• ベストアンサー

コミックガムで

2000年、2001年の10月又は11月号だと思うのですが、 義足をつけた少女がいじめで川に義足を投げ入れられ、 少年がそれを探してあげる という内容の読みきりがあったと思うのですが、作品名と作者がわかりませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shiga_3
  • ベストアンサー率64% (978/1526)
回答No.1

下記の日記の2003.6/29に書いてある、きづきあきらさんの『MOON RIVER』が、コミックガム2001年11月号に載っていた(別サイト情報)ようですので、それではないでしょうか。 http://members.jcom.home.ne.jp/oriha/diary0306.htm

参考URL:
http://members.jcom.home.ne.jp/oriha/diary0306.htm
ken-east
質問者

お礼

ありがとうございました。きづきあきらさんで検索し確認できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この内容の漫画の作者の別作品は?

    もう20年以上前の少女漫画誌の読み切り作品です。雑誌名・作者名は失念しました。 お話は、少年二人と少女ひとりが大人たちから勝ち取ったシェアルーム。三人の夢は宇宙にロケットを飛ばすことです。少年少女は劇中進学しますが、女の子が「制服がかわいいという理由で選んだ」高校合格を勝利報告するシーンがあったのをよく覚えてます。 その後、どんな落ちで物語が終わったか憶えていません。 非情に読後感のよい作品で、(当時は覚えていた)作者の名前で本屋巡りをして作品が無いか探していましたが、出会えませんでした。 私が読んだのは、なんという作者さんのなんという作品だったのでしょう。また作者さんは単行本を出しているのでしょうか? あの才能にもう一度出会いたいです。

  • 10年くらい前、少年ガンガンの読切作品で

    確か、10年(もう少し古いかも知れません)くらい前に『少年ガンガン』に掲載された読切作品を探しています。 内容は、文化祭(?)で演劇をやることになり、ヒロインにある少女が選ばれ、練習をする。ところが、本番後だか、本番前だか忘れたのですがに突然、その少女が消えてしまう。そして、その少女について調べてみると、その少女は重い病に臥せており、消えた瞬間というのが少女が他界した瞬間だった…というような内容だったと思います。 確か、新人賞、もしくはそれに準ずる作品として掲載されたものだったと思います。 この作品の名前、作者、また収録されている単行本などわかりましたら教えてください。

  • 土管タイムトンネルの少年漫画

    30年前くらいの少年誌読みきり作品、作者は、手塚、石森,藤子のどなたかのような絵柄です。 成績スポーツ人気どれも抜群の主人公をうらやむ番長?が、ある日主人公が野原の土管に入っていくのを見て、後をつけると、土管の中には川が流れていて、それを泳いでさかのぼると、時間をさかのぼることがわかり、主人公は何度もさかのぼってはやり直して成功していたことがわかります。 最後には番長がさかのばりすぎて胎児となり消滅し、彼は初めから存在しなかったことになる というオチがつきます。 もう一度読みたいのですが、作者も作品名も分かりません。小さなてがかりでもいいのです。教えてください。

  • yahooコミックの少女コミック提供作品についてなんですが・・・。

    yahooコミックで小学館の少女コミックが無料マガジン(?)として作品の一部が提供されていましたよね? その少女コミックの提供作品で、気に入ったものがありました。 ですが、現在少女コミックのマガジン提供は終了してしまったらしいです。。。。。 しかも、作者名も、作品名も覚えていません・・・。orz 見たことがある方がいたら教えて欲しいのですが・・・。 内容はうまく説明が出来ないのですが・・・、 園芸部を作ろうとしている少女が家が花屋少年が出会って、、、 みたいな感じだったと思います!(間違ってたらすみません) キーワードは 園芸部  花屋  などです。 わかりにくいかもしれませんがどうぞお願いします!!!

  • 「平凡太郎」が出てくる漫画

    20年以上前だと思うのですが、週刊少年ジャンプで平凡太郎という人物が出てくる読切作品があったと思います。また同じ作者でボクシングのまんがもあったと思います。それぞれの作品名と何年の何号かわかる方、教えてください。

  • 20年くらい前の少女漫画

    20年くらい前に読んだ少女漫画を探しています。 コミックスに収録されていた短編読みきりで、連載物とは別の話だったと思います。 出版社・作者・タイトルなどが分かりません。 内容はこんな感じです。 ・クラスで不良だと思われている男の子に眼鏡を割られてしまった主人公の女の子。 ・男の子は眼鏡ができるまで彼女の日常生活をアシストする。 ・お礼代わりに主人公は彼にお弁当を作ってあげる。 よく似た内容の話に『告白倶楽部・少女眼鏡』(山本修世・作)がありますが、その作品ではありません。 古い作品ですが、ご存知の方がおられましたら作者名だけでも教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 昔の少女コミック「~のシェプール」?

    昔の少女コミック「~のシェプール」? たまた目にした少女週刊誌か月間誌の読みきりの話だったかと思いますが、舞台はスキー場。 女と男がスキーで競争をします。女の身内が死んだ知らせがあったのに「お経を上げるのは坊主の仕事」と言い切って葬式には出ず、男とのスキーの競争を選びます。35年くらい前の作品です。いまごろになって気になっています。  作者名・作品名などお分かりのかた、おしえてください。

  • ちょっと分からないんです。

    3年以上前の週間少年ジャンプに載っていた読み切りなんですが、 一つが、月から来たかぐやという名の少女が、地球で、月からの使者に命をねらわれている。 もう一つが、魔女狩りの行われている世界で、魔女である主人公が、パートナーである準主人公(?)と旅をしている。 と言う話です。 どちらも同じ作者なのですが、作者名が分かりません。誰か教えていただけませんか?

  • フラワーズ掲載の読み切り

    以下の条件に当てはまる漫画を探しています。 ・今年発売したフラワーズに掲載された読み切り漫画。 ・カメラが趣味の冴えない少年(確か医学部志望だったと思います)と、なぎなた(剣道や弓道だったかも知れません)部に所属している美少女の話。 ・少年が少女に一方的に「愛してんで」と関西弁のような口調でアタックしている。 ・ラストは大学生になった少女の家に少年がやってきて、少女が抱きつくところで終わる。 御存知の方は是非、作品名と作者を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 宣伝効果

    お初です。 漫画の雑誌コーナーを眺めていて疑問に感じました。 気になったのは『表紙』の違いです。 ●少年向け  ・作品のタイトルが大きく書いてある事が多い  ・作者の名前は小さい ●少女向け  ・作者の名前が大きく書いてある事が多い  ・作品の名前は小さい 少年向け少女向けで、全く反対の傾向です。 表紙=商品広告、と思っています。 反対傾向の2つの広告は、 何を意図したものなのでしょうか? 以上宜しくお願いします