門です。 この水戸家発祥の思想である「水戸学」が尊皇攘夷思想に大きな影響を 与えて幕府を滅ぼす勢力の原動力となってしまったという事実は、 歴史の皮肉ではないでしょうか。 さて、質問です。 水戸において、このような学問が発達した経緯とは何でしょうか? 徳川家の先祖が新田義貞との関連があり、義貞が仕えた後醍醐天皇を 正当化しつつ、徳川の前の時代の足利を否定するという思惑があったとの 説明がなされる事がありますが、では、「なぜ紀伊や尾張じゃなく水戸 なのか?」という疑問に対しては説明不足な気がします。