• ベストアンサー

キク科の植物と思うのですが

キク科の植物と思うのですがどうしても特定することができません、山手のほうで道端の土手に生えていました、どなたか教えてください、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

これは「オオアレチノギク」のロゼットですね。 葉と葉柄が付け根からなだらかに連続した形状になっています。ヒメジョオンのようにはっきり分離しているわけでもなく、ハルジオンのように無いわけでもなく、それと葉の形状も両者とは異なりますね。 葉の形状はセイタカアワダチソウのロゼットにもやや似ていますが質感が違います。 大きくなったときに似ていることでよく比較されるヒメムカシヨモギは、ロゼット時の違いが少し大きいですね。 ●オオアレチノギク http://yan3.cocolog-nifty.com/photos/teku5/oare.html http://blog.goo.ne.jp/ken328_1946/e/18a7fa50efc8dec5552075ccd6ebc530 オオアレチノギク、その他 http://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL/special/seitaienhp/rozzet.htm http://blogs.yahoo.co.jp/tomisann63/46469423.html <以下、似た葉(ロゼット時)の植物の参考画像> ヒメジョオン 葉と葉柄がはっきり分かれている http://midori.eco.coocan.jp/kimama/kusa/kiku/himejoon.html http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/sympetalae/compositae/himejyoon/himejyoon3.htm ハルジオン 葉柄がない http://yan3.cocolog-nifty.com/photos/teku5/haruji.html http://midori.eco.coocan.jp/kimama/kusa/kiku/harujion.html#rozetto2 http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/sympetalae/compositae/harujion/harujion.htm セイタカアワダチソウ http://yan3.cocolog-nifty.com/photos/teku5/seita.html http://matsue-hana.com/hana/seitakaawadatisou.html http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/sympetalae/compositae/seitakaawadachi/seitakaawadachi4.htm ヒメムカシヨモギ http://blog.goo.ne.jp/ken328_1946/e/5087209859e2148c90c8dbaacff7167d

mtus22929
質問者

お礼

ヒメジョオン、ハルジオン、セイタカアワダチソウ、ヒメムカシヨモギこの4点とオオアレチノギクとを比較させていただきましたが確かにオオアレチノギクが私の目にしたものです、また説明分(葉の両面に短毛が密生しています/触るとふわふわしてしています)も確かにそうでした、間違いなくオオアレチノギクだと思いました、今回は明快なご回答をいただき心より感謝申し上げます、

関連するQ&A

  • 松葉菊と違う多肉?のような植物

    2ヶ月ほど前から気になっていたのですが 多肉の葉っぱをつける雑草がはびこっています 松葉菊とは違う丸い葉っぱです。 (松葉菊は雑草の間に生えていた) この植物はタダの雑草? 綺麗な花を咲かせてくれる雑草でしょうか? 花を咲かせるのであれば、花壇に植えようかな?と思っています よろしくお願いします。

  • 松葉菊に似た植物の名前がわかりません

    特徴は松葉菊の葉を大きくしたようなかくばった葉 花は直径4センチくらい 色は黄色とピンクを見たことがあります。 這うように広がっています。 このような植物の名前がわかる方教えてください

  • 水分少なめの土手に適したカバー植物

    水分の少なめの土手のカバーにしてある植物が、毎年枯れて土手の部分崩れを起こし困っています。 水分が少なめの土手に適したカバーになる植物を教えて下さい。 目的は、主として土手の保護です。 根がよく張って、雨風で土手が崩れないように一年中守ってくれるようなカバーになる植物が良いです。 独りでに増殖し、増えてくれるような植物が良いです。 そんな土手のカバーに適した植物なんてありませんよね。 もしあったら、植物の名前や特徴や植える時期など教えて下さい。

  • この時期の菊の栽培

    ちょっとした疑問なんですが、菊は短日植物ですよね。 (暗期が長いと花を咲かす) 今の時期(もう少し前くらい)に菊を育てている農家は、照明を使っていました。 菊は短日植物だから、暗期が短いと花が咲きません。 もし、今の時期に花を咲かせようと思ったら黒幕などで覆ってしまえば暗期が増え、花は咲くと思うんですが...。照明を使うと費用もかかると思うし...。 こういうことについて何か知っている事があれば教えて下さい。

  • 四季咲きの菊ってありますか?

    昨年の秋に「ティエラ」というブランドの菊を買いました。秋に盛大に花を咲かせ、冬も数輪咲きました。それが、今またたくさん蕾をつけて咲き始めました。 菊は短日植物だと聞いていたのですが、こんなに頻繁に花を咲かせるなんてあるのでしょうか?ラベルには花期は秋とあります。このまま咲かせて、また秋にさくのでしょうか?ピンクのとてもかわいい菊なので 大事に長くもたせたいのですが。 詳しい方、宜しくお願いします。

  • キク科の植物に詳しい方

    写真は、親戚の家の庭に咲いていた花です。 キク科だと思われます。 この家の小学生に質問されてわからなかったので、 ここで質問させていただくことにしました。 その子によると: 庭に株になって広がっているこの花を個々によく見ると、 中の黄色い部分が平らな花と、 丸く盛り上がっている花の両方ある。 これはなぜか? ということなのです。 私のごく素人考えでは、 咲いて間もない花は中心の花粉の部分が平らで、 成熟するにつれて中心部分も花びらが開くようにふくらんで来るのでは? と思ったのですが、全く根拠はありません。 ネット検索などで調べようとしたのですがうまく行きませんでした。 植物、花に詳しい方のご意見をお待ちしております。 写真は、群生している花の、特徴的な2つを選んで撮影したものです。 左の花は真ん中が平ら、右の花は盛り上がっています。

  • 「菊」 の 読み「きく」 は何故音読み?

    中学校の時から今までずっと疑問に思っていたことです。 菊 を 辞書で調べると 音読みとして キク と書いてあります。読みだけで意味が通じるものは 訓読みだと思っていたので、キクが音読みだと言われても腑に落ちません。中国語でも 菊は ju2 じゅー でキクと全然にていません。他の一文字の植物名は調べた範囲ですべて訓読みです。 なぜ音読みなのでしょうか。

  • 「キク科で黄色花弁が6枚の植物」について教えてください

    多分キク科だと思いますが背丈が低い植物で、軽井沢で5月中旬に濃い黄色の6弁花をつけましたが名前が分かりません。花は葉にくらべると大きめで直径15mm弱。葉は細丸葉で根元から密集して出ています。

  • これは何という植物でしょうか?

    こんにちは。 道端に生えている植物なのですが、 これは何という名前の植物ですか? 茎が赤紫色で毒々しくて、ブドウみたいな実が付いています。 この実は食べられるのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 菊の品種・名前

    こんにちわ。 菊の銘に興味があります。 バラには平咲きなどの特徴による分け方のほかに ブラックバカラなど一つ一つに名前がついていますが、 菊にもそのような名前があるのでしょうか。 ネットで調べると厚物などの区分はあるようですが、 それは植物的特徴であって、名前ではないですよね? 日本では菊の鑑賞や栽培が盛んであったようですし、 あってもおかしくないと思うのですが、 なにかご存知の方いらっしゃいませんか。 できれば実際の名前を挙げて、 教えてください。お願いいたします。

専門家に質問してみよう